経営学部の教育方針

経営学部

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

経営学部は、近畿大学の建学の精神及び教育の目的を実現するために、「ビジネスの中核を担う企画力と実行力をもつ有意な人材を育成する」という学部の教育理念を掲げています。学則に定める所定の期間在学し、教育理念に基づき設置した学科共通科目と学科固有科目を体系的に履修して基準となる単位数を修得し、必修である演習Ⅰ・Ⅱに合格することが学位授与の条件です。合格した者には、学士(経営学)、学士(商学)、学士(会計学)、学士(キャリア・マネジメント学)の学位を授与します。学位授与に至るまでに修得すべき資質・能力は次の通りです。

1.
企業経営に関する知識や情報を活用し、健全かつ効率的な経営管理を実現するための技能を培っていること。
2.
ビジネスに関する戦略的な意思決定能力の基礎を形成し、市場における新たな価値を創造できること。
3.
国際的視野のもとで異文化を理解し社会に貢献できる使命感に目覚めていること。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

経営学部は、学部の教育理念である「ビジネスの中核を担う企画力と実行力をもつ有為な人材を育成する」ことを実現するため、次のようなカリキュラムを設置しています。

<共通教養科目>

初年次教育では、経営学部の学びに対応できるよう、社会現象を分析し、課題を発見し、問題を解決するための能力を育成し、練磨することを目的とした科目を体系的に配置しています。また、社会倫理の探求と社会正義の実現を目指すと同時に、国際社会での活躍に必須の異文化理解とコミュニケーション力の養成に努めます。さらに、社会生活の基盤となる心身の健康についての正しい理解と活力ある生活を実践できる能力を培い、豊かな人間性を育みます。

<外国語科目>

学生のキャリア選択の多様性を高めるとともに論理的思考能力を養成するために外国語の教育に力を入れています。中でも、グローバル化時代の共通言語とも言える英語科目の授業では、国際化に対応し得る正確な英語の伝達技法の習得を主目的とし、英語による意見の発信力と様々な場面での交渉力を備えた人材養成を目指す授業を展開しています。また、英語以外にも、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語を学ぶ機会を提供し、基本が確実に身につく基幹科目と、そこで学修した知識を実用レベルまで高める発展科目を設けています。語学の学修を通して論理的思考力を磨き、国際的な活動をするために必要となる高度な知識と教養を獲得し、世界の諸地域に関する理解を深める教育を行います。

<専門科目>

経営学部では、ディプロマ・ポリシーにある「企業経営に関する知識や情報を活用し、健全かつ効率的な経営管理を実現するための技能」と「ビジネスに関する戦略的な意思決定能力の基礎を形成し、市場における新たな価値を創造」する能力を育成するため、基礎科目、情報科目、基幹科目、総合科目などによる段階的な教育プログラムを開講しています。
まず、1・2年次において、学部共通の基礎科目と情報科目を配置し、各学科の専門科目の応用学修へ繋がる基礎知識の修得と情報技術リテラシーの養成を行っています。これを踏まえて2年次から4年次へかけてより高度な基幹科目を設置し、各学科の特色を反映したコース制やインテンシブ・インターナショナル・プログラム(IIP)を実施しています。さらに、総合科目のゼミナール(演習)では専門知識の実践力を高めています。

<自由科目>

教職課程、インターンシップ、その他特設科目を設け、それを自由科目として認定し、他の科目群を補完する教育として効果を高めています。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

経営学部は、近畿大学建学の精神に則り、ビジネスの中核を担う企画力と実行力を持つ有為な人材を育成します。このために、次のような人を幅広く受入れます。

1.
未知の領域に挑戦し、知識や技能をビジネスに活かす高い意欲を持つ人。
2.
学びへの努力を惜しまず、社会へ貢献することを自分の喜びとして行動できる人。
3.
活躍の場を広く求め、コミュニケーション能力の向上に積極的に取り組む人。

