教員・研究員紹介

メカニックス系工学専攻

メカニックス系工学専攻の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2023年度のものです。2024年度は変更になる場合があります。

淺野 和典(あさの かずのり)

職名
教授
研究室
複合材料研究室
鋳造工学 複合材料工学

金属をセラミックス粒子や繊維で強化した耐熱・耐摩耗複合材料に関する研究、省エネルギー・省資源・リサイクルを目的とした地球環境にやさしい溶解・凝固技術の開発研究などに取り組んでいます。

井田 民男(いだ たみお)

職名
教授
研究室
マイクロ・エネルギー工学研究室
再生可能エネルギー工学、マイクロ燃焼科学、スケールモデリング工学、塗装乾燥工学

近未来バイオ燃料、脳腫瘍がんなどの再生温熱療法、マイクロ燃焼科学の構築などをキーワードに、産官学や他学部他学科、異分野研究、さらに国際連携を推進しながら、複合領域での革新的な研究と教育に取り組んでいます。

小坂 学(こさか まなぶ)

職名
教授
研究室
制御工学研究室
制御工学、データ駆動制御、システム同定

エアコンが室温を一定に保つようにはたらくのは「制御」という技術のおかげです。家電や自動車などの身近な製品から、無人飛行機やロケットのような最先端の機械まで、自動ではたらかせる「制御」を研究しています。

坂田 誠一郎(さかた せいいちろう)

職名
教授
研究室
固体力学研究室
複合材料力学に関する計算手法の開発、構造最適設計手法の開発

先端材料や新しい構造を用いてより良い製品を作るには?製品の評価・設計改善から加工・生産まで、あらゆる問題を解決するため、新たなシミュレーション技術や手法の開発に取り組んでいます。

澤井 徹(さわい とおる)

職名
教授
研究室
熱エネルギーシステム工学研究室
熱流体工学、バイオマス

「持続可能な社会の構築」、この実現を目指して自然界と共生するエネルギーの安定供給を検討しています。バイオエネルギー、省エネルギー技術について研究を進めています。

鈴木 直弥(すずき なおや)

職名
教授
研究室
環境流体工学研究室
環境流体工学、海洋物理学、環境リモートセンシング

海と大気のかかわり合いは、地球環境の変動・変化に関係しています。その基礎的なメカニズムの解明を、実験と数値モデルの両面から行っています。

東﨑 康嘉(とうざき やすよし)

職名
教授
研究室
動力伝達システム研究室
機械要素、トライボロジー、機械力学

歯車に代わる新しい機構で動力をコントロールし、運転状態の監視が可能なシステムの開発を行い、マイクロマシンや、大型風力発電装置など幅広い機械への適用をめざした研究を続けています。

仲井 正昭(なかい まさあき)

職名
教授
研究室
機械材料工学研究室
金属材料学、生体材料学

医療機器や輸送機器に利用される材料の開発や特性改善に関する研究を行っています。化学組成の調整や製造プロセス条件の最適化により材料内部の構造や組織を制御し、優れた性能を発揮する材料の創出を目指します。

西籔 和明(にしやぶ かずあき)

職名
教授
研究室
創製加工学研究室
機械加工学、複合材料製造学、マイクロナノ加工学、金属粉末射出成形

航空機や自動車などの製品に用いられている部品を、高性能・高機能・環境適合化しようとするとき、先進的な材料をいかに有効に利用するか?「ものづくり」の根幹である加工法について研究しています。とくに、金属、高分子、セラミックのそれぞれの材料をうまく組み合わせた複合材料の製造法や装置の開発を行っています.材料と機械を自ら作り、「異なるものとの結びつき」の重要性を探究しています.

原田 孝(はらだ たかし)

職名
教授
研究室
精密機械工学研究室
パラレルメカニズム、精密機械、機械運動学、機構学

環境が変化してもヒットを打ち続けるイチロー選手は、まさしく野球界の精密機械。動作する環境や状況が変わっても確実に仕事をこなす、イチロー選手のような機械をめざして研究を行っています。

渕端 学(ふちはた まなぶ)

職名
教授
研究室
熱エネルギー変換工学研究室
燃焼工学

有害物質や炭酸ガス排出量の少ない燃料・燃焼技術を考えます。植物起源のバイオマスから製造できる各種の燃料について、小規模・高効率・低公害に燃焼させる技術を研究しています。

