教員・研究員紹介
-
中山 敬三
(なかやま けいぞう)
- 准教授 博士(工学)
-
所属学科/電気電子通信工学科
所属専攻/エレクトロニクス系工学専攻
ディスプレイに広く使われている液晶材料を、偽造防止用の光セキュリティ素子や色覚異常者向けの補助装置に応用する研究などを進めています。

液晶の光学組織を用いたパターニング
専門 |
液晶、光学、光セキュリティ、福祉工学 |
担当科目(学部) |
近大ゼミ1・2、電気電子通信工学実験、解析学、確率統計、電気数学、エンジニアリングデザイン実験、卒業研究ゼミナール、画像・映像工学、卒業研究 |
担当科目(大学院) |
光情報材料特論 |
主な研究テーマ |
液晶の光学組織を用いたセキュリティ素子に関する研究
液晶素子を用いた色覚異常者向け色弁別補助装置
高分子分散型液晶を用いた光質制御に関する研究 |
代表的な研究業績 |
(1)高分子分散型液晶を用いた光質連続可変照射系構築手順の提案, 照明学会誌, Vol.104, No.2, pp.76-81, (2020)
(2) Heilmeier型ゲストホスト液晶素子を用いた赤緑色覚異常向け色弁別補助装置, 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), Vol.139, No.5, pp.246-252, (2019)
(3)書籍「High Quality Liquid Crystal Displays and Smart Devices Volume 2: Surface alignment, new technologies and smart device applications」 Chapter 37: Optical Security Devices Using UV Curable Nematic Liquid Crystals 担当(2019年3月, 英国工学技術学会(The Institution of Engineering and Technology))
|
researchmap |
http://researchmap.jp/read0063830 |
研究総覧 |
http://research.kindai.ac.jp/profile/ja.4ebe0df1fa8efa58.html |
所属学協会 |
日本液晶学会、応用物理学会、日本光学会、電気学会、電子情報通信学会、レーザー学会、照明学会 |
学外活動 |
日本液晶学会 液晶学会誌編集委員(2019年1月〜2022年12月)、第27回液晶国際会議 現地実行委員(2017年8月〜2018年12月)、日本液晶学会 代議員(2014年1月〜2015年12月)、レーザー学会 総務委員(2014年4月〜2015年3月)、日本光学会 光科学及び光技術調査委員(2009年4月〜2015年3月)、レーザー学会 総務委員(2006年4月〜2011年3月)、日本液晶学会 理事(2005年1月〜2005年12月) |
出身大学 |
奈良工業高等専門学校専攻科 |
出身大学院 |
大阪大学大学院(博士前期課程、博士後期課程) |
論文名、取得大学、取得年月 |
カイラルスメクチック液晶の層構造ダイナミックスに関する研究、大阪大学、2000年 |
主な経歴 |
1997年4月〜2000年3月日本学術振興会特別研究員(DC1)、2000年4月静岡大学工学部助手、2005年4月近畿大学理工学部講師 |
受賞歴 |
電気材料技術懇談会 優秀論文賞(平成28年)、日本液晶学会奨励賞(平成15年)、レーザー学会優秀論文発表賞(平成15年)、高柳研究奨励賞(平成14年) |
学生へのアドバイス |
好奇心を大切に。 |
学生に薦めたい書物 |
川口淳一郎 はやぶさ、そうまでして君は 宝島社
アダム・ファウアー 数学的にありえない 文藝春秋
東野圭吾のガリレオシリーズ作品 文藝春秋 |
趣味・その他 |
ドライブ |
光情報材料研究室
教員・研究員紹介
array(86) {
["professor_id"]=>
string(3) "709"
["site"]=>
string(3) "sci"
["html"]=>
string(17) "07_nakayama_keizo"
["login_id"]=>
string(22) "keizo@ele.kindai.ac.jp"
["login_pw"]=>
string(64) "fd0661720f57e85dc9307fb63b70e627bbe48b8f83b78956badc9f1c3b9260d8"
["name"]=>
string(13) "中山 敬三"
["name_en"]=>
string(14) "NAKAYAMA Keizo"
["name_kana"]=>
string(25) "なかやま けいぞう"
["jobtype"]=>
string(1) "3"
["degree"]=>
string(18) "博士(工学)"
["degree_en"]=>
string(21) "Doctor of Enginnering"
["department"]=>
string(62) "department_electrical_electronic_and_communication_engineering"
["department_txt"]=>
string(0) ""
["department_txt_en"]=>
string(66) "Department of Electrical, Electronic and Communication Engineering"
["major1"]=>
string(38) "graduate_school_electronic_engineering"
["major2"]=>
string(0) ""
["category1"]=>
string(56) "research_electric_information_and_mechanical_engineering"
["class1"]=>
string(58) "research_electric_information_and_mechanical_engineering08"
["category2"]=>
string(0) ""
["class2"]=>
string(0) ""
["category3"]=>
