内部質保証方針

近畿大学は、「建学の精神」と「教育の目的」に基づき、「教育研究の目的」、「教育方針」並びに各種方針の実現に資するため、以下の方針を定めて内部質保証を推進する。

1.内部質保証の基本方針

(1)
教育、研究、社会貢献等の活動状況について自ら点検及び評価を行い、PDCAサイクルを適切に機能させることによって質向上への取り組みが恒常的・継続的に行われるよう、内部質保証の組織を整備し、全学的な観点から改革・改善を進める。
(2)
自己点検・評価は、公益財団法人大学基準協会が定める大学基準及び点検・評価項目に準拠して毎年度実施する。
(3)
教育活動、教育効果、学生の学修成果については、アセスメント・ポリシー又はアセスメントプランに則り、恒常的に測定・評価を行う。
(4)
IR・教育支援センターで取りまとめられる関連データを活用し、現状を点検する。
(5)
学外有識者で構成される外部評価委員会から意見を得ることで、客観性・公平性が担保された点検・評価を実施する。
(6)
内部質保証の結果・方向性について、全ての教職員が理解し共有することに努める。
(7)
自己点検・評価プロセスを含め、分析・評価結果を公表することで社会に対する説明責任を果たす。

2.内部質保証の組織

内部質保証の基本方針を実現するために、以下の各責務を持つ組織を置く。

(1)
教学運営会議
PDCAサイクルのA(Action)を担当し、大学全体として内部質保証の推進に責任を負う組織として、教学・教務に関する不断の改善を遂行するための方策を協議する。
(2)
IR・教育支援センター
主として教育分野(学部)におけるPDCAサイクルのP(Plan)を担当する全学的組織として活動を行う。IR、教学企画、教育支援の3部門で構成し、教学・教務に関する現状分析と課題解決に向けた制度・施策の立案、並びに教育の質向上に資するFDの企画運営を行う。
(3)
研究推進委員会
主として研究分野におけるPDCAサイクルのP(Plan)を担当する全学的組織として活動を行う。研究に関する中長期目標・研究戦略及び研究推進のための制度・施策の策定、プロジェクトの検討を行う。
(4)
大学院改革推進委員会
主として教育分野(大学院)におけるPDCAサイクルのP(Plan)を担当する全学的組織として活動を行う。大学院における教育の内容・方法にかかわる開発・充実及び研究の推進に関する事項等を審議立案する。
(5)
自己点検・評価委員会
同名称の委員会が2種類あり、詳細は以下の通り。
①全学的組織としての自己点検・評価委員会(※以下、自己点検・評価委員会(全学)と記載)
PDCAサイクルのC(Check)を担当する全学的組織として活動を行う。教育、研究等の現況とその独自性について調査・検討を行い、教学運営会議及び外部評価委員会に自己点検・評価報告書を上程する。
②各学部・研究科等に設置される自己点検・評価委員会
各学部・研究科等の改革・改善活動を推進するため、部門単位で自己点検・評価委員会を設置する。毎年度自己点検・評価報告書を作成のうえ、(5)の①の委員会に提出する。
(6)
自己点検・評価運営委員会(全学編集委員会)(※以下、運営委員会と記載)
(5)の①の下部組織として設置。(5)の②より提出された報告書を元に、全学版の自己点検・評価報告書の編集・作成にあたる。
(7)
外部評価委員会
本学における自己点検・評価活動の客観性・公平性を担保し、教育・研究水準の更なる向上を図るため、学外有識者による評価を実施し、自己点検・評価活動に反映させる。

3.内部質保証の手続

学長を議長とした教学運営会議が責任主体となった全学的教学マネジメント体制のもと、以下のPDCAサイクルを適切に機能させて、内部質保証を実施する。

(1)
学部・研究科等で自主的な改善・改革を行い、教育・研究等のグローバルスタンダードな水準の確保と向上を図る(Do)。
(2)
各学部・研究科等は、自己点検・評価委員会(全学)が策定した実施要項に基づいて、自己点検・評価を行って報告書を毎年作成し、これを自己点検・評価委員会(全学)に提出する(各学部・研究科等のCheck)。
(3)
自己点検・評価委員会(全学)は、運営委員会に、全学版の自己点検・評価報告書の編集・作成を指示する。運営委員会では、各学部・研究科等が作成した自己点検・評価報告書を全学的な観点から再点検し、集約と編集を行う。
(4)
自己点検・評価委員会(全学)は、全学版の自己点検・評価報告書の内容を点検・評価し、教学運営会議へ報告する。また各学部・研究科等にフィードバックする(全学Check及びAction)。
(5)
一連の自己点検・評価について客観性・公平性を担保し、教育研究・社会貢献活動等の質を社会に対して保証するため、年に一度、学外有識者により構成された外部評価委員会の評価を受ける(外部Check)。
(6)
教学運営会議は、自己点検・評価報告や外部評価等から明確となった課題に対し、改善に向けたアクションプランを策定する。アクションプランは経営戦略委員会_大学部会へ提案・要請を経て、IR・教育支援センター、研究推進委員会、大学院改革推進委員会に対し具体的な改善計画の作成を指示する(Action)。
(7)
IR・教育支援センター、研究推進委員会、大学院改革推進委員会は、教学運営会議の提言を受け、中長期目標・研究戦略及び研究推進のための制度・施策の策定、プロジェクトの検討を行う(Plan)。
(8)
これらPDCAサイクルにおいて必要となるデータ提供及び分析はIR・教育支援センターが担い、PDCAサイクルの適切な運用を支援する。

4.内部質保証成果の情報公開

内部質保証システムが適切に機能していることの説明責任を果たすため、自己点検・評価結果をはじめ、大学認証評価結果、外部評価結果、並びに教育研究活動、学修成果・教育成果を公開する。

5.内部質保証の検証と改善

教学運営会議は、内部質保証システムの有効性と適切性について定期的に検証して改善する。