また、経営学部に入学するまでに、次の教科の内容を理解し、身につけていることが望まれます。

国語

基礎的な日本語の読解力、論理的な思考に基づいた表現力

外国語

基礎的な語彙と構文を用いて比較的簡単な情報を理解し、考えを表現できる能力

地歴・公民

地理・歴史の観点から社会を理解する基礎的知識と社会の仕組みに対応していくための分析能力

数学

物事を数学的に捉えて、考える能力

理科

自然現象を観察する科学的態度と探求心

特別活動

自主的で協調的な態度と奉仕の心

経営学部は一般公募推薦入試において、国語、外国語を入試科目とすることで、日本語・外国語の読解力や論理的な思考力を有する学生を求めています。さらに、一般入試において、国語、外国語に加えて数学または地歴・公民を入試選択科目とすることで、日本語・外国語の読解力や論理的な思考力だけでなく、物事を数学的に捉えて考える能力、社会を理解する基礎的知識と社会の仕組みに対応していくための分析能力を有する学生を求めています。

経営学部 経営学科

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

経営学科は、近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、「多様な組織の経営実態を把握し、経営目標の実現に向けて企画しマネジメントできるビジネス・リーダーを育成する」ことを最終教育目標としています。所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(経営学)の学位を授与します。卒業までに身につけるべき資質・能力を以下に示します。

企業経営コース・ITビジネスコース

1.
関心・意欲・態度
  1. ビジネスに関わる専門知識を自主的に学修できること。
  2. 専門知識を実践に活かす努力を継続的にできること。
2.
思考・判断
  1. 高度な専門知識を実践に活かし、自ら問題解決を行えること。
  2. 専門知識と現場での経験を基に、俯瞰的な観点から優れたマネジメントを行えること。
3.
技能・表現
  1. 専門知識と独創性を発揮し、ビジネス企画を行えること。
  2. 企業経営の現場を想定し、ビジネス・リーダーとして指導力・統率力を発揮できること。
4.
知識・理解
  1. 高度な専門知識を実践に活かし、企業社会の中で自ら問題解決を行えるマネジメント能力を身につけていること。
  2. 修得したマネジメント能力を、地域活性化などあらゆる社会活動に応用する能力を身につけていること。

スポーツマネジメントコース

1.
関心・意欲・態度
  1. スポーツやビジネスに関わる専門知識を自主的に学修できること。
  2. 国際スポーツや地域スポーツに関する文化的価値を理解し、国際的視野に基づき社会に貢献できる使命感に目覚めていること。
2.
思考・判断
  1. 高度な専門知識を実践に活かし、スポーツマネジメントを行えること。
  2. 健康やスポーツのあり方について常に問い続け、他者とともに新たな価値を創造できること。
3.
技能・表現
  1. スポーツに関わる専門技能を研鑽し、自らの技能向上を行えること。
  2. スポーツで陶冶された人格と資質を活かし、社会や組織の中で指導力・統率力を発揮できること。
4.
知識・理解
  1. 経営学の基本的科目の知識を理解し、社会におけるスポーツ活動に貢献する能力を身につけていること。
  2. スポーツマネジメントの理論を組織及び個人に応用し、実践する能力を身につけていること。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

経営学科は、経営学部の教育理念である「ビジネスの中核を担う企画力と実行力を有する有為な人材を育成する多様な組織の経営実態を把握し、経営目標の実現に向けて企画しマネジメントできるビジネス・リーダーを育成する」ことを実現するため、次のようなカリキュラムを設置しています。

