教員・研究員紹介
た行
五十音 た行の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2024年度のものです。2025年度は変更になる場合があります。
髙岡 伸一(たかおか しんいち)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 建築・都市コモンズ研究室
建築設計、近現代建築史、まちづくり
大阪を主なフィールドに、近現代建築史研究と建築ストックの改修設計、そこから導かれる建築の価値を社会で共有するための方法論を総合的に研究することで、「生きた建築」による建築・都市コモンズ学を探求しています。
田川 聖治(たがわ きよはる)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 数理情報工学研究室
数理情報工学、最適化手法、統計学
モノやシステムの設計は最適化問題として記述できます。最適化問題を数式で記述するとともに、その膨大な解候補の中から、最良の解を効率的に見つけるアルゴリズムについて研究しています。
武内 良典(たけうち よしのり)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 集積システム設計工学研究室
集積システム設計、組込みシステム
集積システムはVLSIの活用が不可欠であり、目的に応じて、低消費電力、低エネルギー、高信頼性、高性能などの設計目標を設定し、最適化する必要性があります。本研究室では、組込み集積システムを設計するためのメソドロジーの研究とその手法を活用した実際の組込みシステム設計を行っています。
竹口 健太郎(たけぐち けんたろう)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 空間デザイン研究室
建築設計
建築を設計することによって成立する空間が、どのように人間の意識に作用し、 それによってどのような感情が想起するのかを考察しています。
竹原 幸生(たけはら こうせい)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 環境水理学研究室
水工学
海洋での気体輸送現象や、微生物の運動に関連する周囲の流れ場など、広範囲な研究を行っています。また、本学で開発された世界最高速のビデオカメラで、水滴や気泡の現象を観察しています。
竹本 康彦(たけもと やすひこ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 生産マネジメント工学研究室
経営工学,品質管理,オペレーションズ・リサーチ,応用統計学
生産マネジメントは、生産システムの効率化・合理化・最適化を図るための活動を指します。本研究室では、データ解析やICTなどを駆使した生産マネジメントの方法について研究しています。
谷口 義明(たにぐち よしあき)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 知的通信網研究室
情報ネットワーク
人やモノをセンシングする多数の通信機器からなるネットワークシステムを効率よく動作させるための方式検討や、その応用に関する研究等に取り組んでいます。
知念 宏司(ちねん こうじ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 応用代数学研究室
解析数論、符号理論
情報を正しく伝える仕組みである符号理論は、さまざまな数学的成果を取り入れた、充実した理論です。数学理論としての符号理論、それに関する群論、環論など代数学を中心に研究しています。また、暗号につながりのある解析数論を研究しています。
辻内 俊文(つじうち としふみ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 分子腫瘍学研究室
分子腫瘍学、病理診断学、実験病理学
がんは種々の遺伝子異常を蓄積しながら、前がん病変からがんへと多段階的に発生します。膵がん・肺がん・骨肉腫など、予後不良な難治性がんの遺伝子変異を検索するとともに、標的遺伝子をノックダウンしたがん細胞を作成して細胞機能解析を行うことにより、がんの浸潤・転移・抗がん剤耐性能獲得における分子機構を明らかにします。
冨田 安夫(とみた やすお)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 都市マネジメント研究室
交通計画、都市計画、地域計画
高齢社会、低炭素社会における都市マネジメントについて、理論と実践の両面から幅広く取り組んでいます。特に、都市マネジメントの手法を応用した住民主体のまちづくりを研究しています。
田浦 裕生(たうら ひろお)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 機械振動学研究室
機械力学,ロータダイナミクス,トライボロジー
本研究室では,機械を運転すると必ず生じる摩擦や振動について研究しています.特に回転機械を構成する機械要素である,滑り軸受や非接触シールを対象としています.これら機械要素の動的な特性を実験や数値解析で解明し,実際の機械で問題となっている課題の解決に役立てています.
