教員紹介

出口 朋美

出口 朋美
准教授
所属 法学部 教養・基礎教育部門
学位 博士(外国語教育学)
専門 英語教育、異文化間コミュニケーション
ジャンル 社会/教育・学校・語学
コメント 国際ボランティアプロジェクトにおける学びのプロセスというトピックで英語のノン・ネイティブスピーカー同士がどのように英語で意思疎通を図り、協働作業をしているかについて研究中です。
リサーチマップ https://researchmap.jp/kindai_tdeguchi

学歴/経歴

学歴

  • 2007年10月 - 2014年9月
    関西大学大学院 外国語教育学研究科博士課程後期課程
  • 2002年4月 - 2005年3月
    関西大学大学院 外国語教育学研究科博士課程前期課程
  • 1998年4月 - 2002年3月
    同志社女子大学 学芸学部

経歴

  • 2013年4月 - 現在
    近畿大学 法学部 法律学科 教養・基礎教育部門
  • 2009年10月 - 2013年3月
    大阪大学大学院 工学研究科 留学生相談部 助教(任期付)
  • 2008年4月 - 2009年9月
    近畿大学法学部 Faculty of Law 非常勤講師(英語科)
  • 2007年4月 - 2009年9月
    大阪樟蔭女子大学学芸学部 Faculty of Liberal Arts 非常勤講師(英語科)
  • 2005年4月 - 2008年3月
    追手門学院中等学校・高等学校 非常勤講師(英語科)

所属学協会

  1. 質的心理学会
  2. 異文化コミュニケーション学会
  3. 異文化間教育学会

MORE

研究活動情報

研究分野

  • 人文・社会, 外国語教育

研究キーワード

異文化コミュニケーション, 質的研究, 異文化理解, 英語教育, 異文化間教育

論文

  1. 国際ボランティア参加者の学びのプロセス:相互作用と活動への参加モードの変化から
    出口 朋美
    異文化コミュニケーション  (20)  103-120  2017年  [査読有り]
  2. 国際ボランティアの参加者は活動を通して何を学んでいるのか―実践の共同体を視点として
    出口 朋美
    多文化関係学  13  19-32  2016年12月  [査読有り]
  3. 理工系学生の国際力はどのように向上するのか?-潜在的グローバル人材の育成に関する実証研究
    奥西有理; 出口朋美; 市村真希; 池道彦
    多文化社会と留学生交流  (17)  19-29  2013年 

MORE

書籍等出版物

  1. 「縁側」知の生成にむけて : 多文化関係学という場の潜在力 , 多文化関係学会 , 第8章 多文化社会の対話的成り立ち:両義・多声的ラップのリリック分析を通して , 第8章 多文化社会の対話的成り立ち:両義・多声的ラップのリリック分析を通して , 明石書店 , 2022年10月
  2. 入社1年目のビジネス英語大全 , Japan Times , 2021年4月

講演・口頭発表等

  1. Application of the Elo Rating System to the Development of the Automated Test Maker for English Education. , Sumi, Sei; Deguchi, Tomomi , The 8th IAFOR International Conference on Education
  2. A Landscape of the Community of Practice for an International Volunteer Project on Zoom , Tomomi Deguchi , The 8th IAFOR International Conference on Education , 2023年1月5日
  3. フィメールラッパーのラップバトルにおける対話的戦略―交差性の観点から , 出口朋美; 小坂貴志 , 日本コミュニケーション学会第51回年次大会 オンライン大会 , 2022年11月26日

MORE

MISC

  1. 書評『異文化コミュニケーション・トレーニング「異」と共に成長する」 , 出口朋美 , 英語教育 , 71 , 68 , 68 , 2023年2月
  2. 学びのコミュニティ、「外教」 , 出口朋美 , 関西大学大学院 外国語教育学研究科 20年のあゆみ , 15 , 15 , 2022年9月
  3. 英語教師のための異文化理解ワークショップ[9]国際交流のイベントを行うーワールドカフェの開催 , 出口朋美 , 英語教育12月号 , 69 , 10 , 2020年11月

MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 国際ボランティア参加者の第二言語を使用した異文化協働による学び