教員・研究員紹介

は行

五十音 は行の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2024年度のものです。2025年度は変更になる場合があります。

波部 斉(はべ ひとし)

職名
教授
研究室
コンピュータビジョン研究室
コンピュータビジョン、画像認識、パターン認識

カメラで撮影した映像に写っている「もの」やそこで起こっている「こと」の理解を可能にし、我々の暮らしに役立つ人工知能(AI)の実現を目指しています。具体的には、カメラによる人物行動解析や生物・動物の動きの解析、医用画像解析、映像認識のための基礎技術の開発などに取り組んでいます。

原田 孝(はらだ たかし)

職名
教授
研究室
精密機械工学研究室
パラレルメカニズム、精密機械、機械運動学、機構学

環境が変化してもヒットを打ち続けるイチロー選手は、まさしく野球界の精密機械。動作する環境や状況が変わっても確実に仕事をこなす、イチロー選手のような機械をめざして研究を行っています。

半田 久志(はんだ ひさし)

職名
教授
研究室
計算知能研究室
進化計算,医療AI

人間や生物は、適度に情報を取捨選択しながら知的な振る舞いを実現しています。本研究室では、自然と生物にヒントを得た、効率的で高機能な学習・進化アルゴリズムを研究しています。

東山 浩士(ひがしやま ひろし)

職名
教授
研究室
複合構造学研究室
構造工学、橋梁工学、メインテナンス工学

安全・安心・快適な生活のため、新しい材料・構造の開発、設計方法の検討、既存構造物のメインテナンスを研究しています。実験や解析で材料や構造物に触れ、現象をみることで理解を深めます。

樋口 昌宏(ひぐち まさひろ)

職名
教授
研究室
分散処理ソフトウェア研究室
形式的手法、ソフトウェア工学

ソフトウェアの信頼性を保証するためには、開発段階での検証や試験が非常に重要です。ネットワーク上で動作する分散処理ソフトウェアを対象に、検証あるいは試験の効率化などに関する研究を進めています。

久 隆浩(ひさ たかひろ)

職名
教授
研究室
社会環境システム研究室
都市計画、環境デザイン、まちづくり

新しい公の創造、住民主体のまちづくり、環境にやさしいまちづくり、人にやさしいまちづくりなど、従来の近代型社会システムからポスト近代型社会システムへの転換としてこれからのまちづくりのあり方について研究しています。

日髙 雄二(ひだか ゆうじ)

職名
教授
研究室
生命工学研究室
蛋白質・ペプチドの立体構造形成、生理活性発現、分子進化、遺伝子工学、タンパク質・ぺプチド科学、ジスルフィド結合

人体の生命現象の主役であるタンパク質。私たちの研究室では、そのタンパク質がどのようにできあがり、どのように変化することで病気になるのかということを研究しています。

福嶋 伸之(ふくしま のぶゆき)

職名
教授
研究室
分子神経生物学研究室
細胞生物学、神経生物学、脂質生物学

脳の複雑な神経回路はどのように作られるのか、動物の行動はどのように決まるのか、神経とがんに共通する仕組みはどのようなものか。分子生物学を駆使した研究によりその不思議に迫ります。

渕端 学(ふちはた まなぶ)

職名
教授
研究室
熱エネルギー変換工学研究室
燃焼工学

有害物質や炭酸ガス排出量の少ない燃料・燃焼技術を考えます。植物起源のバイオマスから製造できる各種の燃料について、小規模・高効率・低公害に燃焼させる技術を研究しています。

麓 隆行(ふもと たかゆき)

職名
教授
研究室
環境材料学研究室
コンクリート工学、建設材料学、環境材料学

載荷,乾燥,加熱,凍結など,多様な環境下での建設材料(コンクリートなど)の基本的な性質や劣化メカニズムを,3次元のX線CT画像を用いた可視化手法により解明しています.また,その結果から,リサイクル材料の利用方法や人工岩石の開発など,有用な利用方法や材料の製造法について考案しています.