企業経営コース・ITビジネスコース

1.
企業経営ないしビジネス全般に関する基礎的な知見や観点を身につけるため、1学年において、学部共通の専門基礎科目を配置しています。また、ビジネス・リーダーにとって必須の素養ないし姿勢としての「幅広い視野」を獲得するために、共通教養科目と外国語科目を充実させています。
2.
企業経営に関する専門的な知識を身につけるため、2学年以降、「企業経営コース」と「ITビジネスコース」に分けたカリキュラムを設置しています。企業経営コースにおいては企業経営を総合的に学び、ITビジネスコースにおいてはITを使用して体験的、実践的にビジネスを学びます。
3.
将来のビジネス・リーダーとして活躍していくうえでの根幹的な知識ないし能力を身につけるため、2学年では、経営に関する基軸となる専門科目(基幹科目及び関連科目)を配置しています。これらの専門科目を学ぶことで、自ら問題解決を行い、また俯瞰的な観点からマネジメントを行う素養を身につけます。3学年以降のより専門的な科目を学ぶために、できるかぎり幅広く履修することを推奨しています。
4.
学生各自が将来めざす自らのビジネス・リーダー像へと近づくための専門的な知識ないし能力を身につけるため、3学年以降においては、より専門的な教育内容を講じる科目(基幹科目及び関連科目)を配置しています。これは、学生の関心や「カリキュラム・マップ」に即して履修することを推奨しています。これらのより専門的な科目を通して、身につけた専門知識と独創性を発揮し、ビジネス企画が行えるようになる。あるいは、ビジネス・リーダーとして指導力・統率力を発揮できるようになります。
5.
経営学科における教育内容を自ら総合しうる能力を育成するため、3、4学年においては、演習Ⅰ及び演習Ⅱを開講しています。学修した専門知識の最終成果を卒業論文へと結実させるための個人やチームによる学修活動を通じて、論理的な思考力や表現力、ビジネス企画力や問題解決力、さらにはプレゼンテーション力など、ビジネスの現場や社会活動において応用する能力、要求される技能と問題を解決するマネジメント能力を身につけます。
6.
国際社会で活躍できる実践能力を育成する副専攻プログラムとして、インテンシブ・インターナショナル・プログラム(IIP)を設置しています。IIPにおいては、実際のビジネスの現場で使える英語能力と共に、コミュニケーションに必要となる文化、歴史的背景も理解します。それらを育成するプログラムを、留学制度と組み合わせて提供します。

スポーツマネジメントコース

1.
スポーツマネジメントコースは、スポーツ振興や生涯スポーツ社会実現に貢献するとともに、単にスポーツの技術指導ができるだけでなく、スポーツ事業を運営する組織をマネジメントできる人材を養成するためのカリキュラムを編成しています。
2.
スポーツビジネス全般に関する基礎的な知見や観点を身につけるため、1学年から学部共通の専門基礎科目を配置しています。また、スポーツマネジメントに関わる素養を獲得し、専門知識をグローバル社会で正しく行使するために必要な共通教養科目と外国語科目を配置しています。
3.
国際的視野に基づき、スポーツマネジメントに関わる人材となるための専門的な知識ないし能力を身につけるため、2学年以降においては、専門的な教育内容を講じる科目(基幹科目及び関連科目)を配置しています。
4.
経営学科における教育内容を自ら総合しうる能力を育成するため、3、4学年においては、演習Ⅰ及び演習Ⅱを開講し、実践的マネジメント能力を養成するための学修の機会を提供しています。学修した専門知識の最終成果を卒業研究へと結実させることを通じて、スポーツマネジメントを実践する技能を身につけ、国際スポーツや地域スポーツの文化的価値について理解を深め、広く社会の現場において活躍できる能力を養います。学生各自の進路に即して履修することを推奨しており、4年間のカリキュラムは以下の4点を特色とした内容となっています。
  1. 経営学の専門知識の獲得と、スポーツで培った生きる力に基づくキャリア形成を支援し、社会や組織の中で指導力を発揮できる人材を育成する。
  2. 地域スポーツクラブやスポーツ施設で技術指導と事業運営に携わるための基幹科目を設置し、「日本体育協会公認スポーツ指導者」としての認定取得を支援する。
  3. フィットネスクラブなどの健康保持増進施設において健康づくりのための運動指導と事業運営に携わるための基幹科目を設置し、「健康運動実践指導者」としての認定取得を支援する。
  4. 教職課程と連携し、将来、学校運動部活動で主体的にスポーツ指導に携わる教員を養成する。
5.
国際社会で活躍できる実践能力を育成する副専攻プログラムとして、インテンシブ・インターナショナル・プログラム(IIP)を設置しています。IIPにおいては、実際のビジネスの現場で使える英語能力と共に、コミュニケーションに必要となる文化、歴史的背景も理解します。それらを育成するプログラムを、留学制度と組み合わせて提供します。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

