総合理工研究科エレクトロニクス系工学専攻 博士後期課程3年生 田中 翔也君が令和3年度日本学術振興会特別研究員 DC2 に採用されました。
2021.04.08
IoT技術を駆使してキャンパス内の混雑度を計測 プライバシーを守りつつ「密状態」を解消するための実証実験
2021.04.02
3D立体映像の映写に必要な「円偏光」の新たな発生法を開発 3D表示用有機ELディスプレイ等の製造コスト削減に期待
2021.04.01
応用化学科 岡 研吾 講師が公益社団法人 日本セラミックス協会の2020年度 進歩賞を受賞!
2021.03.31
情報処理学会第83回全国大会において、情報学科所属の学生が学生奨励賞を受賞
2021.03.22
IoT技術を駆使してキャンパス内の混雑度を計測 プライバシーを守りつつ「密状態」を解消するための実証実験
2021.04.02
3D立体映像の映写に必要な「円偏光」の新たな発生法を開発 3D表示用有機ELディスプレイ等の製造コスト削減に期待
2021.04.01
Withコロナ時代の教育プラットフォームの構築を目指す 身近な「なぜ?」を大学教員が解説する「博士の回答」動画配信
2021.03.11
表情が見える透明のマウスシールド「近大マスク」 Amazon・楽天市場・スケーター公式オンラインショップで販売 令和3年(2021年)3月1日(月)から販売開始
2021.02.25
だまし絵風の形状を持つ有機分子による 強い円偏光発光色素材料の開発に成功 ~偏光発光型三次元ディスプレイ材料への応用に期待~
2021.02.25
総合理工研究科エレクトロニクス系工学専攻 博士後期課程3年生 田中 翔也君が令和3年度日本学術振興会特別研究員 DC2 に採用されました。
2021.04.08
応用化学科 岡 研吾 講師が公益社団法人 日本セラミックス協会の2020年度 進歩賞を受賞!
2021.03.31
情報処理学会第83回全国大会において、情報学科所属の学生が学生奨励賞を受賞
2021.03.22
映像情報メディア学会メディア工学研究会学生研究発表会において、総合理工学研究科エレクトロニクス系工学専攻2年 小出 瑞君(情報学科出身)が、優秀発表賞を受賞
2021.03.22
総合理工学研究科理学専攻 壬生 託人君(D2)が第1回アジア分子磁性国際会議において、ポスター賞を受賞
2021.03.15
応用化学科・化学コース「合同企業説明会」が開催されました。
2021.03.02
2/25(木)放送 テレビ大阪「やさしいニュース」近畿大学理工学部 機械工学科 教授 梶原伸治がコメント
2021.02.25
1/15(金)放送 BS朝日「つながる絵本」近畿大学バイオコークス研究所 教授 井田民男がコメント
2021.01.15
1/13(水)放送 フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」近畿大学理工学部 電気電子工学科 教授 森本健志が解説
2021.01.13
12/23(水)放送 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」近畿大学理工学部 機械工学科 教授 西籔和明がコメント
2020.12.23