卒業アンケート
2021年度 卒業生アンケート
卒業生の視点から法学部を振り返って
法学部では、卒業式当日(2022年3月)、卒業生を対象に卒業アンケートを実施いたしました。アンケートは、大きく「学生生活」「教育設備・教職員」「将来に向けた能力」「これからの近畿大学の教育が重視すべきもの」の4項目について質問するもので、これらの回答結果は、別に掲げるとおりです。またアンケートでは、「近畿大学の学生生活などでよかったこと・改善が必要なこと」「後輩へのメッセージ」についても尋ねており、多くの貴重なご意見をいただきました(一部を下に紹介します)。
アンケート回答者数(回答率)
法律学科 |
---|
424(86.2%) |
設問別満足度
総合満足度(『ほぼ満足』を7点として、10点満点法で評価)
近畿大学での学生生活・学科・研究室・ゼミでよいと思ったこと
- C館はすごくきれいで、毎日清掃がいきとどいていて、気持ち良かったです。
- グループワークではみんなと話せて楽しかったし、コミュニケーション能力をつけることが出来た。
- コロナが流行した時に、すばやくオンライン授業に切り変わったこと。
- ゼミでは、より専問的なことが学べたのでよかったです。
- ゼミで新しい交友関係ができたこと、そしてその友人たちと研究や発表を通して知見を深められたこと。
- ゼミの先生が進路活動に全面的に協力してくれたことです。本当にありがたかったです。
- ディベート力がついたこと。
- ニュージーランドへの留学
- 学内で説明会があった海外ボランティアに参加する事ができたのは、とても有意義だったと思う。学内で様々な団体の説明会がある事は、学生にとって広い世界を知る良い機会だ。
- 教授との距離が近いところ。
- 国際化が進むなかで、英語学習を積極的に受けることができたのがよかったです。特にTOEICは、社会人になってからはとりたくてもとれないこともあるので、大学在学中に得ることができ、よかったです。
- 部活が盛ん、留学プログラムの充実
- 共に協力し、かつ良きライバルとして成長していけた友人がいた点また、図書館などの施設が利用しやすかったです。
学生生活をふりかえって
後輩へのアドバイス、就職活動のポイント、各種資格試験に備えての勉強・準備についてアドバイス
- 1、2年の時に単位はできるだけとった方がいいと思う。
- キャリアセンターを積極的に頼ってください。就職活動以外も含めてですが頼れる人は大学に必ずいます。
- くよくよせず内定をもらうために、必死で最後まで頑張る心の強さが必要です。
- やりたいことは全てやるほうがよい。4年間は長いようで短いので、後悔のないように、何事も早く行動に移すほうがよい。
- 公務員試験に関してですが、毎日コツコツと小さな努力を積み重ねることが大事です。
- 就活は一番自己分析が大切であると思います。
- 少しでも興味を持ったらチャレンジしてみましょう。
- 人としっかり関わっていい関係をきづくことが大事です。
- 他人に積極的に関わってたくさんの人と触れ合ってください。人とのつながりが学生生活だけでなく就職活動でさえも充実させることになります。
- 面接でアピールできる点は必ずあると思います。自分に自信を持って頑張って下さい。
- 遊びも勉強も課外活動も全力で!