高野 保英(たかの やすひで)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 水環境計測学研究室
環境計測学、水文学
様々な温度・水分環境計測機器や高速度ビデオカメラ・X線CT・電子顕微鏡などを使って、主に土壌中や都市の熱・水分環境を調べています。
高畠 知行(たかばたけ ともゆき)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 海岸工学研究室
海岸工学
実験,流体解析,AI,VR,現地調査・観測など様々な研究手法を統合し,津波や高潮,高波から安全であるとともに,自然豊かで魅力的な沿岸域を実現するための研究を行っています.
武村 祐一朗(たけむら ゆういちろう)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- プラズマ工学研究室
プラズマ工学
プラズマはプラズマテレビや溶接などさまざまに利用され、産業技術としてなくてはならない存在となっています。そのプラズマを応用して、さらに色々な分野で役に立つために研究を行っています。
田坂 浩二(たさか こうじ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 整数論研究室
整数論
多田 昌裕(ただ まさひろ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 交通情報学研究室
交通情報学、人間行動センシング、ウェアラブルコンピューティング
安全で安心な交通社会実現のため、ICTによって、自動車や自転車を運転する「ひと」一人一人の個性を把握し、その人に合わせた安全支援を行うシステムの研究を進めています。
田中 仙君(たなか せんく)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 有機エレクトロニクス研究室
有機エレクトロニクス、有機太陽電池
有機半導体が主役となる新しいエレクトロニクスデバイスについて研究します。無機半導体の知識を土台として、有機半導体の特長を活かしたデバイス開発に、基礎・応用の両面から取り組みます。
谷田 公二(たにだ こうじ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- ヒューマンマシンインタフェース研究室
ヒューマンマシンインタフェース、人間工学、認知心理学,自動車工学
人間が機械や道具を扱えるのは何故でしょうか。機械や道具を扱うときに人はどのような感情を持つのでしょうか。機械工学と人間科学からアプローチし,人を知的にすることを目指して研究しています。
鄭 仁大(ちょん いんで)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 結び目理論研究室
結び目理論
結び目理論、および低次元(3、4次元)トポロジーを研究しています。結び目を数学的に調べるためには、多くの場合結び目の不変量を用います。不変量の代数的な性質と結び目の幾何的な性質の関係に興味を持って研究しています。
角田 雅照(つのだ まさてる)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- ソフトウェア工学研究室
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学とは、いかにして品質の高いソフトウェアを作成するかを示す学問です。本研究室では、ソフトウェア開発における人的要因、ソフトウェアの信頼性、およびソフトウェアの生産性に着目し、データ分析に基づいてソフトウェア工学の研究に取り組んでいます。
照井 雅子(てるい まさこ)
- 職名
- 准教授
応用言語学、英語教育学
専門分野で必要な英語コミュニケーションの種類や特徴を言語的な観点で分析し、理工系学生の専門知識を生かしながら効率的に英語力を伸ばす学習方法を提案・実践しています。一緒に頑張りましょう。
トラスコット ジョージ(とらすこっと じょーじ)
- 職名
- 准教授
多読、語彙習得
学生のコーチとして、講義では英語をどう学ぶかを学生に伝えます。現代の学生は、インターネットなどを活用した実践的な英語に触れる必要があります。そのため、IT技術をどうやって学習に生かすかを研究中です。
竹入 史隆(たけいり ふみたか)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 無機化学研究室
固体化学、材料科学
田中 淳皓(たなか あつひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 表面設計化学研究室
物理化学,触媒化学
堤 康宏(つつみ やすひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 光情報通信研究室
光ファイバセンシング,光通信
光ファイバをセンサとして用い、さらにセンサ信号の通信路として利用する光ファイバセンシングや光ファイバ通信など、光計測技術や光通信技術に関連する研究に取り組みます。
津山 美穂(つやま みほ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 光プロセス工学研究室
レーザー工学、レーザー応用、音響工学
レーザー装置の開発研究、レーザー応用研究、ならびにレーザー関連周辺技術の開発研究を行っています。
谷本 浩一(たにもと ひろかず)
- 職名
- 助教
- 研究室
- 電子制御工学研究室
制御工学
新幹線やエレベータなどの動力源となっている誘導モ ータを正確にコントロールする方法や、エアコンなど工業製品に組み込まれているマイクロプロセッサに関する研究を行っています。