氏名 |
研究業績 |
丹羽 功 教授 |
論文
「Japanese Interest Groups in Electoral Process: Their Presence in the Upper House Election」
|
辻本 典央 教授 |
論文
「一審死刑判決に対する控訴を被告人が単独で取り下げた訴訟行為の有効性」
|
衣笠 葉子 教授/学生部長補佐 |
論文
「社会保障法制における「配偶者」の意義と再検討 ―LGBTQと多様性の受容―」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 ③] 心理的ハードルを下げるアクティブなリーディング指導」
|
石上 敬子 准教授 |
MISC
「死亡保険金等が遺留分算定の基礎財産となるかが相続人以外の者との間で争われた事例[東京地裁令和元.12.23判決]」
|
衣笠 葉子 教授/学生部長補佐 |
書籍等出版物
「権利擁護を支える法制度(新・社会福祉士シリーズ18)」
|
池田 晴奈 教授 |
書籍等出版物
「グローバル化のなかで考える憲法」
|
JOYCE Paul 教授 |
論文
「The Validation of a Metacognitive Awareness Listening Questionnaire」
|
山田 恭子 准教授 |
論文
「誠信交隣 - 文化理解と知新精神」
|
田中 美穂 教授 |
MISC
「事業活動地管轄(大阪地堺支判平成28・3・17)」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 ②] 英語動機づけのエッセンス」
|
池田 晴奈 教授 |
MISC
「法学のアントレ(第56回)「読む」コツは何か?」
|
松久 和彦 教授/学部長補佐 |
MISC
「家族法判例総評 : 2021年[第2期]」
|
高橋 梓 准教授 |
MISC
「人文学で未来を切り開く—フランス語圏文化研究を用いたケースメソッド教授法の展開可能性—」
|
林 晃大 教授 |
書籍等出版物
「SALTMARSH RESTORATION HANDBOOK UK & IRELAND」
|
池田 晴奈 教授 |
書籍等出版物
「L'irréductible originalité des systèmes constitutionnels à la lumière des expériences française et japonaise」
|
諏訪野 大 教授/学部長 |
MISC
「「八ッ橋」の製造開始を元禄二年であるとする表示が不正競争防止法が禁じる品質等誤認表示に該当するかが争われた事例」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 ①] 教師と英語苦手意識の関係」
|
SHIMONO Torrin 准教授 |
書籍等出版物
「ERJ Interview with Torrin Shimono」
|
藤嶋 肇 教授 |
論文
「平成26年会社法改正における仮装払込みの規律」
|