教員・研究員紹介
-
倉持 悠輔
(くらもち ゆうすけ)
- 准教授 博士(理学)
-
所属学科/理学科
所属専攻/理学専攻
光化学反応は、まず光を吸収することによって初めて開始されます。そこで、可視光を効率よく吸収するクロロフィル類縁色素であるポルフィリンを用い、これに分子触媒を連結することで、光エネルギーを利用した二酸化炭素還元反応などの小分子変換反応を実現しています。
専門 |
光化学、有機化学 |
担当科目(学部) |
反応有機化学II、高分子科学、応用機器分析化学、化学実験V、近大ゼミ1、近大ゼミ2、卒業研究ゼミナール、卒業研究
|
担当科目(大学院) |
光機能性有機化学特論、光有機合成化学特論、機能性分子化学特別研究
|
主な研究テーマ |
高可視光吸収有機色素と金属錯体触媒の二元系による光化学的CO2還元反応
スペシャルペアモデル分子を光増感剤とする光化学的CO2還元反応
ポルフィリン多量体が誘起する光化学的CO2多電子還元反応 |
代表的な研究業績 |
(1) Y. Kuramochi, M. Hashimoto, A. Satake
Methane Formation Induced via Face-to-Face Orientation of Cyclic Fe Porphyrin Dimer in Photocatalytic CO2 Reduction Molecules, 2024, 29, 2453. https://doi.org/10.3390/molecules29112453
(2) Y. Kuramochi, Y. Suzuki, S. Asai, T. Suzuki, H. Iwama, M. S. Asano, A. Satake
Significance of the Connecting Position between Zn(II) Porphyrin and Re(I) Bipyridine Tricarbonyl Complex Units in Dyads for Room-Temperature Phosphorescence and Photocatalytic CO2 Reduction: Unexpected Enhancement by Triethanolamine in Catalytic Activity Chemical Science, 2023, 14, 8743–8765. https://doi.org/10.1039/D3SC02430J
(3) Y. Kuramochi, R. Sato, H. Sakuma, A. Satake
Photocatalytic CO2 reduction sensitized by a special-pair mimic porphyrin connected with a rhenium(I) tricarbonyl complex Chemical Science, 2022, 13, 9861-9879. https://doi.org/10.1039/D2SC03251A (4) Y. Kuramochi, Y. Fujisawa, A. Satake
Photocatalytic CO2 Reduction Mediated by Electron Transfer via the Excited Triplet State of Zn(II) Porphyrin Journal of the American Chemical Society, 2020, 142, 705-709. https://doi.org/10.1021/jacs.9b12712
|
研究内容・研究成果 |
|
researchmap |
https://researchmap.jp/Yusuke_Kuramochi |
所属学協会 |
日本化学会、光化学協会、錯体化学会、複合系の光機能研究会 |
学外活動 |
複合系の光機能研究会 将来構想委員会委員 |
出身大学 |
東京理科大学(学部) |
出身大学院 |
東京理科大学(修士課程)
奈良先端科学技術大学院大学(博士後期課程) |
論文名、取得大学、取得年月 |
Light Harvesting Macroring Accommodating a Tripodal Acceptor Ligand ~Toward LH1 RC Model~、奈良先端科学技術大学院大学、2006年 |
主な経歴 |
2006~2008年 奈良先端科学技術大学院大学 博士研究員
2008~2011年 住友化学株式会社 筑波研究所 研究員
2011~2015年 北里大学理学部 特任助教
2015~2016年 東京工業大学 大学院理工学研究科 博士研究員
2016~2021年 東京理科大学 理学部第二部 助教
2021~2024年 東京理科大学 理学部第二部 特別講師
2024~2025年 東京大学 生産技術研究所 特任研究員
2025~現在 近畿大学 理工学部 准教授 |
受賞歴 |
第26回配位化合物の光化学討論会 最優秀講演賞 |
学生へのアドバイス |
自分の好奇心を大切にしてください。 |
趣味・その他 |
神社仏閣・城めぐり |
機能性有機化学研究室
教員室 |
22号館5階 |
内線 |
4114 |
メールアドレス |
kuramochi(at)chem.kindai.ac.jp
- 迷惑メールを避けるため(at)を使用しております。メールする場合は@に書き換えてください。
|
教員・研究員紹介
array(86) {
["professor_id"]=>
string(3) "897"
["site"]=>
string(3) "sci"
["html"]=>
string(19) "03_kuramochi_yusuke"
["login_id"]=>
string(17) "kuramochi@test.jp"
["login_pw"]=>
string(64) "70c7377c6c14f6ae7a54c1642e0e95d5bd42b725d79f08c137838b98902df7fa"
["name"]=>
