教員・研究員紹介

仲間 美奈 (なかま みな)
講師 博士(生命科学)
所属学科/生命科学科  所属専攻/理学専攻

疾患の遺伝学的探索の一環としてRNA解析を行っています。また、独自のスプライシング検出系を用いて、Alu配列による遺伝子発現への影響を研究しています。

専門 遺伝医学、分子生物学、遺伝カウンセリング
担当科目(学部) 生物学実験、医学概論、生命倫理、分子生物学実験、
分子遺伝病態学、生命科学序論、生命科学ゼミナールI、生命科学ゼミナールII
担当科目(大学院) 遺伝カウンセリングI、遺伝カウンセリングII、遺伝医療特論、遺伝カウンセリング演習、遺伝カウンセリング実習
主な研究テーマ ● 遺伝性疾患が疑われる患者さんの核酸解析
● 非コードDNAによる遺伝子発現への影響の検討
代表的な研究業績 1.Novel variant of FBN2 in a patient with congenital contractual arachnodactyly. Nakama M, Miwa Y, Manabe S, Shimamoto S, Ohnishi H. Hum Genome Var. 11:7. doi: 10.1038/s41439-024-00264-1. 2024.



2.A short sequence within AluSx induces downstream exon skipping in an ACAT1 minigene model. Nakama M, Otsuka H, Sasai H, Ohnishi H, Morishige K. All Life. 14:869-873. 2021.



3.Intronic antisense Alu elements have a negative splicing effect on the inclusion of adjacent downstream exons. Nakama M, Otsuka H, Ago Y, Sasai H, Abdelkreem E, Aoyama Y, Fukao T. Gene. 664:84-89. 2018.
研究内容・研究成果
researchmap https://researchmap.jp/7000014643
所属学協会 日本分子生物学会、日本遺伝カウンセリング学会、日本人類遺伝学会、日本小児遺伝学会
出身大学 筑波大学 第二学群 生物資源学類
出身大学院 筑波大学大学院生命環境科学研究科(修士)、京都大学大学院生命科学研究科(博士)、東北大学医学系研究科(修士)
論文名、取得大学、取得年月 DNA:RNAハイブリッドを介した、RNAiによるヘテロクロマチン化システム 京都大学 2012年3月
主な経歴 岐阜大学医学部附属病院 遺伝カウンセラー(2015年)
岐阜大学医学部附属病院 助教(2019年)
受賞歴 第21回内藤コンファレンス ポスター賞(2008年)
学生へのアドバイス 為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり(米沢藩主上杉鷹山)
学生に薦めたい書物 科学と科学者のはなし:寺田寅彦エッセイ集 池内 了編

遺伝医療学研究室

教員室 22号館3階仲間講師室
内線 4058
メールアドレス nakama(at)life.kindai.ac.jp
  • 迷惑メールを避けるため(at)を使用しております。メールする場合は@に書き換えてください。
研究室URL https://www.life.kindai.ac.jp/laboratory/nakama

