生命科学科
学科公式サイト
学科・コース紹介
体系的に「生命科学」を学ぶ。
新しい癌治療薬の開発に対するノーベル賞の受賞をはじめとして、新聞を開けば毎日のように生命科学分野の発見や成果が報道されています。このように生命科学は現在、目覚ましい発展を遂げている分野の一つです。生命科学科は、「ゲノムから環境まで“生命”の全体像を解き明かす」という理念の下に発足した学科で、東大阪キャンパスで生命科学を体系的に学べる唯一の学科です。教育・研究体制は、ゲノムから環境や生命倫理までの幅広い分野を網羅しています。
基礎医学から環境までの 幅広い分野の教養人を育成。
生命科学科は、ヒトに主体を置いて、生命のしくみや生命を取り巻く環境に関する知識を習得し、生命を総合的に捉え、習得した知識や基礎技術を正しく応用できる人材の育成をめざしています。開講科目には、解剖生理学・神経科学・薬理学・病理学・公衆衛生学・医学概論などの基礎医学科目も含まれており、人間を中心にした生命科学の講義体系となっています。また1~3年次の各学年で実習科目があり、生命科学に関連する実験技術の理解と習得をめざします。バイオ技術者資格試験対策など各種資格取得へのサポート体制も整っており、単位修得で「食品衛生管理者」の資格が得られることも特長です。
カリキュラム
生命と環境を深く理解し、バイオテクノロジーの最先端技術を学びます。
生物学と化学をコア科目として、実習重視のカリキュラムを組んでいます。コア科目の基礎を1年次、ライフサイエンスの基礎を2年次、ライフサイエンスの応用と環境に関する高度な内容を3年次に学習します。学習の成果は4年次に卒業研究として結実します。
学びのSTEP
専門科目 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|
必修科目 | 生命科学序論[2] 化学実験[3] 生物学実験[3] |
生命科学実験[3] 環境科学実験[3] 生命科学演習[1] |
分子生物学実験[3] 細胞生物学実験[3] 卒業研究ゼミナール[1] |
卒業研究[8] |
選択科目 | 一般化学[2] 有機化学[2] 生化学[2] 生命科学数理演習[2] |
代謝生化学[2] 生物有機化学[2] 分子生物学[2] 機器分析化学[2] 医学概論[2] 解剖生理学[2] 生命科学英語[1] 微生物学[2] 細胞生物学[2] 分析化学[2] 遺伝子工学[2] 生物統計学[2] |
生物物理化学[2] 発生生物学[2] 食品衛生学[2] ゲノム解析[2] 免疫生物学[2] 神経科学[2] 食品化学[2] 薬理学[2] 公衆衛生学[2] 生命倫理[2] 病理学[2] 内分泌学[2] バイオインフォマティクス[2] |
栄養学[2] 分子遺伝病態学[2] 医療情報学[2] 生命科学ゼミナールI,II[2] 生命科学コミュニケーション[1] |
アドバンストリサーチ[1] バイオ・環境計測技術演習[1] |
- [ ]内の数字は単位数
Pick up授業
ゲノム解析
遺伝子異常の種類や疾患発症のメカニズムを理解するとともに、それらの異常を解析する方法を原理から応用まで学びます。
環境科学実験
環境中の化学物質を分析するために必要となる機器分析の原理と操作法を学びます。また、環境や食品の衛生管理に重要である微生物のさまざまな検査法を習得します。
生命倫理
技術の進展により、生命科学分野においても直接命に携わる機会が増加。科学技術力を行使する際の倫理観を培うことを重要と認識し、生命倫理を学びます。
医学概論
日常生活で重要な「医学」について、知っておくべき主な症状と代表的疾患を取り上げます。医療の歴史、法律、制度なども含めて、医療全般について総合的に学ぶことを目標としています。
食品衛生学
食中毒の原因となる微生物や自然毒、さらに食品添加物などについて学びます。食品衛生監視員や食品衛生管理者の業務、食品衛生にかかわる行政の役割なども学習します。
遺伝子工学