string(13) "倉持 悠輔"
["name_en"]=>
string(16) "KURAMOCHI Yusuke"
["name_kana"]=>
string(25) "くらもち ゆうすけ"
["jobtype"]=>
string(1) "3"
["degree"]=>
string(18) "博士(理学)"
["degree_en"]=>
string(0) ""
["department"]=>
string(28) "department_science_chemistry"
["department_txt"]=>
string(0) ""
["department_txt_en"]=>
string(0) ""
["major1"]=>
string(23) "graduate_school_science"
["major2"]=>
string(0) ""
["category1"]=>
string(0) ""
["class1"]=>
NULL
["category2"]=>
string(0) ""
["class2"]=>
NULL
["category3"]=>
string(0) ""
["class3"]=>
NULL
["specialty"]=>
string(24) "光化学、有機化学"
["specialty_en"]=>
string(0) ""
["subject"]=>
string(160) "反応有機化学II、高分子科学、応用機器分析化学、化学実験V、近大ゼミ1、近大ゼミ2、卒業研究ゼミナール、卒業研究
"
["subject_en"]=>
string(0) ""
["subject_graduate"]=>
string(98) "光機能性有機化学特論、光有機合成化学特論、機能性分子化学特別研究
"
["subject_graduate_en"]=>
string(0) ""
["research_theme"]=>
string(268) "高可視光吸収有機色素と金属錯体触媒の二元系による光化学的CO2還元反応
スペシャルペアモデル分子を光増感剤とする光化学的CO2還元反応
ポルフィリン多量体が誘起する光化学的CO2多電子還元反応"
["research_theme_en"]=>
string(0) ""
["research_record"]=>
string(2137) "(1)<u> Y. Kuramochi</u>, M. Hashimoto, A. Satake<br />
Methane Formation Induced via Face-to-Face Orientation of Cyclic Fe Porphyrin Dimer in Photocatalytic CO<sub>2</sub> Reduction<br />
<em>Molecules, </em><strong>2024</strong>, <em>29</em>, 2453.<br />
<a href="https://doi.org/10.3390/molecules29112453">https://doi.org/10.3390/molecules29112453</a><br />
(2) <u>Y. Kuramochi</u>, Y. Suzuki, S. Asai, T. Suzuki, H. Iwama, M. S. Asano, A. Satake<br />
Significance of the Connecting Position between Zn(II) Porphyrin and Re(I) Bipyridine Tricarbonyl Complex Units in Dyads for Room-Temperature Phosphorescence and Photocatalytic CO<sub>2</sub> Reduction: Unexpected Enhancement by Triethanolamine in Catalytic Activity<br />
<em>Chemical Science, </em><strong>2023</strong><em>, 14</em>, 8743–8765.<br />
<a href="https://doi.org/10.1039/D3SC02430J">https://doi.org/10.1039/D3SC02430J</a><br />
(3) <u>Y. Kuramochi</u>, R. Sato, H. Sakuma, A. Satake<br />
Photocatalytic CO<sub>2</sub> reduction sensitized by a special-pair mimic porphyrin connected with a rhenium(I) tricarbonyl complex<br />
<em>Chemical Science, </em><strong>2022</strong><em>, 13, </em>9861-9879.<br />
<a href="https://doi.org/10.1039/D2SC03251A">https://doi.org/10.1039/D2SC03251A</a><br />
<u>(</u>4) <u>Y. Kuramochi</u>, Y. Fujisawa, A. Satake<br />
Photocatalytic CO<sub>2</sub> Reduction Mediated by Electron Transfer via the Excited Triplet State of Zn(II) Porphyrin<br />
<em>Journal of the American Chemical Society</em>, <strong>2020</strong>, <em>142</em>, 705-709.<br />
<a href="https://doi.org/10.1021/jacs.9b12712">https://doi.org/10.1021/jacs.9b12712</a>"
