実学社会起業イノベーション学位プログラムにおける「求める教員像および教員組織の編制方針」
求める教員像
- 1.
- 近畿大学の建学の精神と教育理念を深く理解し、実学起業イノベーション学位プログラムのディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーの3つの教育方針の実現に貢献する者。また同学位プログラムにおける教育を担当するにふさわしい実学教育の能力を持つ者。
- 2.
- アントレプレナー養成に関わる学問分野において一定の研究業績・研究能力を有する者、あるいは、該当分野における豊富な実務の経験を有する者。自発的な学びを推進し、批判的思考や非定型対応力などの実学的なスキル醸成に関する業績・能力をもつ者。SGDsに象徴される地球規模での社会問題に関するイノベーション創出に向けて学生の自発的な学修をファシリテートする能力を持つ者。
- 3.
- 教育、研究、社会貢献、そして近畿大学大学院実学起業イノベーション学位プログラムの運営において、自らの使命を自覚し、他の教職員と協力して、それらの発展に寄与するとともに、高い倫理性と清廉性を持って遂行できる者。
- 4.
- 上記の能力に加えて、国際的に活躍できる人材養成に貢献できる英語能力を有する者。
教員組織の編制方針
建学の精神「実学教育」と「人格の陶冶」に則った「社会の要請に応える実学を具現化できる知のプロフェッショナル(高度専門職業人等)」を養成するため、研究科等連係課程実施基本組織に基づく学位プログラムを設置する。この教育プログラムでは、既存の学問分野を超えた教育研究を行うため、大学院各研究科の連携・協力のもと、アントレプレナーシップの涵養に不可欠な各授業科目内容を教授するのにふさわしい専門知識と実務経験をもつ教員が授業科目を担当する。
また、教員間の連携と授業科目間の有機的な連関に係る教員も参加して、高度な専門教育と研究を体系的かつ組織的に行う。
- 1.
- 教員配置と専門分野
- 「大学設置基準」、「大学院設置基準」等の関連法令に基づくとともに、教育研究上の学際的な学問分野等に考慮しながら、教育研究上の目的等を達成するために、必要かつ適切な教員を配置する。
- 2.
- 教員構成
- 教育課程の責務の観点を配慮しつつ、年齢、性別、グローバル化に対応した国際性等を考慮した適正な教員組織を編制する。
- 3.
- 教員の人事
- 教員の募集は、原則公募とする。また、任用、昇任等は、「近畿大学教員選考基準」・「大学院教員に関する内規」等の規程を、適切性と透明性を担保して、公正かつ公平に実施する。
- 4.
- 教育内容改善のための組織的な研修等
- 教員の資質の向上ならびに教員組織としての多種多様な活動全般の向上に資するため、研究科における組織的なFD活動を実施する。