経営学科は、ビジネスの中核を担う企画力と実行力を有する有為な人材を育成する多様な組織の経営実態を把握し、経営目標の実現に向けて企画しマネジメントできるビジネス・リーダーを育成することを目指します。このために、次のような人を幅広く受入れます。

1.
経営学科での履修に必要な基礎学力をもち、経営学の学修に意欲を持つ人。
2.
経営学に関わる知識や技能をビジネスやスポーツマネジメントに活かす意欲を持つ人。
3.
コミュニケーション能力の向上に努め、マネジメント・リーダーとして社会に貢献することを目指す人。

また、経営学科に入学するまでに、次の教科の内容を理解し、身につけていることが望まれます。

国語

基礎的な読解力、表現力、論理的な思考力。

外国語

目的に応じて情報や考えを正確に理解し表現できる能力。

地歴・公民

変化する社会情勢に対応していくための基礎的知識と社会的素養。

数学

基礎的な計算力、論理的な思考力。

特別活動・課外活動

自主的、協調的態度と奉仕の心。

経営学部 商学科

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、商学科では高い社会性を持ち、戦略的思考、事業感覚、国際感覚を有する優れた人格と、商学の専門知識に基づく実行力のある人材を育成することを最終教育目標としています。そのため、上記目標に基づく、厳格な成績評価を行い、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与します。卒業までに身に付けるべき資質を以下に示します。

1.
関心・意欲・態度
  1. 世の中及びその動向に関心を持ち、そこから新たな気づきや学ぶことに楽しさを見いだすことができること。
  2. 海外及び国内の人間そのものに関心を持ち、理解をしようとする意欲があること。
2.
思考・判断
  1. 多様な立場に立てる思考及び行動ができること。
  2. 他人の意見や行動を認め、自身の意見、行動と組合せ、より良い意見や、行動に結びつけることができること。
  3. 社会の問題を捉え、その問題を自身及びその周辺の知識を使い解決案を考えることができること。
3.
技能・表現
  1. 自らの主張を、他者に伝わるよう表現できること。
  2. 外国語及び関連知識を活用し、海外の人間とコミュニケーションができること。
  3. 複数の人間の意見を引き出し、自らの意見と組合せ、新たな価値を創造できること。
  4. 行動目標を理解し、状況に応じた優先順位付けを行うことができること。
4.
知識・理解
  1. 商学、マーケティングの知識を身に付けていること。
  2. 3つの領域((1)マーケティング戦略、(2)観光・サービス、(3)貿易・ファイナンス)における専門用語、専門概念を身に付けていること。
  3. 社会の仕組み、企業経営の仕組みについての知識を身に付けていること。
  4. 各分野の専門用語を活用し、各分野の文献、実態を理解できること。加えて、専門概念を活用し、効率的かつ有効的な提案を生み出すことができること。
  5. 専門知識、概念を活用し、新たな知識や理論を生み出すことができること。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

商学科では1-2学年においては、専門コースに共通し学修することが望ましい知識と、それぞれのコースの全体像が把握でき、かつ基礎理論を学べるプログラムを基幹科目として設定しています。同時に国際感覚を備えた人材の育成を目標として、インテンシブ・インターナショナル・プログラム(以下、IIP)を積極的に活用しています。この副専攻プログラムによって、ビジネスの現場で役立つ英語能力と国際感覚を習得できる機会を提供しています。
3学年からは、(1)マーケティング戦略、(2)観光・サービス、(3)貿易・ファイナンスの3つのコースでより専門的な学修プログラムを提供します。また専門科目ではダイナミックに変化する社会の動向と連動した実践的かつ体系的な学修が可能なプログラムを提供しています。