["research_record_en"]=>
string(0) ""
["research_results"]=>
string(0) ""
["research_results_en"]=>
string(0) ""
["researchmap"]=>
string(39) "https://researchmap.jp/Yusuke_Kuramochi"
["researchoverview"]=>
string(0) ""
["academic_society"]=>
string(84) "日本化学会、光化学協会、錯体化学会、複合系の光機能研究会"
["academic_society_en"]=>
string(0) ""
["activities"]=>
string(58) "複合系の光機能研究会 将来構想委員会委員"
["activities_en"]=>
string(0) ""
["university"]=>
string(30) "東京理科大学(学部)"
["university_en"]=>
string(0) ""
["graduate_school"]=>
string(101) "東京理科大学(修士課程)
奈良先端科学技術大学院大学(博士後期課程)"
["graduate_school_en"]=>
string(0) ""
["monograph"]=>
string(141) "Light Harvesting Macroring Accommodating a Tripodal Acceptor Ligand ~Toward LH1 RC Model~、奈良先端科学技術大学院大学、2006年"
["monograph_en"]=>
string(0) ""
["career"]=>
string(497) "2006~2008年 奈良先端科学技術大学院大学 博士研究員
2008~2011年 住友化学株式会社 筑波研究所 研究員
2011~2015年 北里大学理学部 特任助教
2015~2016年 東京工業大学 大学院理工学研究科 博士研究員
2016~2021年 東京理科大学 理学部第二部 助教
2021~2024年 東京理科大学 理学部第二部 特別講師
2024~2025年 東京大学 生産技術研究所 特任研究員
2025~現在 近畿大学 理工学部 准教授"
["career_en"]=>
string(0) ""
["advise"]=>
string(51) "自分の好奇心を大切にしてください。"
["advise_en"]=>
string(0) ""
["recommend"]=>
string(0) ""
["recommend_en"]=>
string(0) ""
["hobby"]=>
string(27) "神社仏閣・城めぐり"
["hobby_en"]=>
string(0) ""
["awards"]=>
string(63) "第26回配位化合物の光化学討論会 最優秀講演賞"
["awards_en"]=>
string(0) ""
["group_name"]=>
string(30) "機能性有機化学研究室"
["group_name_en"]=>
string(0) ""
["teacher_room"]=>
string(12) "22号館5階"
["teacher_room_en"]=>
string(0) ""
["extension_no"]=>
string(4) "4114"
["email"]=>
string(27) "kuramochi@chem.kindai.ac.jp"
["url1"]=>
string(0) ""
["url1_en"]=>
string(0) ""
["url2"]=>
string(0) ""
["url2_en"]=>
string(0) ""
["list_title"]=>
string(0) ""
["list_title_en"]=>
string(0) ""
["list_detail"]=>
string(375) "光化学反応は、まず光を吸収することによって初めて開始されます。そこで、可視光を効率よく吸収するクロロフィル類縁色素であるポルフィリンを用い、これに分子触媒を連結することで、光エネルギーを利用した二酸化炭素還元反応などの小分子変換反応を実現しています。"
["list_detail_en"]=>
string(0) ""
["caption"]=>
string(0) ""
["caption_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords1"]=>
string(0) ""
["html_keywords2"]=>
string(0) ""
["html_keywords3"]=>
string(0) ""
["html_keywords1_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords2_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords3_en"]=>
string(0) ""
["sci_display_flag"]=>
NULL
["metric"]=>
NULL
["laboratory"]=>
NULL
["edited_at"]=>
string(19) "2025-04-17 16:55:16"
["created_at"]=>
string(19) "2025-03-19 14:53:40"
["updated_at"]=>
string(19) "2025-04-17 16:55:16"
["pic"]=>
string(49) "/data/sci_info/images/pic_03_kuramochi_yusuke.jpg"
["pdf"]=>
string(46) "/data/sci_info/pdf/pdf_03_kuramochi_yusuke.pdf"
}