string(0) ""
["class3"]=>
string(0) ""
["specialty"]=>
string(54) "液晶、光学、光セキュリティ、福祉工学"
["specialty_en"]=>
string(61) "Liquid Crystals, Optics, Optical Security, Welfare Technology"
["subject"]=>
string(206) "近大ゼミ1・2、電気電子通信工学実験、解析学、確率統計、電気数学、エンジニアリングデザイン実験、卒業研究ゼミナール、画像・映像工学、卒業研究"
["subject_en"]=>
string(0) ""
["subject_graduate"]=>
string(21) "光情報材料特論"
["subject_graduate_en"]=>
string(41) "Optical Information and Optical Materials"
["research_theme"]=>
string(209) "液晶の光学組織を用いたセキュリティ素子に関する研究
液晶素子を用いた色覚異常者向け色弁別補助装置
高分子分散型液晶を用いた光質制御に関する研究"
["research_theme_en"]=>
string(210) "Optical Security Device using Liquid Crystal, Assist Device in Color Discrimination using Liquid Crystal for Color Vision Defect, Light-Quality Tunable Illumination System using Polymer Dispersed Liquid Crystal"
["research_record"]=>
string(873) "(1)高分子分散型液晶を用いた光質連続可変照射系構築手順の提案, 照明学会誌, Vol.104, No.2, pp.76-81, (2020)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />(2) Heilmeier型ゲストホスト液晶素子を用いた赤緑色覚異常向け色弁別補助装置, 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), Vol.139, No.5, pp.246-252, (2019)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />(3)書籍「High Quality Liquid Crystal Displays and Smart Devices Volume 2: Surface alignment, new technologies and smart device applications」 Chapter 37: Optical Security Devices Using UV Curable Nematic Liquid Crystals 担当(2019年3月, 英国工学技術学会(The Institution of Engineering and Technology))"
["research_record_en"]=>
string(884) "(1) Proposal of Protocol for Construction of Light-Quality Tunable Illumination System using Polymer Dispersed Liquid Crystal, Journal of the Illuminating Engineering Institute of Japan, Vol.104, No.2, pp.76-81, (2020)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />(2) Assist Device in Color Discrimination using Heilmeier Type Guest-Host Liquid Crystal for Red-Green Color Vision Defect, Electronics and Communications in Japan, Vol.102, No.8, pp.17-24 (2019)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />(3) "High Quality Liquid Crystal Displays and Smart Devices Volume 2: Surface alignment, new technologies and smart device applications. Chapter 37: Optical Security Devices Using UV Curable Nematic Liquid Crystals" (March, 2019, IET)"
["research_results"]=>
string(0) ""
["research_results_en"]=>
string(0) ""
["researchmap"]=>
string(33) "http://researchmap.jp/read0063830"
["researchoverview"]=>
string(61) "http://research.kindai.ac.jp/profile/ja.4ebe0df1fa8efa58.html"
["academic_society"]=>
string(135) "日本液晶学会、応用物理学会、日本光学会、電気学会、電子情報通信学会、レーザー学会、照明学会"
["academic_society_en"]=>
string(0) ""
["activities"]=>
string(504) "日本液晶学会 液晶学会誌編集委員(2019年1月〜2022年12月)、第27回液晶国際会議 現地実行委員(2017年8月〜2018年12月)、日本液晶学会 代議員(2014年1月〜2015年12月)、レーザー学会 総務委員(2014年4月〜2015年3月)、日本光学会 光科学及び光技術調査委員(2009年4月〜2015年3月)、レーザー学会 総務委員(2006年4月〜2011年3月)、日本液晶学会 理事(2005年1月〜2005年12月)"
