教員・研究員紹介

このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。

「光」に関する検索結果:15

学びたい分野「光」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

応用化学科

今井 喜胤(いまい よしたね)

職名
教授
研究室
有機構造化学研究室
研究キーワード:
有機化学/ディスプレイ/セキュリティ/化学/円偏/植物/色/センサー/認識
円偏光発光(CPL)、磁気円偏光発光(MCPL)、キラル光化学、円偏光電界発光(CPEL)、円偏光有機発光ダイオード(CP-OLED)、キラル液晶

当研究室は有機構造化学(電子構造、共役電子系、特異な分子構造、分子集合体)をベースとし、分子の仕組み、構造、反応性を巧みに利用・設計して円偏光発光(CPL)材料の創製研究を行っています。

応用化学科

北松 瑞生(きたまつ みずき)

職名
准教授
研究室
生物物理化学研究室
研究キーワード:
がん/タンパク質/DNA/RNA/ペプチド/生体高分子//細胞/生命/有機化学
生体機能関連化学・ペプチド化学

当研究室では、ペプチド化学や生物有機化学を専門として、天然のペプチド・タンパク質、核酸では得られない新機能をもつ「天然に存在しないペプチドや核酸」を作り出す研究に取り組んでいます。

応用化学科

岩崎 光伸(いわさき みつのぶ)

職名
教授
研究室
無機材料化学研究室
研究キーワード:
無機化学/ナノ材料/蛍/表面改質/金属材料/色材/アノード酸化/表面構造制御
無機材料化学

骨折患者が少しでも快適に過ごせる人工骨、がん細胞を一つひとつ検出できるマーカー、見る角度により色彩が変わる色材などを、地球環境にやさしい方法を駆使して作っています。

理学科 化学コース

佐賀 佳央(さが よしたか)

職名
教授
研究室
生物化学研究室
研究キーワード:
原子・分子/化学反応/有機化学/物性測定/タンパク質/エネルギー/分測定/溶液・液体/合成・反応・化学/超分子・高分子・液晶・コロイド/有機合成/二酸化炭素/エレクトロニクス/生体化学/合成生物学/界面活性剤・脂質膜/人工合成
光生命科学

光合成など、光がかかわる生命現象のメカニズムを分子レベルで解明します。生命に重要な光化学反応の理解は生命化学の進歩に貢献するとともに、エネルギー・環境問題を解決するナノマテリアル開発への応用も期待されています。

電気電子通信工学科

中野 人志(なかの ひとし)

職名
教授
研究室
レーザー工学研究室
研究キーワード:
オプトエレクトロニクス/エレクトロニクス/工学/電気回路/オプティクス
レーザー工学

新型レーザーの開発やレーザー光線を使った新しい機能性材料の開発、レーザーピーニング(パルスレーザーによる金属の衝撃加工)、パワー半導体を使った高速高電圧スイッチ開発等々、レーザーおよび電気エネルギー制御に関する研究に取り組んでいます。

電気電子通信工学科

吉田 実(よしだ みのる)

職名
教授
研究室
機能光回路研究室
研究キーワード:
オプトエレクトロニクス/工学/オプティクス/通信工学/移動体通信工学
光ファイバ工学、レーザー工学、ファイバレーザー

光通信だけではなく、光ファイバーを用いた新型レーザーの開発などを軸に、可能性をもつ光について基礎と応用を研究し、新しい光技術の開拓を進めています。光の未知な現象から発見を楽しめます。

理学科 化学コース

若林 知成(わかばやし ともなり)

職名
教授
研究室
構造物理化学研究室
研究キーワード:
原子・分子/化学反応/分測定/ラジカル・イオン/分子構造/物理化学/合成・反応・化学/炭素/エレクトロニクス/ナノ科学・ナノテクノロジー/量子化学/計算化学・シミュレーション/気体/クラスター化学/ナノ粒子
物理化学、ナノ構造化学

レーザーの光を使うと物質を瞬時に数千度以上の高温に加熱でき、普段は見られない分子を作り出すことができます。その光吸収や光散乱、蛍光などユニークな物性を調べます。宇宙空間にも存在するサッカーボール型分子C60の生成機構を調べます。

応用化学科

岡 研吾(おか けんご)

