教員・研究員紹介

さ行

五十音 さ行の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2024年度のものです。2025年度は変更になる場合があります。

坂田 誠一郎(さかた せいいちろう)

職名
教授
研究室
固体力学研究室
複合材料力学に関する計算手法の開発、構造最適設計手法の開発

先端材料や新しい構造を用いてより良い製品を作るには?製品の評価・設計改善から加工・生産まで、あらゆる問題を解決するため、新たなシミュレーション技術や手法の開発に取り組んでいます。

佐賀 佳央(さが よしたか)

職名
教授
研究室
生物化学研究室
光生命科学

光合成など、光がかかわる生命現象のメカニズムを分子レベルで解明します。生命に重要な光化学反応の理解は生命化学の進歩に貢献するとともに、エネルギー・環境問題を解決するナノマテリアル開発への応用も期待されています。

佐久間 一浩(さくま かずひろ)

職名
教授
研究室
位相幾何学研究室
位相幾何学

微分可能写像の特異点理論を用いて、4次元多様体やさらに高次元の多様体を研究しています。多様体上のジェネリックな写像には、一般に特異点と呼ばれる写像の微分の階数が退化する点が現れますが、余階数の高い特異点を解消する方法を考察し、それにより多様体の微細な構造の解明を企てています。

佐野 到(さの いたる)

職名
教授
研究室
環境情報科学研究室
エアロゾル、リモートセンシング

エアロゾル情報は、PM2.5に代表される大気汚染情報、気象現象における雲特性の変化、地球温暖化抑制効果の把握などのため注目されています。エアロゾル情報把握のため、地球規模の衛星観測、ローカルな地上計測を含めて、さまざまな角度から研究しています。

澤井 徹(さわい とおる)

職名
教授
研究室
熱エネルギーシステム工学研究室
熱流体工学、バイオマス

「持続可能な社会の構築」、この実現を目指して自然界と共生するエネルギーの安定供給を検討しています。バイオエネルギー、省エネルギー技術について研究を進めています。

嶋津 治希(しまづ はるき)

職名
教授
研究室
環境衛生工学研究室
環境工学(特に環境分析、水道水質管理、廃棄物処理)

環境衛生工学研究室では、化学物質の大気、水、生物等の汚染状況や汚染源を調査しています。どの物質が人や生態系に悪影響を及ぼす可能性があるかを考え、適切な化学物質管理システムの構築を目指して研究を進めています。

杉本 邦久(すぎもと くにひさ)

職名
教授
研究室
無機化学研究室
無機化学、X線結晶学、放射光科学

無機化学では扱う原子の種類が多く、物質の構造設計に無限の可能性を追求することができます。世の中の役に立つ新機能を持った無機化合物を合成し、その本質を先端的な計測・解析手法によって解明する研究を行っています。

須藤 秀紹(すとう ひでつぐ)

職名
教授
研究室
システムデザイン論研究室
メディア情報学

社会システム,教育システムなどを含む広義のコミュニケーション・システムを「メディア」と捉え,それを構成するメンバー間で相乗効果が得られるようなしくみのデザイン方法論について考えます.

須藤 篤(すどう あつし)

職名
教授
研究室
高分子合成化学研究室
高分子化学、有機合成化学

SDGs達成に貢献する素材開発を目指し、天然の化合物を原料とする高分子合成や、可視光照射によって進行する反応を用いた高分子合成を研究しています。

日英語翻訳、文体論

日本語と英語との翻訳を比較して、ことばに根ざす人の考え方や発想や文化について研究しています。講義では、それぞれの言語にふさわしい発想と的確な表現で発表する技術や方法論を追求していきます。

宍戸 信之(ししど のぶゆき)

職名
准教授
研究室
信頼性工学研究室
材料力学、破壊力学、信頼性工学

小さく複雑な構造によって発現する新しい機能や性質、その信頼性に関する研究をしています。特に、数値シミュレーションと実測を連携させることで、それらの振る舞いを定量的に評価する技術を開発しています。

篠崎 隆志(しのざき たかし)

職名
准教授
研究室
脳計算科学研究室
脳計算科学

深層学習に代表されるニューラルネットワークを用いた人工知能技術について学習法等の基礎理論から画像認識等の各種応用まで幅広く研究しています。

島本 茂(しまもと しげる)

職名
准教授
研究室
分子機能制御研究室
構造生物学、熱力学

タンパク質などの生体高分子では、その立体構造に機能発現メカニズムの秘密が隠れています。生体高分子の立体構造を原子レベルで決定し、その情報を基にした活性や機能の制御を目指しています。

菅原 賢悟(すがはら けんご)

職名
准教授
研究室
電磁気応用研究室
電磁界解析 加速器工学 機械学習

電磁気を応用した製品は,昨今の生活になくてはならない存在です。それらの性能の進化は,電磁気シミュレーション技術によって支えられています。電磁気学と計算機技術の両側面からシミュレーション技術の発展に取り組んでおります。

杉山 治(すぎやま おさむ)

職名
准教授
研究室
知能行動情報学研究室
医療情報学

電子カルテのデータや患者から収集したPHRデータ、病院内に設置されたセンサデータから医師や看護師の行動を理解し、医療行動の支援を行う研究開発を行います。

鈴木 貴雄(すずき たかお)

職名
准教授
研究室
特殊関数研究室
特殊関数、可積分系

複素領域上の微分・差分方程式、およびその解として定義される特殊関数について研究しています。特殊関数は純粋数学及び応用数学の様々な分野と繫がりのある、とても魅力的な研究対象です。

鈴木 晴(すずき はる)

職名
准教授
研究室
凝縮系物理化学研究室
物性物理化学、熱力学

分子集合体の熱力学的な特性や力学的な特性を調べることで,集合体挙動の多様な姿の解明を目指しています.

瀬尾 健彦(せお たけひこ)

職名
准教授
研究室
燃焼工学研究室
燃焼工学、熱工学

関川 華(せきかわ はな)

職名
准教授
研究室
都市住宅研究室
住宅計画、住居管理

集合住宅の歴史がある海外の管理体制や日本の事例を通して、住宅だけでなく居住者の生活を支えるマネジメントや建築社会システムを考究します。

瀬口 泰弘(せぐち やすひろ)

職名
准教授
研究室
材料物性研究室
固体化学、薄膜物性

ナノメートル程度まで小さくした物質は、思いがけない構造や性質を示すことがあります。物理/化学気相堆積法によって生成されるナノ構造体の形態制御やその特徴的性質に関する研究に取り組んでいます。

副島 哲朗(そえじま てつろう)

職名
准教授
研究室
応用無機合成化学研究室
無機化学、固体化学、ナノ材料、光触媒

生活の快適性と環境浄化をコンセプトに、ナノテクノロジーを基盤とする、無機化合物の新しい合成法の開発および各種材料に新しい機能を発現させる研究を行っています。

杉目 恒志(すぎめ ひさし)

職名
講師
研究室
応用物理化学研究室
化学工学,物理化学,ナノ材料工学

新規ナノ材料の合成と応用技術の開発を行っています。化学・プロセス工学的な視点から高機能な材料を効率良くつくり、構造を制御することで高い機能を引き出します。革新的な応用技術の開発により環境・エネルギー・ヘルスケアの問題解決を目標として研究を行っています。