近畿大学附属農場公式instagram

近畿大学附属農場公式X

 
KINDAI UNIVERSITY
  • 近畿大学ホーム
  • 学部・大学院一覧
  • ENGLISH

近畿大学付属農場

創設者の情熱を受け継ぎ、次世代農業への挑戦を、和歌山から。

湯浅農場

次世代農業への挑戦。食材から、食財へ。

湯浅農場は、紀伊半島西部海岸の中央部にある“有田ミカン”の本場、さらに醤油発祥の地として、全国的に有名な和歌山県有田郡湯浅町に立地しています。マンゴーなど熱帯果樹類の栽培研究や、柑橘類の品種を系統保存すると同時に機能性を見出す薬用利用の研究などに取り組んでおり、研究者や農業従事者からも注目を集めています。また、学生実習にも毎年利用され、卒業研究の場としても利用されています。

200種以上の柑橘類を栽培。恵まれた気候の中での試験研究。

  • マンゴー新品種「愛紅」日本初
    1987年来長年、マンゴーの栽培研究をしてきた湯浅農場から、2008年に誕生した日本初のマンゴー新品種。研究事業の成功事例として、世間に広く知っていただくため、2012年より市場へ出荷を行い、現在、好評を頂いております。
  • ウメ
    現在、南高梅の収穫量は1 tを越え、未熟なウメを青梅として一部を出荷。また、完熟したウメは、“梅干し”などにして加工・販売しています。
  • 柑橘類
    早生品種「宮川早生」と普通品種「林温州」のウンシュウミカン2品種を大規模に栽培し、「近大みかん」として生果で出荷。ジュースなどの加工品にも使用しています。また、ウンシュウミカン以外にも約200品種の柑橘類を柑橘遺伝資源保存園(2015年1月に整備・開園)内に系統保存しています。

湯浅農場本館セミナーフロア(3F)

特色
2022年(令和4年)1月に竣工した本館のセミナーフロアには、キッチンスペースつきの広いカフェテリアがあり、開放的な全面ガラス窓からは梅花の満開、新緑の木々を一望できます。
施設
宿泊室 8人部屋×6室(各部屋2段ベッド×4台)
ゲストルーム 1人部屋×2室(各部屋ベッド×1台)
カフェテリア 自炊可能なキッチンスペース有
一度に最大50名が会食可能
シャワールーム シャワーブース(男性4室、女性3室)
※脱衣スペース、洗面、ドライヤー完備
トイレ 洋式トイレ男女各3基
設備
テレビモニター カフェテリア内に2台
パソコン
プリンター
カフェテリア内に各2台
冷暖房 全フロアにエアコン完備
洗濯機
乾燥機
シャワールーム内に男女各3台
         男女各2台
ロッカー 宿泊室内に大小各8台
インターネット関連 Wi-Fi有
貸し出し物品
調理器具および食器類、布団類、清掃用具
その他・
注意事項等
・近隣にスーパー、郵便局、コンビニがあります。
・利用の際は別途定めるセミナーフロア使用細則を遵守ください。
  • 宿泊室

  • ゲストルーム

  • カフェテリア

  • シャワーブース

生石農場

次世代農業への挑戦。動物を育む、人を育む。

生石農場は、紀伊半島のやや中央部に位置する和歌山県有田郡有田川町の高地部(標高約800 m)に立地しています。アイガモの育成研究に注力し、その成果を「近大おいし鴨」というブランド名で、世に出しています。近年では冷涼な気候を活かした野菜などの栽培研究にも取り組んでいます。

標高800mの豊かな自然。地の利を活かし、ブランド商品を実現化。

  • 近大おいし鴨
    昼夜の寒暖差が大きい高地特有の気候を活かしながら、農場独自の肥育方法で育てています。
  • ソバ
    ビーツなどの野菜に付加価値をつける栽培方法を高地特有の気候を活かし、研究しています。
  • ビーツ

