氏名 |
研究業績 |
西谷 斉 准教授 |
論文
「「科学への権利」の概要とその統合・接合機能-国際環境法の視点から-」
|
黒沢 宏和 教授 |
論文
「Über den Konjunktiv im althochdeutschen Tatian: Siebter Teil ―Stilistische Untersuchungen zur Modalisierung in konjunktivischen Nebensätzen―」
|
吉田 真吾 准教授 |
論文
「ウィリアムズバーグ・サミットへの道程:中曽根政権とINF交渉、1982-1983年」
|
三柴 丈典 教授 |
論文
「Workplace Mental Health Law: Perspectives Based on a Comparative Analysis of Legislation in Seven Countries」
|
辻 陽 教授/法律学科長 |
MISC
「職能代表としての地方議員の可能性」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 最終回] 英語を聞き取りたくなる魔法のリスニングアクティビティ」
|
高橋 梓 准教授 |
MISC
「報告:飛鳥・橿原ヴァーチャルエクスカーション」
|
高橋 梓 准教授 |
MISC
「堀辰雄『大和路・信濃路』における「個別主義の壁」—マルセル・プルースト「脱コンブレー」との関連を中心に」
|
諏訪野 大 教授/学部長 |
論文
「グループ会社以外の他社産業財産権の信託を引き受ける信託会社の法的環境と今後の課題」
|
出口 朋美 准教授 |
講演・口頭発表
「Application of Elo Rating System to Small-Class-Sized Achivement Test 56th RELC International Conference」
|
辻本 典央 教授 |
MISC
「判例評釈―飯塚事件第一次再審請求事件―最決令3・4・21刑集75巻4号389頁」
|
辻本 典央 教授 |
MISC
「刑事法学の動き「大谷祐毅『刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(1)~(5・完)」」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 ⑤] 声に出して元気に取り組む英作文」
|
松久 和彦 教授/学部長補佐 |
MISC
「年金の繰下げ受給と婚姻費用の算定」
|
山田 恭子 准教授 |
講演・口頭発表
「朝鮮後期女性詩人の特徴とその周辺環境」
|
JOYCE Paul 教授 |
論文
「Factors related to the desire for L1 support in the EFL classroom」
|
牧野 眞貴 准教授 |
MISC
「英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫 [連載 ④] わかる!を実感する楽しい文法指導」
|
SHIMONO Torrin 准教授 |
書籍等出版物
「An Interview with Simon Rowe」
|
吉川 正史 准教授 |
書籍等出版物
「地方自治法の基本」
|
三柴 丈典 教授 |
MISC
「病気休職と期間満了退職 ー東海旅客鉄道事件」
|