濵砂 幸裕(はますな ゆきひろ)

職名
准教授
研究室
知能情報基礎研究室
クラスタリング 機械学習 データサイエンス

本研究室では、クラスタリングをはじめとするデータ解析手法の高度化に取り組み、データ解析手法の開発および、その応用に取り組んでいます。

早坂 晴子(はやさか はるこ)

職名
准教授
研究室
免疫分子機能研究室
分子生物学、細胞生物学、免疫学

病原体から私たちを守るための攻撃・防御に活躍する免疫細胞。原発巣から他の臓器に転移して増殖する癌細胞。細胞が体内を移動し、特定の場所で働くメカニズムを研究します。

平栗 靖浩(ひらぐり やすひろ)

職名
准教授
研究室
建築・都市音環境研究室
建築・都市音環境

建築・都市空間における音環境に関する研究をしています。現在の主要テーマは都市騒音の評価技術や会話しやすく快適なカフェの音響設計、音による移動支援、スポーツで発生する音の知覚です。

藤井 茉美(ふじい まみ)

職名
准教授
研究室
先進デバイス材料工学研究室
半導体工学,材料工学,デバイスプロセス,半導体計測

藤島 武蔵(ふじしま むさし)

職名
准教授
研究室
固体材料化学研究室
固体材料化学

第一原理計算や電磁場解析シミュレーションを利用して、以下のテーマについて研究しています。 ・各種電池の新規電極材料の設計 ・分子-電極表面相互作用系の電子状態計算 ・無機発光材料の電子状態計算 ・様々なナノ構造をもつプラズモニック材料の局所電磁場解析

藤田 隆(ふじた たかし)

職名
准教授
研究室
先端加工システム工学研究室
微細加工技術、精密測定工学、半導体製造プロセス

医化学機器や半導体・電子部品に使用される幅広い素材に対する極細溝加工、カッティング加工及び化学機械研磨技術の研究を行っています。自然の摂理を巧みに利用した実用的な加工及び測定技術を構築していきます。

芳原 新也(ほうはら しんや)

職名
准教授
研究室
放射線計測学・放射線応用学研究室
放射線計測学

純粋なポアソン統計現象である放射性崩壊と、時系列相関のある統計現象である原子炉内の核分裂連鎖反応との違いを、コンピュータシミュレーションを用いることにより解明していきます。 プログラミングだけではなく、原子炉物理学や統計学、放射線計測学など幅広い知識を動員して行う研究は非常に心躍るものです。

堀口 徹(ほりぐち とおる)

職名
准教授
研究室
プロジェクトデザイン研究室
現代建築理論、デザイン教育、建築映画

建築デザイン(教育)を「プロジェクト・ワーク」「デザイン・シンキング」など協働や発想の方法やスキルとして捉えています。具体的には、異文化交流型建築デザインワークショップ、映画と都市・建築に関するリサーチとフィールドーク、画像・動画から三次元データを生成するテクノロジーの活用など、建物を建てることに限らない建築デザインの可能性を探るようなプロジェクトや研究をしています。

萩原 央記(はぎわら てるき)

職名
講師
研究室
分子細胞生物学研究室
細胞生物学、分子生物学

1)マウスから摘出した脳室上衣細胞の線毛運動と卵母細胞Ca2+振動に対する薬品の影響を調べています。2)肺胞上皮におけるナトリウムイオン輸送の仕組みと炎症時の変化について調べています。

橋本 知久(はしもと ともひさ)

職名
講師
研究室
CAE解析設計研究室
計算流体力学、流体工学、コンピュータ援用工学

計算流体力学と呼ばれる流れのコンピュータシミュレーションに関する研究を行い、プラスチック射出成形における樹脂の流れや金型冷却に係る熱流動現象を解析するソフトウェアを開発しています。

兵藤 憲吾(ひょうどう けんご)

職名
講師
研究室
有機反応化学研究室
有機化学,触媒反応

医薬品や農薬,その原料などのファインケミカルの合成を指向した新たな有機合成手法の開発を行っています。その上で,環境への意識だけでなく,直接薬品を扱う人にも配慮したやさしい合成をコンセプトに掲げ,研究を行っています。これらの目的を実現すべく私たちは新たな試薬や触媒の開発,新規反応の探索,反応機構の解明を中心に据えた研究を展開しています。

平野 繁樹(ひらの しげき)

職名
講師
研究室
応用エネルギー科学研究室
熱工学,伝熱工学,粉体工学

磁場のエネルギーを温度差に変換する磁気冷凍技術に関する研究や、固体ー液体など相変化時の潜熱を利用した蓄熱や伝熱促進技術、ならびに、多孔質構造を用いた熱利用技術などの研究を行います。

福田 洋治(ふくた ようじ)

職名
講師
研究室
サイバーセキュリティ研究室
情報セキュリティ

サーバー、OS、プロトコル、通信網などのアプリケーションを稼働するシステム基盤について、様々な脅威から情報を守るセキュリティ要素技術、セキュアなシステム構築・運用技術を研究しています。