進路

活躍出来る分野

健康的で快適な暮らしを、生命科学の分野から支えるバイオサイエンス。21世紀を生きる私たちにとって、自然との共存や生物による高い生産性、健康的な生活を実現するための鍵となるテクノロジーです。生物機能科学科では、実践的なバイオ技術を学べる研究者養成プログラムを用意。時代が求める先端領域に貢献し、未来を拓くバイオサイエンス研究者を育てます。学部時代から高度な専門教育を行うので、医薬系や食品系を含むバイオ関連企業などへ就職のほか、大学院への進学にも有利になっています。

目標とする資格

教職課程の所定科目の単位を習得することで、中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科・農業)が取得できます。博物館学芸員養成課程の所定科目を習得すると、学芸員の資格が取得可能です。危険物取扱者(甲種)の資格習得もめざします。

  • 上級バイオ技術者
  • 胚培養士
  • 危険物取扱者[甲種]
  • 中学校・高等学校教諭一種(理科)
  • 高等学校教諭一種(農業)
  • 学芸員

卒業論文のテーマ例

優れた専門性を持つ教員と共に、卒業研究を通して「さまざまな生命現象のなぞ」を紐解くことをめざしています。それぞれの研究室では、生化学、分子生物学、有機化学を駆使した基礎研究から、バイオ燃料・創薬・酵素の開発・次世代作物の開発などの応用研究まで、次世代に幅広く役立つテーマを卒業論文のテーマとして設定します。その研究成果は、世界に向けて発信され、高い評価を受けています。

  • マウス受精卵の体外発生能に及ぼす生薬の影響
  • ES・iPS細胞を利用した発生・再生医療・
    生殖補助医療に関する研究
  • ユーグレナによるジェット燃料技術の開発
  • 病気に強く、収量の多い次世代作物
    (イネ・イモ)の作出
  • ゲノム・DNAを活用した創薬研究
  • 天然物の合成と、天然物を利用した創薬研究
  • 資源回収・環境浄化をめざしたメタルバイオ技術の開発
  • 新規酵素の探索、機能解析、酵素反応を利用した
    有用糖質の合成