3つのコースの方針を以下に示します。

(1)
マーケティング戦略コースは、マーケティング戦略の理論と理論を使える能力を身に付けます。そのために、マーケティング発想によるプランニング能力、マネジメント能力を育成します。
(2)
観光・サービスコースは、観光分野、サービス分野の理論と実践で使える能力を身に付けます。そのため、ビジネスの実状を理解しつつ、戦略的かつ実践的なプランニング能力、マネジメント能力を育成します。
(3)
貿易・ファイナンスコースは、貿易とファイナンスの基本知識、専門知識、及び実務で使える能力を身に付けます。貿易及びファイナンス実務に必要となる実践的なマネジメント能力を育成します。
<専門(基礎)科目>

学部の専門基礎科目として開講している科目の中でも商学およびマーケティングに関する科目を入学時に学べるように配慮しています。またこれらの科目は、商学科入学者全員が少人数クラスで学修できる体制を整えています。これら科目を学修することによって、商学科の専門基幹科目への関心、理解を高めています。

<専門(基幹)科目>

3つのコースでは、専門科目を体系的に学修するため、2学年ではコースに共通して学修することが望ましい科目を、3学年では各コースにおけるより専門性の高い発展的な科目を配置しています。また、社会のデジタル化への対応として、3学年には専門分野のデジタル化に関連する学修ができるよう配慮しています。
専門科目では、教員の提示する課題に対し、個人あるいはグループワークを通じて学ぶ反転学習、あるいは課題に対する調査、考察、報告および質疑を通じて学ぶアクティブ・ラーニングなど、学生が積極的に学び、学びを深める配慮をしています。また、経済界での実務経験のある教員、あるいは国際領域、多様な業界で活躍する社会人を定期的に講義や講演に招聘しています。このことによって社会動向の最新情報を提供できる体制と、関心・意欲・態度の育成および、知識・理解を促進する体制を整えています。また、思考・判断、技能・表現の育成につながるよう、アクティブ・ラーニング、プロジェクト・ベースドラーニングの手法や、EMSを活用した課題管理を科目特性に応じて取り入れています。

<専門(関連)科目>

学生の関心に応じて、複眼的な専門性を学修への配慮として、他学科科目の学修ができる体制と、単位互換制度等を活用し他学部の科目を学修できる体制を整えています。

<総合科目>

3つのコースに属する専任教員の専門分野毎に少人数クラスのゼミナール形式の演習科目を設置しています。演習科目では社会人に求められる基礎能力を身に付けると共に、社会で活躍できる専門能力を習得します。演習科目では、実学教育の実践として、企業および海外を含めた地域と連携したプロジェクト・ベースドラーニングによる学修機会などを提供し、思考・判断、技能・表現の育成につなげています。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

商学科は、現代社会が求める高い社会性を持ち、戦略的思考、事業感覚、国際感覚を有する人材を育成します。そのために、つぎのような入学者を受入れます。

1.
マーケティング戦略、観光・サービス、貿易・ファイナンスのビジネス分野に高い関心と学修意欲を持つ人。
2.
社会動向に関心があり、新しいことに挑戦する意欲のある人。
3.
国内だけにとどまらず海外動向、海外での活動に関心を持つ人。
4.
異なる価値観を持つ他者を理解しようとすることができる人。

また、商学科に入学するまでに、次の教科の内容を理解し、身に付けていることが望まれます。

国語

基礎的な読解力、表現力、及び筋道を立てて考える、説明できる能力

外国語

基本的な読解力及び、自らの考えを伝える表現能力

地歴・公民

地理、歴史、経済、政治に関する基礎的な知識

数学

問題を理解し、四則演算を組み合わせて解答を導き出す能力。

特別活動・課外活動

集団あるいは個人による目標設定を行い、その実限のために協調行動を通じて社会成果につなげる能力。

経営学部 会計学科

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、会計学科では、「高い職業倫理観、会計学を中心とする専門的知識と技能をもって、企業等の運営や管理を担う中核的人材として社会に貢献しうる能力を身につけた学生を社会に送り出すこと」を最終教育目標としています。所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(会計学)の学位を授与します。卒業までに身につけるべき資質を以下に示します。