道岡 武信(みちおか たけのぶ)

職名
教授
研究室
流体工学研究室
流体工学、乱流、物質・熱拡散

化学反応装置などの機械装置内や環境中の流れ場などにおける流れ・熱・物質の詳細な挙動を解明およびモデル化し、産業界に役立つ実用的な数値モデルを開発する研究をおこないます。

和田 義孝(わだ よしたか)

職名
教授
研究室
破壊力学研究室
破壊力学、き裂進展解析、機械学習によるCAE代替技術、計算力学(自動モデル生成、有限要素シミュレーション)

携帯は落ちることが前提。構造物には欠陥が存在。…が、どちらもすぐに壊れません。構造強度や、き裂進展による破壊を測定・シミュレーションし、評価する技術の開発・研究がテーマです。

池田 篤俊(いけだ あつとし)

職名
准教授
研究室
生体計測工学研究室
バイオメカニクス、生体計測、触覚モデリング、応用システム

現実世界の様々な物事を理解するために、“何を”、“どのようにして”、計測し解析するかについて研究し、得られた知識を用いて社会に役立つシステムを開発していきます。

大坪 義一(おおつぼ よしかず)

職名
准教授
研究室
メカトロニクス研究室
メカトロニクス、ロボット工学、レスキュー工学

災害時に地下街で被災者の探査を行うレスキューロボットの開発を進めています。現在複数台のいろいろな仕様のロボットを統合して、操縦を行える群ロボットシステムの開発を行っています。

梶原 伸治(かじわら しんじ)

職名
准教授
研究室
機械機能設計研究室
自動車工学、機械設計、自動運転、電気自動車

模型自動車と人工知能を用いた自動運転車の研究を行っています。また,模擬するドライビングシミュレータと、コンピュータ解析や運転者のいろいろな計測によって、自動車の安全・環境・快適性を向上させる研究を行っています。そのほか,機械要素の研究も行なっています。

瀬尾 健彦(せお たけひこ)

職名
准教授
研究室
燃焼工学研究室
燃焼工学、熱工学

田浦 裕生(たうら ひろお)

職名
准教授
研究室
機械振動学研究室
機械力学,ロータダイナミクス,トライボロジー

本研究室では,機械を運転すると必ず生じる摩擦や振動について研究しています.特に回転機械を構成する機械要素である,滑り軸受や非接触シールを対象としています.これら機械要素の動的な特性を実験や数値解析で解明し,実際の機械で問題となっている課題の解決に役立てています.

竹本 康彦(たけもと やすひこ)

職名
准教授
研究室
生産マネジメント工学研究室
経営工学,品質管理,オペレーションズ・リサーチ,応用統計学

生産マネジメントは、生産システムの効率化・合理化・最適化を図るための活動を指します。本研究室では、データ解析やICTなどを駆使した生産マネジメントの方法について研究しています。

谷田 公二(たにだ こうじ)

職名
准教授
研究室
ヒューマンマシンインタフェース研究室
ヒューマンマシンインタフェース、人間工学、認知心理学,自動車工学

人間が機械や道具を扱えるのは何故でしょうか。機械や道具を扱うときに人はどのような感情を持つのでしょうか。機械工学と人間科学からアプローチし,人を知的にすることを目指して研究しています。

藤田 隆(ふじた たかし)

職名
准教授
研究室
先端加工システム工学研究室
微細加工技術、精密測定工学、半導体製造プロセス

医化学機器や半導体・電子部品に使用される幅広い素材に対する極細溝加工、カッティング加工及び化学機械研磨技術の研究を行っています。自然の摂理を巧みに利用した実用的な加工及び測定技術を構築していきます。

宍戸 信之(ししど のぶゆき)

職名
講師
研究室
信頼性工学研究室
材料力学、破壊力学、信頼性工学

エレクトロニクス製品のような小さく複雑な内部構造を有するものを対象として、その局所の物理応答を評価する技術を開発しています。またそれらの技術と数値解析を連携させることで、微小な構造物の信頼性に関わる研究を続けています。

橋本 知久(はしもと ともひさ)

職名
講師
研究室
CAE解析設計研究室
計算流体力学、流体工学、コンピュータ援用工学

計算流体力学と呼ばれる流れのコンピュータシミュレーションに関する研究を行い、プラスチック射出成形における樹脂の流れや金型冷却に係る熱流動現象を解析するソフトウェアを開発しています。