職名
准教授
研究室
セラミックス創成化学研究室
研究キーワード:
無機化学/ナノ構造制御/蛍/結晶/構造解析/セラミックス/熱膨張/電子材料/発
無機固体化学

構造内に複数種のアニオンを含む無機化合物の研究を行っています。複合アニオン化合物は異種アニオン同士を組み合わせる事により、酸化物やフッ化物などの単一アニオン化合物では得られない新しい構造、そしてそれに由来する機能を示します。そういった新しい複合アニオン化合物の研究領域を開拓していくことを目標にしています。

電気電子通信工学科

柏尾 知明(かしわお ともあき)

職名
准教授
研究室
ソフトコンピューティング・光学設計研究室
研究キーワード:
オプトエレクトロニクス/機械学習システム/最適化/電気回路/信号処理論/半導体工学/人工知能/半導体パッケージング/サロゲートモデリング/シミュレーション工学
LEDパッケージング、ソフトコンピューティング、制御理論

現在は特に、光線追跡シミュレーションと機械学習に基づいたLEDパッケージングの最適設計手法の研究、鉄道用テレメータシステムのビッグデータ解析などの研究に取り組んでおります。

理学科 化学コース

倉持 悠輔(くらもち ゆうすけ)

職名
准教授
研究室
機能性有機化学研究室
研究キーワード:
原子・分子/化学反応/有機化学/物性測定/エネルギー/分測定/ラジカル・イオン/分子構造/合成・反応・化学/有機合成/二酸化炭素/材料開発/炭素/エレクトロニクス/生体化学/触媒・酵素/材料・固体・ガラス/電気特性/人工合成
光化学、有機化学

光化学反応は、まず光を吸収することによって初めて開始されます。そこで、可視光を効率よく吸収するクロロフィル類縁色素であるポルフィリンを用い、これに分子触媒を連結することで、光エネルギーを利用した二酸化炭素還元反応などの小分子変換反応を実現しています。

電気電子通信工学科

中山 敬三(なかやま けいぞう)

職名
准教授
研究室
光情報材料研究室
研究キーワード:
超分子・高分子・液晶・コロイド/オプトエレクトロニクス/工学/オプティクス/画像処理/セキュリティ/植物/液晶
液晶、光学、光セキュリティ、福祉工学

ディスプレイに広く使われている液晶材料を、偽造防止用の光セキュリティ素子や色覚異常者向けの補助装置に応用する研究などを進めています。

理学科 化学コース

松本 浩一(まつもと こういち)

職名
准教授
研究室
有機合成化学研究室
研究キーワード:
原子・分子/化学反応/有機化学/エネルギー/ラジカル・イオン/分子構造/電気化学/地球環境・グリーンケミストリー/有機合成/二酸化炭素/材料開発/炭素/エレクトロニクス/触媒・酵素/医薬品/反応開発
有機合成化学、新規有機反応の開発

近年注目を集めている電極反応を用いて、有機分子の酸化・還元を行うことで活性な有機化学種を発生させ、これを利用した新しい有機反応の開発に挑戦しています。ルイス酸を用いての複雑な骨格を構築する環化反応や、有機電子材料の合成にも取り組んでいます。

電気電子通信工学科

吉田 周平(よしだ しゅうへい)

職名
准教授
研究室
フォトニクス工学研究室
研究キーワード:
オプトエレクトロニクス/最適化/工学/オプティクス/信号処理論/画像処理/ホログラフィ/情報ストレージ/情報フォトニクス/基礎電子回路
光工学、ホログラフィ、情報ストレージ工学

ホログラフィを応用した計測技術、表示技術、可視化技術、情報ストレージ技術についての研究・開発に取り組んでいます。

電気電子通信工学科

堤 康宏(つつみ やすひろ)

職名
講師
研究室
光情報通信研究室
研究キーワード:
測定/オプトエレクトロニクス/工学/放射線/分/センサー工学/通信工学/蛍/センサー/電磁気学/電磁波工学
光ファイバセンシング,光通信

光ファイバをセンサとして用い、さらにセンサ信号の通信路として利用する光ファイバセンシングや光ファイバ通信など、光計測技術や光通信技術に関連する研究に取り組みます。

電気電子通信工学科

津山 美穂(つやま みほ)

職名
講師
研究室
光プロセス工学研究室
研究キーワード:
エレクトロニクス/工学/オプティクス/音処理/音響工学
レーザー工学、レーザー応用、音響工学

レーザー応用ならびに音響技術の開発研究を行っています。