1.
関心・意欲・態度
  1. 経営と会計について深い関心をもち、会計の重要性を認識し、その成果を現実の経済活動に積極的に活用しようとする意欲があること。
  2. 会計の専門知識をベースとして、高い職業倫理観と責任感を身につけていること。
  3. 総合的な思考力に基づいて、国際社会の変化に柔軟に対応する態度をもつこと。
2.
思考・判断
  1. 経営数値や指標を論理的に分析、思考、判断できること。
  2. 社会の問題を総合的かつ多面的に観察し、判断できること。
  3. 組織の課題を解決し、新たな価値を創造する思考力や判断力が身についていること。
3.
技能・表現
  1. 会計に精通した企業人あるいは職業会計人にふさわしい専門的知識を身につけ、それを実践的に活用できること。
  2. 経済・経営事象を会計的に分析・判断・処理し、表現することができること。
  3. 組織の継続や発展に結びつくような企画力や提案力を身につけていること。
4.
知識・理解
  1. 会計学の基礎的かつ応用的な専門的知識を理解していること。
  2. 会計学が対象とする経済・経営の仕組みについての知識を身につけていること。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

会計学科では、「企業人として必要とされる会計に関する専門的知識を体系的かつ段階的に学ぶこと」、「会計に精通した経営者、管理者などになりうる能力の養成」及び「税理士、公認会計士などの職業会計人を目指すための基礎的・応用的学修」を可能とするために、会計の基礎から発展的・応用的な科目まで、体系的かつ段階的に開講しています。特に、企業会計の理論と実践力を身につけた会計のエキスパート、すなわち会計に精通した企業人や税理士、公認会計士などの職業会計人を目指す人材を養成すべく、インテンシブ・アカウンティング・プログラム(IAP)を導入しています。IAPは、税理士、公認会計士などの職業会計人を目指すための基礎的・応用的学修を目的に設置されたプログラムです。このプログラムは、学生が高度な会計理論と会計技術を身につけることができるよう、1学年からの集中的な学修を可能としています。また、学科横断的な副専攻プログラムとして、インテンシブ・インターナショナル・プログラム(IIP)を設置しています。IIPは、国際社会で活躍できる実践能力を育成する副専攻プログラムです。英語を学ぶ強い意思を持つ学生を対象とし、実際のビジネスの現場で使える英語能力と共に、コミュニケーションに必要となる文化・歴史的背景も理解します。それらを育成するプログラムを、留学制度と組み合わせて提供しています。

<専門科目>

基幹科目は2年次以降に配置しています。2年次には会計学に関する基礎的な科目を、3年次以降は発展的な科目を配置し、会計学科の学生として修得すべき知識や技能を体系的に学べるようになっています。職業会計人として必ず身につけておくべき倫理や、情報の収集、処理・分析及び活用能力を養成する科目も設置し、会計学を中心にして幅広い知識を体系的に学ぶことができます。また、IAPの科目も多く設置され、会計専門職を目指す学生に対応しています。また、経営学部の他学科で開講科目されている経営管理や経営戦略、マーケティング、ファイナンスといった科目を設置し、会計だけでなく幅広い視点から企業経営を考察する能力を養うことを可能としています。さらに、現代社会における企業活動の国際化、会計分野の高度化や情報化に対応できるよう、国際会計や英文会計などに関連する科目を開設しています。
関連科目には、将来会計に関する専門知識を生かして社会で活躍するために必要な、法律や経済学に関する科目とともに、会計に関する資格試験の取得をサポートする演習形式の講義が設置されています。

<総合科目>

3年次、4年次に演習が開講されています。演習は少人数クラスで実施され、ビジネスパーソンに必要な基礎的素養を身につけるとともに、会計学科の学生として社会で活躍するために不可欠な会計的思考能力を修得します。演習には卒業論文の作成が義務付けられており、社会人として不可欠な論理的思考能力、文章作成能力、プレゼン能力が育成されます。また、職業会計人を目指す学生のための演習も開講しています。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

