教員紹介
- 衣笠 葉子
- 教授/学生部長補佐
所属 |
法学部 法律学科 法学研究科 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
専門 | 社会保障法、労働法 |
ジャンル | 法律/仕事とくらし |
コメント | 主に「子育て世帯の社会保障」「女性の生き方と社会保障・労働」について研究しています。[キーワード]ワーク・ライフ・バランス、待機児童問題、子育て支援、女性と年金 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/read0058876 |
研究中のテーマ
育児世帯の社会保障、生き方の多様化と社会保障
最近の研究業績
- 「事実上の離婚状態にある「配偶者」と中小企業退職金共済の死亡退職金、確定給付企業年金・厚生年金基金の遺族給付金の受給権(最判令和3・3・25民集75巻3号913頁)」
- 「原理で学ぶ社会保障法」
- 「社会保障法制における「配偶者」の意義と再検討 ―LGBTQと多様性の受容―」
- 「権利擁護を支える法制度(新・社会福祉士シリーズ18)」
- 「社会保障法制における「配偶者」の意義と再検討―LGBTQと多様性の受容」
ゼミナール(社会保障法演習 )
演習はとにかく出席しないと何も始まりません。しかも、ただ出席するのではなく、参加意欲をもってください。ゼミは学生の皆さんが主体的に発表したり意見交換をしたりする場になります。基本材料は私が提供するとしても、料理するのは皆さんです。発言の機会は多く設けますから、遠慮せずに自分を表現して、ゼミの仲間と有意義な時間を共有してください。
勉強だけではなく、皆さんの拠り所になるような楽しいゼミにしたいと思います。
ゼミ活動
学歴/経歴
学歴
- 1998年4月 - 2003年3月
同志社大学大学院 法学研究科 - 1996年4月 - 1998年3月
同志社大学大学院 法学研究科 - 1992年4月 - 1996年3月
同志社大学 法学部
所属学協会
- ジェンダー法学会
- 日本労働法学会
- 日本社会保障法学会
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 社会法学
- 人文・社会, 社会法学
研究キーワード
英国のタックスクレジット制度, 育児世帯の社会保障, labor law, Social Security law
論文
-
事実上の離婚状態にある「配偶者」と中小企業退職金共済の死亡退職金、確定給付企業年金・厚生年金基金の遺族給付金の受給権(最判令和3・3・25民集75巻3号913頁)
衣笠 葉子
道垣内弘人・松原正明 編『家事法の理論・実務・判例 6』(勁草書房) 53-62 2023年4月 [招待有り] -
社会保障法制における「配偶者」の意義と再検討 ―LGBTQと多様性の受容―
衣笠葉子
社会保障法 (37) 104-117 2021年12月 [査読有り] [招待有り] -
ベーシック・インカムと社会保障給付―慎重論の立場から「貢献」「参加」を考える―
衣笠 葉子
大曽根寛ほか編集『福祉社会へのアプローチ』(久塚純一先生古稀祝賀)[上巻](成文堂) 513-534 2019年6月 [招待有り]
書籍等出版物
- 原理で学ぶ社会保障法 , 神尾, 真知子; 増田, 幸弘; 山田, 晋; 若尾, 典子; 金川, めぐみ; 衣笠, 葉子 , 第6章 子育ての保障 , 第6章 子育ての保障 , 法律文化社 , 2022年7月
- 権利擁護を支える法制度(新・社会福祉士シリーズ18) , 衣笠葉子:福田幸夫; 森長秀 , 弘文堂 , 2021年12月
- 就労支援サービス〔第4版〕 (社会福祉士シリーズ18) , 衣笠 葉子 , 弘文堂 , 2020年3月
講演・口頭発表等
- 社会保障法制における「配偶者」の意義と再検討―LGBTQと多様性の受容 , 日本社会保障法学会 第76回大会 , 2021年5月22日
- 非正規労働者への被用者保険の適用拡大の意義とジェンダー的課題 , 衣笠 葉子 , ジェンダー法学会 , 2017年12月2日
- 地方分権と保育保障 ―保育制度改革に焦点を当てて , 衣笠 葉子 , 日本社会保障法学会 , 2011年5月
MISC
- 女性を取り巻く労働法制の現状と企業の取り組み課題 (特集 ポジティブ・アクションで 女性の活躍を推進する) , 衣笠 葉子 , 企業と人材 , 39 , 888 , 11 , 17 , 2006年9月20日
共同研究・競争的資金等の研究課題
- Child Benefit Systems of Various Countries