教育・研究

動植物と触れ合いながらハイレベルな知識を養う。
近畿大学附属農場は、学生や研究者が恵まれた自然環境の中、動植物の生育を肌で感じ、学んでいく場として、長い時間をかけ、人員・環境・施設などを整えてきました。農場内には、実習をはじめ学部横断的研究を可能にする研修棟や研究棟もあり、学生たちにも卒業研究などを行う場として活用されています。

附属農場カレンダー

見学は随時受付中 お問い合わせはこちら

湯浅農場 ~植物の成長と関連する作業~

*1. 3月から11月にかけて適宜薬剤散布を実施。
*2. 適宜灌水(1週間に1回)を実施。薬剤散布については、開花前から7月上旬まで月に1回程度実施。
*3. 田植え、土用干し後、8月末頃に薬剤散布を実施。お米は農学部祭や生物理工学部祭で販売。
*4. 6月から7月上旬まで収穫した完熟ウメは塩漬けし、夏季の農場実習(本学農学部生)で天日干しを行い、“梅干し”(田舎漬け)として出荷。

生石農場 ~動・植物の成長と関連する作業~

SUSTAINABLE GOALS SDGs 附属農場の取り組み

スタッフ紹介

農場長・顧問

教員

技術職員(湯浅農場)

  • 堀川 勇次技術主任

     

     

     

  • 友廣 教道技術主任

     

  • 津本 光貴技術主任

    (生石農場兼務)

     

     

  • 宮原 睦技術職員
  • 大久保 佑馬技術職員

生石農場

  • 岩森 明彦技術職員
  • 浦西 章生技術職員

沿革

和歌山県有田郡湯浅町から提供された地に、農業技術の教育研究機関、農芸化学研究所(現・湯浅農場)を開設。のちに、高冷地牧場を目指し、同郡清水町(現・有田川町)に生石農場も開設。「悪条件の土地を科学技術で改良することが大学人の使命」という創設者・世耕弘一先生の信念と情熱が、現在も両農場に息づいている。

湯浅農場

1952年に和歌山県湯浅町に農芸化学研究所が設立され、1958年の農学部設置にともない農場と改称。1961年には農地造成が完成し、柑橘類など果樹栽培を主体とする農場へと発展。

1950年頃(昭和25年)
農地造成工事以前、北側には大きな溜池があり、造成に伴い埋める等、大規模な造成を行った。
1959年頃(昭和29年)
3ヶ月間で大型建設機械5台による基盤造成工事を実施。造成面積は68,000m2(甲子園球場グラウンド約5個分)にも及んだ。
1960年頃(昭和35年)
テラス状に完成した造成農地に幹線農道、管理道を設置。6,500本のミカン樹を植えつけた。
1987年頃(昭和62年)
マンゴーの栽培研究開始。
2008年頃(平成20年)
近大マンゴー「愛紅」が、マンゴーとしては日本で初めて品種登録される。
2014年頃(平成26年)
新型燃料バイオコークス使用加温装置を設置したマンゴーハウス竣工。本ハウス内で、近大マンゴー「愛紅」の増産。
2015年頃(平成27年)
「柑橘遺伝資源保存園」開園。研究者のみならず一般見学者にも開かれた大学農場の第一歩を記す。
2020年頃(令和2年)
太陽光パネルを設置した次世代農業研究用ハウス2棟竣工。自然環境にやさしいエネルギーを用いた本ハウス内で、ポスト近大みかん・近大マンゴーとなる作物の栽培研究開始。
2022年頃(令和4年)
湯浅農場設立70周年を記念して本館建て替え。湯浅農場における実学研究・教育の発信拠点となる新本館竣工。