会計学科は、ビジネスにおける共通言語であり、また、企業や非営利組織等の運営・管理にとって必要不可欠な知識・技能である会計を科学的に研究し、実践的な応用能力を身につけ、広く社会に貢献しようとする人を受入れます。

1.
会計学の基礎を着実に身につけ、経済社会や企業経営の変化とともに変革する会計を、確かな基礎力に基づき、知的好奇心を持って発展的に学修・研究しようとする人。
2.
国際的な視点から、会計はもとより企業経営全般にかかわる諸問題に関心をもち、考察しようとする態度を持つ人。
3.
会計学をはじめとする広義の経営学の知識とスキルを修得し、高い倫理観を持って、社会に貢献することに意欲的な人。

また、会計学科に入学するまでに、次の教科の内容を理解し、身につけていることが望まれます。

国語

基礎的な読解力、表現力、論理的な思考力

外国語

必要な情報を理解し、表現できる基礎的能力

地歴・公民

社会・経済に関する事象の理解に必要な基礎的知識

数学

計算能力及び技能、数学的思考力

特別活動・課外活動

自主的・協調的な態度、社会貢献に対する意識

経営学部 キャリア・マネジメント学科

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

近畿大学の建学の精神である未来志向の「実学教育と人格の陶冶」に則り、キャリア・マネジメント学科では、「自律的なキャリアを構築し、社会や組織を形成する上で人間的側面の持つ重要性を理解し、健全なマネジメントを実現しようとする気概をもった、人の気持ちがわかるビジネスリーダーやキャリア形成支援の専門家を育成すること」を最終教育目標としています。それはまた、人という経営資源の持つ無限の可能性を深く理解し、引き出し、新たな社会・経済・組織を創造し、支える人材の養成をも意味しています。本学科が求める資質は以下に示す通りです。所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(キャリア・マネジメント学)の学位を授与します。

1.
関心・意欲・態度
  1. 「人」に興味を持ち、親身に話を聞こうとする意欲を有し、相手の立場に立つことができること
  2. 組織の根幹が人であることを理解し、個人を組織運営に活かすことができること
2.
思考・判断
  1. 組織における個々人の長所・短所を総合的に判断することができること
  2. 「人」の視点を大切にしながら、論理的に思考できること
  3. 自己のキャリアについて論理的に考え、その実現のために具体的な行動がとれること
3.
技能・表現
  1. 健全かつ効率的な経営管理を実現するための技能を培っていること
  2. 相手の立場に立ったうえで、適切なキャリアを考えて提示できるような、傾聴力と提案力を有していること
  3. 組織の中で各人が能力を最大限発揮しうる人材マネジメントを提案・実践する能力を身につけていること
4.
知識・理解
  1. 「人」を基本とした経営管理や組織運営に関する知識を身につけていること
  2. キャリア論に関する幅広い知識を有していること
  3. これらの知識を活用して、課題を解決し、新しいものを生み出すことができること

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

キャリア・マネジメント学科は、「人の気持ちがわかるビジネスリーダーやキャリア形成支援の専門家を育成し、社会に送り出すこと」を最終目標とし、ディプロマ・ポリシーにある、人という経営資源の持つ無限の可能性を深く理解し、引き出し、新たな社会・経済・組織を創造し、支える人材としての知識や能力を培うために、学生がキャリアの形成を通して経営(マネジメント)を学べる専門科目を体系的かつ段階的に配置しています。

