教員・研究員紹介

生命科学科

生命科学科の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2024年度のものです。2025年度は変更になる場合があります。

加川 尚(かがわ なお)

職名
教授
研究室
行動遺伝学研究室
魚類生理学、行動神経内分泌学

動物にみられる多様な行動はどのように制御されているのか?行動中枢である脳で発現する遺伝子に着目して、社会性行動を制御するメカニズムを解明する研究を、魚類を用いて行っています。

辻内 俊文(つじうち としふみ)

職名
教授
研究室
分子腫瘍学研究室
分子腫瘍学、病理診断学、実験病理学

がんは種々の遺伝子異常を蓄積しながら、前がん病変からがんへと多段階的に発生します。膵がん・肺がん・骨肉腫など、予後不良な難治性がんの遺伝子変異を検索するとともに、標的遺伝子をノックダウンしたがん細胞を作成して細胞機能解析を行うことにより、がんの浸潤・転移・抗がん剤耐性能獲得における分子機構を明らかにします。

日髙 雄二(ひだか ゆうじ)

職名
教授
研究室
生命工学研究室
蛋白質・ペプチドの立体構造形成、生理活性発現、分子進化、遺伝子工学、タンパク質・ぺプチド科学、ジスルフィド結合

人体の生命現象の主役であるタンパク質。私たちの研究室では、そのタンパク質がどのようにできあがり、どのように変化することで病気になるのかということを研究しています。

福嶋 伸之(ふくしま のぶゆき)

職名
教授
研究室
分子神経生物学研究室
細胞生物学、神経生物学、脂質生物学

脳の複雑な神経回路はどのように作られるのか、動物の行動はどのように決まるのか、神経とがんに共通する仕組みはどのようなものか。分子生物学を駆使した研究によりその不思議に迫ります。

牧 輝弥(まき てるや)

職名
教授
研究室
環境微生物研究室
微生物生態学,バイオエアロゾル学

大気、水圏、土壌に生息する微生物(細菌やカビなど)を採取し、その生態学的特徴を、環境ゲノムDNA解析を使って調べ、健康や生態系への影響を解明します。人の生活に役立つ微生物も、分離培養し探索しています。

島本 茂(しまもと しげる)

職名
准教授
研究室
分子機能制御研究室
構造生物学、熱力学

タンパク質などの生体高分子では、その立体構造に機能発現メカニズムの秘密が隠れています。生体高分子の立体構造を原子レベルで決定し、その情報を基にした活性や機能の制御を目指しています。

早坂 晴子(はやさか はるこ)

職名
准教授
研究室
免疫分子機能研究室
分子生物学、細胞生物学、免疫学

病原体から私たちを守るための攻撃・防御に活躍する免疫細胞。原発巣から他の臓器に転移して増殖する癌細胞。細胞が体内を移動し、特定の場所で働くメカニズムを研究します。

森山 隆太郎(もりやま りゅうたろう)

職名
准教授
研究室
環境生理学研究室
繁殖学、生理学、神経内分泌学

生物は生息環境に適応した性質を備えることで個体を維持し、ひいては種の存続を可能にしています。当研究室では栄養状態の変化や外的・内的ストレスが生殖機能を制御するメカニズムの研究をしています。

飯田 慶(いいだ けい)

職名
講師
研究室
生物データ科学研究室
情報生物学, RNA生物学

近年、高速シークエンサーの発達より、細胞内の分子の種類や数、また相互作用などの情報の蓄積が急速に進んでいます。本研究室では特にRNAの転写制御や、RNA修飾・スプライシングといった転写後制御に着目し、ビッグデータ解析を通じて、生命現象の理解や医療の発展につながる情報の創出を目指します。

大塚 愛理(おおつか あいり)

職名
講師
研究室
栄養健康科学研究室
栄養学、食品機能学、生理学

社会的ストレスは社会生活を営む中で曝露するストレスであり、精神疾患の発症のリスクファクターとなります。我々はストレスが行動に与える影響に着目し、栄養学的アプローチによるストレス緩和機構の解明を目指します。

木下 善仁(きした よしひと)

職名
講師
研究室
ゲノム科学研究室
分子生物学、人類遺伝学、ゲノム解析、ミトコンドリア

人間の遺伝情報(ゲノム)は人体の設計図にあたりますが、このゲノムの異常がどのように病気を引き起こすのかを研究しています。ゲノム編集技術などを用いた病態解明や創薬研究への展開を目指しています。

駒田 致和(こまだ むねかず)

職名
講師
研究室
発生生物学研究室
解剖学、神経発生毒性学、先天異常学、発生生物学

妊娠期の母胎環境が子供の発生や発達に及ぼす影響を明らかにすることで、先天異常を予防し、子供の健やかな成長に貢献するとともに、次世代を担う子供たちの誕生と成長を願える人材の育成に携わりたいと考えています。

仲間 美奈(なかま みな)

職名
講師
研究室
遺伝医療学研究室
遺伝カウンセリング、遺伝医学、分子生物学

遺伝性疾患および遺伝医療に対する啓発の一環として、社会的・倫理的視点からの系統的レビューを行っています。また、独自のスプライシング検出系を用いて、Alu配列による遺伝子発現への影響を研究しています。

萩原 央記(はぎわら てるき)

職名
講師
研究室
分子細胞生物学研究室
細胞生物学、分子生物学

1)マウスから摘出した脳室上衣細胞の線毛運動と卵母細胞Ca2+振動に対する薬品の影響を調べています。2)肺胞上皮におけるナトリウムイオン輸送の仕組みと炎症時の変化について調べています。

池田 裕子(いけだ ひろこ)

職名
助教
研究室
分子腫瘍学研究室
放射線生物学、細胞生物学、宇宙生物学

効果的な放射線がん治療を推進するために、がん細胞における放射線抵抗性の獲得・制御メカニズムの解明を目指しています。また、将来の宇宙長期滞在を見据え、複合影響(放射線・疑似微小重力)について研究しています。