["activities_en"]=>
string(0) ""
["university"]=>
string(39) "奈良工業高等専門学校専攻科"
["university_en"]=>
string(43) "BE from Nara National College of Technology"
["graduate_school"]=>
string(66) "大阪大学大学院(博士前期課程、博士後期課程)"
["graduate_school_en"]=>
string(31) "ME and DE from Osaka University"
["monograph"]=>
string(112) "カイラルスメクチック液晶の層構造ダイナミックスに関する研究、大阪大学、2000年"
["monograph_en"]=>
string(0) ""
["career"]=>
string(155) "1997年4月〜2000年3月日本学術振興会特別研究員(DC1)、2000年4月静岡大学工学部助手、2005年4月近畿大学理工学部講師"
["career_en"]=>
string(0) ""
["advise"]=>
string(24) "好奇心を大切に。"
["advise_en"]=>
string(0) ""
["recommend"]=>
string(203) "川口淳一郎 はやぶさ、そうまでして君は 宝島社
アダム・ファウアー 数学的にありえない 文藝春秋
東野圭吾のガリレオシリーズ作品 文藝春秋"
["recommend_en"]=>
string(0) ""
["hobby"]=>
string(12) "ドライブ"
["hobby_en"]=>
string(0) ""
["awards"]=>
string(207) "電気材料技術懇談会 優秀論文賞(平成28年)、日本液晶学会奨励賞(平成15年)、レーザー学会優秀論文発表賞(平成15年)、高柳研究奨励賞(平成14年)"
["awards_en"]=>
string(0) ""
["group_name"]=>
string(24) "光情報材料研究室"
["group_name_en"]=>
string(52) "Optical Information and Optical Materials Laboratory"
["teacher_room"]=>
string(39) "31号館3階中山(敬)准教授室"
["teacher_room_en"]=>
string(0) ""
["extension_no"]=>
string(4) "4326"
["email"]=>
string(22) "keizo@ele.kindai.ac.jp"
["url1"]=>
string(49) "https://www.ele.kindai.ac.jp/laboratory/nakayama/"
["url1_en"]=>
string(49) "https://www.ele.kindai.ac.jp/laboratory/nakayama/"
["url2"]=>
string(0) ""
["url2_en"]=>
string(0) ""
["list_title"]=>
string(66) "セキュリティから福祉まで、液晶で社会に貢献。"
["list_title_en"]=>
string(64) "From security to welfare, liquid crystal contributes to society."
["list_detail"]=>
string(198) "ディスプレイに広く使われている液晶材料を、偽造防止用の光セキュリティ素子や色覚異常者向けの補助装置に応用する研究などを進めています。"
["list_detail_en"]=>
string(206) "We are advancing research to make practical application of the liquid crystal materials widely used in displays for optical security device and assist device in color discrimination for color vision defect."
["caption"]=>
string(51) "液晶の光学組織を用いたパターニング"
["caption_en"]=>
string(50) "Patterning using Optical Texture in Liquid Crystal"
["html_keywords1"]=>
string(6) "液晶"
["html_keywords2"]=>
string(21) "光セキュリティ"
["html_keywords3"]=>
string(21) "色弁別補助装置"
["html_keywords1_en"]=>
string(14) "Liquid crystal"
["html_keywords2_en"]=>
string(16) "Optical security"
["html_keywords3_en"]=>
string(37) "Assist Device in Color Discrimination"
["sci_display_flag"]=>
NULL
["metric"]=>
string(1) "0"
["laboratory"]=>
string(0) ""
["edited_at"]=>
string(19) "2024-02-13 11:03:38"
["created_at"]=>
string(19) "2024-04-01 00:10:25"
["updated_at"]=>
string(19) "2024-03-31 15:10:28"
["pic"]=>
string(47) "/data/sci_info/images/pic_07_nakayama_keizo.jpg"
["img"]=>
string(47) "/data/sci_info/images/img_07_nakayama_keizo.jpg"
}