教員・研究員紹介
- 竹原 幸生 (たけはら こうせい)
- 教授 博士(工学)
- 所属学科/社会環境工学科 所属専攻/環境系工学専攻
海洋での気体輸送現象や、微生物の運動に関連する周囲の流れ場など、広範囲な研究を行っています。また、本学で開発された世界最高速のビデオカメラで、水滴や気泡の現象を観察しています。
画像計測を用いた界面水理現象の解明
専門 | 水工学 |
---|---|
担当科目(学部) | 基礎ゼミ1、基礎ゼミ2、応用水理学、応用水理学演習、防災工学、河川工学、基礎水理学、基礎水理学演習、自然地理学3、社会環境工学概論、建設工学実験、卒業研究ゼミナール、卒業研究 |
担当科目(大学院) | 環境水理学特論、沿岸・海洋域工学特論、環境系工学特別研究 |
主な研究テーマ | 画像計測を用いた流れ場計測法の開発 水表面での気体輸送に関する研究 発電施設における取水渦に関する研究 |
代表的な研究業績 |
(1)水平取水設備における被り水深の空気吸込渦に及ぼす影響に関する実験的検討, 土木学会論文集B1(水工学), 77(2), I_817-I_822, 2021 (2) Development of fish spatio-temporal identifying technology using SegNet in aquaculture net cages, Aquacultural Engineering, 93, 102146-102146, 2021 (3) A Pixel Design of a Branching Ultra-Highspeed Image Sensor, Sensors 21(7), 2506-2506, 2021 |
研究内容・研究成果 | |
researchmap | http://researchmap.jp/read0034098 |
所属学協会 | 土木学会 可視化情報学会 日本流体力学会 他 |
出身大学 | 九州工業大学 |
出身大学院 | 九州大学大学院 |
論文名、取得大学、取得年月 | 高精度可視化計測のための基礎技術の開発に関する研究、九州大学、1997年1月 |
主な経歴 | 平成元年 近畿大学助手 平成8年 近畿大学講師 平成10年 米国イリノイ大学客員講師 平成13年 近畿大学助教授 平成22年 近畿大学教授 |
受賞歴 | 平成8年度可視化情報学会技術賞 2006Gallery of Fluid Motion Award(アメリカ物理学会) 平成22年度土木学会論文賞 |
学生へのアドバイス | 千里の道も一歩から |
学生に薦めたい書物 | 石光真清の手記1~4 帚木 蓬生 「水神」 |
趣味・その他 | 本収集 |
環境水理学研究室
教員室 | 34号館2階竹原教授室 |
---|---|
内線 | 4670 |
メールアドレス | takehara(at)civileng.kindai.ac.jp
|