教員・研究員紹介

array(86) { ["professor_id"]=> string(3) "836" ["site"]=> string(3) "sci" ["html"]=> string(14) "04_nakama_mina" ["login_id"]=> string(24) "nakama@life.kindai.ac.jp" ["login_pw"]=> string(64) "cb5a14c3844fd9918a68c298243ba114cd1ea83229dc9eee67f2e4e417747f6e" ["name"]=> string(13) "仲間 美奈" ["name_en"]=> string(11) "NAKAMA Mina" ["name_kana"]=> string(16) "なかま みな" ["jobtype"]=> string(1) "4" ["degree"]=> string(24) "博士(生命科学)" ["degree_en"]=> string(0) "" ["department"]=> string(23) "department_life_science" ["department_txt"]=> string(0) "" ["department_txt_en"]=> string(0) "" ["major1"]=> string(23) "graduate_school_science" ["major2"]=> string(0) "" ["category1"]=> string(33) "research_biology_and_life_science" ["class1"]=> string(35) "research_biology_and_life_science08" ["category2"]=> string(33) "research_biology_and_life_science" ["class2"]=> string(35) "research_biology_and_life_science04" ["category3"]=> string(0) "" ["class3"]=> NULL ["specialty"]=> string(60) "遺伝医学、分子生物学、遺伝カウンセリング" ["specialty_en"]=> string(0) "" ["subject"]=> string(179) "生物学実験、医学概論、生命倫理、分子生物学実験、 分子遺伝病態学、生命科学序論、生命科学ゼミナールI、生命科学ゼミナールII" ["subject_en"]=> string(0) "" ["subject_graduate"]=> string(153) "遺伝カウンセリングI、遺伝カウンセリングII、遺伝医療特論、遺伝カウンセリング演習、遺伝カウンセリング実習" ["subject_graduate_en"]=> string(0) "" ["research_theme"]=> string(131) "● 遺伝性疾患が疑われる患者さんの核酸解析 ● 非コードDNAによる遺伝子発現への影響の検討" ["research_theme_en"]=> string(0) "" ["research_record"]=> string(869) "1.Novel variant of FBN2 in a patient with congenital contractual arachnodactyly. Nakama M, Miwa Y, Manabe S, Shimamoto S, Ohnishi H. <em>Hum Genome Var</em>. 11:7. doi: 10.1038/s41439-024-00264-1. 2024.<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> 2.A short sequence within AluSx induces downstream exon skipping in an ACAT1 minigene model. Nakama M, Otsuka H, Sasai H, Ohnishi H, Morishige K. <em>All Life</em>. 14:869-873. 2021.<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> 3.Intronic antisense Alu elements have a negative splicing effect on the inclusion of adjacent downstream exons. Nakama M, Otsuka H, Ago Y, Sasai H, Abdelkreem E, Aoyama Y, Fukao T. <em>Gene</em>. 664:84-89. 2018." ["research_record_en"]=> string(0) "" ["research_results"]=> string(0) "" ["research_results_en"]=> string(0) "" ["researchmap"]=> string(33) "https://researchmap.jp/7000014643" ["researchoverview"]=> string(0) "" ["academic_society"]=> string(120) "日本分子生物学会、日本遺伝カウンセリング学会、日本人類遺伝学会、日本小児遺伝学会" ["academic_society_en"]=> string(0) "" ["activities"]=> string(0) "" ["activities_en"]=> string(0) "" ["university"]=> string(44) "筑波大学 第二学群 生物資源学類" ["university_en"]=> string(0) "" ["graduate_school"]=> string(162) "筑波大学大学院生命環境科学研究科(修士)、京都大学大学院生命科学研究科(博士)、東北大学医学系研究科(修士)" ["graduate_school_en"]=> string(0) "" ["monograph"]=> string(121) "DNA:RNAハイブリッドを介した、RNAiによるヘテロクロマチン化システム 京都大学 2012年3月" ["monograph_en"]=> string(0) "" ["career"]=> string(126) "岐阜大学医学部附属病院 遺伝カウンセラー(2015年) 岐阜大学医学部附属病院 助教(2019年)" ["career_en"]=> string(0) "" ["advise"]=> string(123) "為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり(米沢藩主上杉鷹山)" ["advise_en"]=> string(0) "" ["recommend"]=> string(76) "科学と科学者のはなし:寺田寅彦エッセイ集 池内 了編" ["recommend_en"]=> string(0) "" ["hobby"]=> string(0) "" ["hobby_en"]=> string(0) "" ["awards"]=> string(66) "第21回内藤コンファレンス ポスター賞(2008年)" ["awards_en"]=> string(0) "" ["group_name"]=> string(24) "遺伝医療学研究室" ["group_name_en"]=> string(0) "" ["teacher_room"]=> string(27) "22号館3階仲間講師室" ["teacher_room_en"]=> string(0) "" ["extension_no"]=> string(4) "4058" ["email"]=> string(24) "nakama@life.kindai.ac.jp" ["url1"]=> string(47) "https://www.life.kindai.ac.jp/laboratory/nakama" ["url1_en"]=> string(0) "" ["url2"]=> string(0) "" ["url2_en"]=> string(0) "" ["list_title"]=> string(0) "" ["list_title_en"]=> string(0) "" ["list_detail"]=> string(213) "疾患の遺伝学的探索の一環としてRNA解析を行っています。また、独自のスプライシング検出系を用いて、Alu配列による遺伝子発現への影響を研究しています。" ["list_detail_en"]=> string(0) "" ["caption"]=> string(0) "" ["caption_en"]=> string(0) "" ["html_keywords1"]=> string(0) "" ["html_keywords2"]=> string(0) "" ["html_keywords3"]=> string(0) "" ["html_keywords1_en"]=> string(0) "" ["html_keywords2_en"]=> string(0) "" ["html_keywords3_en"]=> string(0) "" ["sci_display_flag"]=> NULL ["metric"]=> string(1) "0" ["laboratory"]=> NULL ["edited_at"]=> string(19) "2024-08-24 12:12:07" ["created_at"]=> string(19) "2024-04-01 00:10:25" ["updated_at"]=> string(19) "2024-08-24 12:12:07" ["pic"]=> string(44) "/data/sci_info/images/pic_04_nakama_mina.jpg" ["pdf"]=> string(41) "/data/sci_info/pdf/pdf_04_nakama_mina.pdf" }