氏名 |
研究業績 |
吉田 真吾 教授 |
MISC
「防衛政策史研究の最先端」
|
出口 朋美 准教授 |
講演・口頭発表
「武器になる!英語教育を知る」
|
牧野 眞貴 准教授 |
講演・口頭発表
「Practice of Blended Learning for University Students with Low English Proficiency」
|
辻 陽 教授 |
論文
「米国の地方政府における議会ー支配人制についての研究動向と日本への示唆」
|
福田 健太郎 教授 |
論文
「旧優生保護法訴訟大法廷判決と2017年改正前民法724条後段」
|
黒沢 宏和 教授/教養・基礎教育部門主任 |
論文
「Über den Konnektor tho im althochdeutschen Tatian aus textgrammatischer Sicht ― Mit lateinischen Entsprechungen-」
|
辻 陽 教授 |
MISC
「2010年代の政令指定都市における衆院選・県議選・市議選と選挙区割り」
|
石上 敬子 准教授 |
MISC
「スポーツ仲裁評釈 JSAA-AP-2022-013(テニス)仲裁判断について」
|
長谷川 義仁 教授 |
書籍等出版物
「民法総則ベーシックス : Case&Qから学ぶ」
|
福田 健太郎 教授 |
書籍等出版物
「民法総則ベーシックス : CASE&Qから学ぶ」
|
野口 夕子 教授 |
書籍等出版物
「吉澤卓哉・原弘明・山下徹哉・野口夕子著『考える保険法―制度趣旨から見直す重要論点』」
|
宍戸 育世 助教 |
書籍等出版物
「民法総則ベーシックス: CASE&Qから学ぶ」
|
SHIMONO Torrin 准教授 |
講演・口頭発表
「Enhancing Sentence Reading Speed and Accuracy」
|
石上 敬子 准教授 |
講演・口頭発表
「専門分野ごとの生成AIの活用事例:法学分野の場合(課題研究シンポジウムII:高等教育における生成AI利用のガイドラインに関する研究)」
|
石上 敬子 准教授 |
講演・口頭発表
「約款と個別合意:保険判例からの一考察」
|
宍戸 育世 助教 |
講演・口頭発表
「ドイツ相続法における寄与分制度の意義と限界」
|
萩原 淳 准教授 |
講演・口頭発表
「1930年代前半期日本における政治結社の自由とその限界」
|
三柴 丈典 教授 |
論文
「産業保健法学研修の効果測定の成果」
|
土屋 孝次 教授/副学長 |
MISC
「判例研究:SNS上の投稿等が国民の信託に背反しているとして裁判官が罷免された事例」
|
三柴 丈典 教授 |
MISC
「第四次産業革命と産業保健制度」
|