経営学部における「求める教員像および教員組織の編制方針」
求める教員像
近畿大学の建学の精神と教育の目的を踏まえ、経営学部のディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーの3つの教育方針を理解し、以下のような能力・資質を有する者とする。
- 1.
- 本学部における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有し、学生の成長を支援する学修指導ができる者。
- 2.
- 高度な知識や専門的技能を有し、教育・研究の成果を広く社会に提供することで社会に貢献できる者。
- 3.
- 大学および学部の運営にかかわる業務にも積極的に参画する者。
教員組織の編制方針
- 1.
- 必要教員数
- 「大学設置基準」、「大学院設置基準」等の関連法令に基づき、適切な教員を配置する。
- 収容定員に対する教員一人あたりの学生数に考慮した教員組織を適切に編制する。
- 2.
- 教員編制
- 年齢、性別に考慮した適正な教育組織を編制する。
- グローバル化に対応する国際性を配慮した教員組織を編制する。
- 3.
- 主要授業科目の担当
- 教育上主要と認める授業科目については、原則として専任の教授又は准教授が、主要授業科目以外の授業科目についてはなるべく専任の教授、准教授、講師又は助教が担当する。
- 4.
- 教員の募集・採用・昇任
- 教員の募集は、原則公募とする。
- 教員の採用・昇任では、「近畿大学教員選考基準」「大学院教員に関する内規」「経営学部教員人事に関する内規」等の規程を、適切性と透明性を担保して運用する。
- 5.
- 教育内容の改善のための組織的な研修等
- 教員の資質の向上ならびに教員組織としての多種多様な活動全般の向上に資するため、経営学部・商学研究科等における組織的なFD(ファカルティ・ディベロップメント)活動を実施する。