<専門科目>

キャリア・マネジメント学科では、経営やキャリアに関する様々な幅広い知識、理論領域および実践領域を入学時から順次、体系的に修得できるように工夫しています。
まず1・2年次においては、経営学部共通の基礎科目と情報科目を配置しています。これらの科目では、他の、キャリア・マネジメント学科としての専門科目の応用学修学習につながる経営学等の基礎知識の修得と情報技術リテラシーの養成を行います。これらと合わせて、関連科目では経営学領域に関連する経済や法律など幅広い基礎知識を修得します。これらによって、「人」を基本とした経営管理や組織運営に関する基本的な知識を幅広く身につけます。
また、学科の特色を反映した専門科目として基幹科目を配置しています。初年次では、主にキャリアに関する基礎的知識を修得し、キャリア論に関する幅広い知識を身につけます。またインターンシップの実践に関する科目を通じて、自発的な課題設定能力を身につけ、主体的な問題取組みが行える力を養います。こうした学修と実践的な取組みによって、「人」に興味を持ち、親身に話を聞こうとする意欲を高め、相手の立場に立つ姿勢を身につけることにつながると同時に、「人」の視点を大切にしながら、自己のキャリアについても論理的に思考でき、行動できる力を身につけます。
その後、個人と経営の関わり方を総合的かつ理論的に理解できる能力を培うために、キャリアや経営学の基礎理論を中心に学ぶとともに、業界・企業ごとの特性を知るための科目やより実用性の高い体験型・訓練型授業を実施する科目を配置しています。このような学修を通じて、組織における個々人の長所・短所を総合的に判断できるようになり、組織の根幹が人であることを理解し、個人を組織運営に活かすことができる力を身につけます。
また、3・4年次の高学年次になると、より専門性の高い知識やスキルを学ぶ科目に加え、広く社会との関わりについて学ぶ科目として企業倫理や雇用に関連する政策や法律等を学ぶ科目等を配置し、自らの将来目標とする進路に向けた知的専門性と社会での実践的行動特性を高めます。また、こうした学修は、健全かつ効率的な経営管理を実現するための技能を培うことにつながります。
さらに、現代社会における国際化にも対応できるように、学科横断的な副専攻プログラムとして、インテンシブ・インターナショナル・プログラム(IIP)を設置しています。IIPは、国際社会で活躍できる実践能力を育成するプログラムです。英語を学ぶ強い意思を持つ学生を対象とし、実際のビジネスの現場で使える英語能力と共に、コミュニケーションに必要となる文化・歴史的背景を理解していきます。

<総合科目>

総合科目では少人数クラスで実施する演習を配置し、社会人として求められる基礎的素養を身につけると同時に、専門分野に関する知識や考え方を修得します。経営やキャリアに関連する関心のある専門領域を選択し、ゼミナール形式で研究、発表を行うことで、高度な専門性を養うとともに企業組織との関わり方、また集団やチームの中で実践できる発信力、行動力を培います。こうした学修と取組みは、相手の立場に立ったうえで、適切なキャリアを考えて提示できるような、傾聴力と提案力を養うと同時に、組織の中で各人が能力を最大限発揮しうる人材マネジメントを提案・実践する能力を身につけることにつながります。また、これまで学修してきた知識を総動員して、課題を解決し、新しいものを生み出す力を養うことにもつながります。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

キャリア・マネジメント学科は、実学教育のもとに「人」の視点で経営を理解し実践することのできる人材を育成します。このため、次のような入学者を受入れます。

1.
キャリア・マネジメント学科での履修に必要な基礎学力を有し、学修の遂行に意欲を持つ人。
2.
旺盛な探求心を有し、人間行動や企業経営に対して強い関心を持つ人。
3.
自らの手でキャリア(人生)を切り開きたいという強い思いを持つ人。
4.
集団のなかで行動することの意味を理解し、他者を尊重できる人。
5.
新しいことに果敢に挑戦できる勇気と意欲のある人。

また、キャリア・マネジメント学科に入学するまでに、次の教科の内容を理解し、身につけていることが望まれます。

国語

基礎的な読解力、表現力、論理的思考力

外国語

基礎的な読解力と表現力

地歴・公民

政治、経済、歴史、地理に関する基礎的な知識と社会的素養

数学

基礎的な計算能力

特別活動・課外活動

集団活動における自主的かつ協調的な態度

教育情報の公表のページへ