iPS細胞のように人類の夢を託す遺伝子工学の基礎から応用までを、最新のトピックスや実際の研究を交えながら、実践的知識・技術に即して学びます。
カリキュラムの特色
- 環境から生命倫理まで、幅広く総合的に学習
- 各種の資格認定あるいは受験資格の取得が可能
- 科学的分析力や考察力を実践的に習得する、「卒業研究」
3つのポイント
1.医薬を経験しているスタッフ陣。
教員の半数以上が医学と薬学の教育と研究にかかわり、人間の生命を深く勉強してきた経歴があります。医学・薬学系の講義科目も充実しています。
2.3つの柱で生命科学の体系的学習をサポート。
(1)生命体を構成する物質の性質やその作動原理、(2)生命体をとりまく環境と生体応答システム、(3)医薬応用の観点から考える生命科学、これら3つを学習の柱として、生命科学を基礎から応用まで幅広く学べます。
3.大学院で遺伝カウンセラーの養成。
近年、ニーズが高くなっている遺伝医療の専門家である認定遺伝カウンセラーを養成するための専門コースを設けています。
進路
医薬・食品・環境など、幅広い生命科学分野で活躍
現代において「生命科学」は進歩が著しく、社会的な関心も高い分野の1つであり、生命科学分野の事業に取り組む企業は増加の一途をたどります。生命科学科を卒業後は、製薬・化粧品・食品などの製造業はもちろん、環境・医療・情報通信系など、多彩なジャンルで活躍することができます。また、公務員や教員のほか、近畿大学大学院や国公立大学の大学院(大阪大学大学院、京都大学大学院など)に進学する卒業生も年々多くなってきています。また「遺伝カウンセラー」は次世代高度医療が求めるパーソナル医療に不可欠な存在です。近畿大学では生命科学科を母体として、生命科学科教員が最新の遺伝子科学の実験や講義を担当し、遺伝カウンセラーとして類まれなる人材を育て上げてきました。修了生たちは新しい医療のパイオニアとして全国有数の医療現場にて活躍し高く評価されています。
卒業生の主な進路
製造業/卸売・小売業/サービス業/教員・公務員/大学院進学
主な就職・進学先(2020・2021・2022年3月卒業生実績) | |
---|---|
製造業 | ニプロファーマ/アース製薬/小城製薬/わかもと製薬/ピップ/山崎製パン/敷島製パン/フジパングループ/伊藤ハム/日本食研ホールディングス/イチケン/オハヨー乳業/アルティフーズ/フードリエ/藤本食品/かね徳/北條製餡所/モロゾフ/川本産業/福助工業/よしみね/福山ゴム工業/井村屋グループ株式会社/富士フイルム和光純薬 |
卸売・小売業 | 興和創薬/カネカ食品/不二化学薬品/オプテックス・エフエー/下田工業/レオクラン/積水ホームテクノ/カインズ/マルハチ/コスモス薬品/ダイキンMRエンジニアリング/大丸エナウィン株式会社/クロスプラス/スズケン |
サービス業 | 近畿日本鉄道/全日本空輸(ANA)/日本トラベルセンター/大阪ガスリキッド/広島ガス/関電パワーテック/非破壊検査/日本食品検査/CACクロア/延田エンタープライズ/水ing/大栄環境/イカリ消毒/アイティフォー/ヒューマレッジ/ソフトウェア・サービス/ダスキン/福山市農業協同組合 |
教員・公務員 | 大阪府教育委員会/兵庫県教育委員会/国土交通省近畿地方整備局/大阪府警/大阪市役所/八尾市役所/貝塚市役所 |
大学院進学 | 近畿大学大学院/大阪大学大学院/京都大学大学院/奈良先端科学技術大学院大学/大阪市立大学大学院/東京工業大学大学院/東北大学大学院 |
業種別進路先
※2021年度卒業生実績
資格
所定の単位修得で取得できる資格
食品衛生管理者/食品衛生監視員/高等学校教諭一種免許状(理科)/中学校教諭一種免許状(理科)/図書館司書
理工学部共通
ITパスポート/基本情報技術者
関連の深い資格・検定
バイオ技術者(上級・中級)/環境計量士/放射線取扱主任者(第1種・第2種)/危険物取扱者/バイオインフォマティクス技術者/エックス線作業主任者 など