カリキュラム

生命科学を深く理解するために、基礎から応用までを段階的に幅広くカバーする多様な講義を専門科目としてラインアップ。
さらに、1~3年次に行う専門性の高いさまざまな実験を通して個々の興味を掘り起こし、4年次にはそれまでに培ったスキルを駆使して、それぞれの専門分野で「卒業研究」に取り組みます。

  • 全講義のシラバスを、学部名・キーワード・科目などで検索することができます。
1年次
専攻科目 バイオサイエンス概論 化学基礎 基礎免疫学 細胞生物学I
資源科学基礎 植物生理学 生物化学I 生物学基礎
発生生物学 物理学 分子生物学I 有機化学I
物理学実験 生物有機化学実験
2年次
専攻科目 Topics in Bioscience 酵素タンパク質工学 細胞生物学II 植物細胞生化学
植物バイオテクノロジー 植物分子生物学 生物化学II
生命情報学 動物遺伝学 動物生産学 動物発生工学
微生物学 分子遺伝学 分子生物学II 有機化学II
有機反応化学 バイオインフォマティクス演習 細胞工学実験
遺伝子工学実験 バイオサイエンス専門実験I
関連科目 植物遺伝育種学 工芸作物学 果樹園芸学 栄養化学
食品化学 農薬化学
3年次
専攻科目 遺伝子工学 エピジェネティクス 環境生物学 幹細胞生物学
ゲノム編集学 実験動物学 植物免疫学 生体物理化学
専門英語I・II 特別講義I・II・III・IV バイオビジネス論
微生物バイオテクノロジー 分子構造解析学 アグリバイオ実習
バイオビジネス実習 バイオサイエンス専門実験II・III
関連科目 発酵化学 森林資源科学 野生動物保護論 環境政策学
4年次
専攻科目 専門演習I・II 卒業研究
  • カリキュラムは2023年度のものです。2024年度は変更になる場合があります。

細胞生物学I

細胞生物学I

生物を構成する基本単位である細胞が営むさまざまな生命活動を分子レベルで理解するために必要な基礎知識として、DNAやRNAなどの核酸およびタンパク質が細胞の中でどのように合成・維持され、細胞の活動に利用されているのかについて学習します。

バイオインフォマティクス演習

バイオインフォマティクス演習

科学技術の発展に伴い、種々の生物に関してゲノムなどの大量の情報が得られるようになった一方で、それらを整理し有益な情報を抽出することが重要となります。本演習では、動物・植物・天然物のデータベースを利用・解析する技術を修得します。

バイオサイエンス専門実験I

バイオサイエンス専門実験I

哺乳動物の体外受精、染色体観察、有機合成、遺伝子組換え植物の解析、酵素活性測定など、バイオサイエンス研究に必須となる特色豊かな基礎実験に取り組みます。数名の小グループに分かれて実験を行い、さまざまな実験技術や知識を修得します。

ゲノム編集学

ゲノム編集学

生物の遺伝子改変は品種改良や基礎研究において重要な技術であり、近年のゲノム編集技術は従来の遺伝子標的技術では改変が難しかった生物種においても遺伝子改変を容易にしました。本講義では遺伝子改変の基本メカニズムの理解と最新のゲノム編集技術の応用の可能性について解説します。