活動内容紹介
第2回全学FD・SD研究集会
開催日時
令和6年9月10日(火)14:00~15:30
開催場所
Zoom開催(ウェビナー)
テーマ
授業時間外学修
講師
講演『授業時間外学修の基礎知識』
竹中 喜一(IR・教育支援センター 准教授)
事例紹介『授業時間外学修を意識した授業の実践例』
山﨑 泉(国際学部 准教授)
佐々木 良勝(工学部 教育推進センター 准教授)
柏崎 礼生(情報学部 准教授)
実施内容
IR・教育支援センター主催による令和6年度第2回全学FD・SD研究集会を9月10日に開催しました。Zoom(ウェビナー)による開催でしたが、500人以上の教職員にご参加いただきました。講演では『授業時間外学修』の基礎知識とともに、授業評価アンケートを基にした授業時間外での学修時間の分析結果も紹介され、本学の学生の学修時間・学修行動に関する現状が共有されました
3学部の教員による事例紹介では、授業時間外での学びを促進するための具体的な手法やその実践例が紹介され、教職員一同、学生の自主的な学修をどのように支援・促進するかについて理解を深める貴重な機会となりました。