医用工学科
TOPICS |
---|
2025.07.01 大学院生が「第64回日本生体医工学会大会」で学会賞をダブル受賞! ― 生体医工学分野における優れた研究が高評価 ― |
2025.06.25 医用工学科1年生を対象とした病院見学会を開催 -近畿大学病院との連携教育- |
2025.03.27 令和6年度 第38回臨床工学技士国家試験 現役合格率100% 医用工学科 |
2025.02.06 『第2回 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム: SAMIT2024』にて、大学院生2名が賞を受賞しました! |
2025.01.14 第15回ねごろ医用実学研究会講演会 臨床工学技士の職域の拡大を考えるⅪ 『臨床工学技士の将来像』 |
工学・医学・臨床現場に精通した
広範囲の知識を持つ新しいエンジニアを育てる。
先端医療機器の発展は、理工学分野の新しい知識や技術を医学分野に応用した成果です。そのため、工学の知識はもちろん、医学の知識と臨床現場の状況にも精通したエンジニアが必要とされています。
本学科では工学系科目と医学系科目をバランスよく開講し、指定科目の単位修得で臨床工学技士国家試験の受験資格が取得可能です。医療機器の操作・保守・管理から研究・開発まで対応できる人材を育成します。
現場での体験を通して専門知識・技術を磨き、
生命・医療に対する高い倫理観を学ぶ。
本学科では人間教育にも力を入れ、高い倫理観を持つ医療機器開発のスペシャリスト育成をめざしています。医療現場で長年の実務経験を持った臨床工学技士を教員に迎え、本学医学部教員が医学系科目の一部を担当。
近畿大学病院などと連携した臨床実習を導入し、実践的な学びを提供しています。医療系企業での医療機器開発や、臨床工学技士として活躍することをめざす方に最適な学習環境です。