生石農場

1957年の開設以来、酪農・畜産の研究を行うと共に、特産物の開発や高原特有の気候を活かした薬草などの栽培に力を注いだ。

1957年頃(昭和32年)
材木の生産地として知られ、山椒、花木などの産地である旧清水町地区(現・有田川町)に、牧場を開設。
1965年頃(昭和40年)
1960年から乳牛を導入し酪農の研究と開発、長野県から乳牛仔牛の導入に挑戦。
1970年頃(昭和45年)
肥育牛、黒毛和種の肥育開始(中間肥育)。
2006年からは同じく黒毛和種(飛騨牛)の肥育(全肥育)に取り組んでいる。
1983年頃(昭和58年)
アイガモ(チェリバレー種)の導入。現在、アイガモの生産量は導入当初に比べて8倍に。
1995年頃(平成7年)
管理事務所の増築や学生研修棟を建設。同時期に生物理工学部によるミ二ブタの栄養実験を開始。
2000年頃(平成12年)
地元中学生によるキャリア体験学習の受け入れを開始。
2011年頃(平成23年)
生石農場で肥育したアイガモの肉を「近大おいし鴨」として商標登録し、販売開始。「近大おいし鴨」の出荷量は年々、増加している。
2013年頃(平成25年)
高地を利用した農作物栽培を開始。
2021年頃(令和3年)
近畿大学と有田川町との包括連携協定締結を機に、有田川町のふるさと納税の返礼品として「近大おいし鴨」が採用される。

近大農場ぬりえコーナー
近大農場クイズコーナー

農場だより

最新号
バックナンバー

交通アクセス

湯浅農場

Address
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-2
TEL
(0737) 62-2953 
FAX
(0737) 62-5629
Access

お車でお越しいただく場合
有田ICより約3分(約2.0 km)。
国道42号線を白浜(南)方面へ→「森崎交差点」左折→T字路を右折→近畿大学附属農場。

電車でお越しいただく場合
JR「新大阪駅」より特急「くろしお」利用→JR「藤並駅」まで約90分。
JR「天王寺駅」より紀州路快速利用、JR「和歌山駅」乗継→JR「藤並駅」まで約120分。
南海「難波駅」より「和歌山市駅」にてJRへ乗換→JR紀勢本線「和歌山駅」→JR「藤並駅」約150分 

タクシーでお越しいただく場合
JR「藤並駅」より、約4分(約2.5 km)。
料金;800円程度(目安ですので交通事情等により変わります)。
【参考】
有田交通株式会社藤並営業所 (0737-52-2414)
湯浅タクシー株式会社 (0120-044-465)

徒歩でお越しいただく場合
藤並駅より約30分(約2.5 km)。

生石農場

Address
〒643-0531 和歌山県有田郡有田川町楠本1643-21
TEL
(0737)23-0136
FAX
(0737)23-0445
Access

お車でお越しいただく場合
大阪からは阪和自動車道「有田IC」、白浜方面からは「有田南IC」より、国道480号線経由で清水方面へ約50分(約30 km)。
12月から3月までは、冬季対応のタイヤ装備かチェーンの用意をお願いします。
一部、狭路の為、乗り入れは中型バスまで可能です。

電車でお越しいただく場合
JR「新大阪駅」より、特急「くろしお」利用→JR「藤並駅」まで約90分。
JR「天王寺駅」より「紀州路快速」利用、JR「和歌山駅」乗継→JR「藤並駅」まで約120分。
南海「難波駅」より「和歌山市駅」にてJRへ乗換→JR紀勢本線「和歌山駅」→JR「藤並駅」約150分。

JR「藤並駅」より、タクシーで約50分。
料金;6,000円程度(目安ですので交通事情等により変わります)。
【参考】
有田交通株式会社 (073-471-3333)
湯浅タクシー株式会社 (0120-044-465)

交通アクセス

Q1.近畿大学附属農場では、どのような取り組みを行っていますか。
A.近畿大学附属農場は、湯浅農場と生石農場の2農場から成り立っています。
湯浅農場では、柑橘類の栽培・機能性成分の有効利用研究、熱帯果樹類の実用化栽培の研究・開発に取り組んでいます。本学農学部の学生については、農場実習の受け入れも行っており、本実習を通じて、農業現場で植物を育む厳しさと喜びを体験してもらっています。
生石農場では、アイガモの肥育研究や標高約800 mという高山地特有の気候を活かした作物栽培に取り組んでいます。
Q2.近畿大学附属農場はどのくらいの規模ですか。
A.湯浅農場は和歌山県有田郡湯浅町にあります。場内には柑橘栽培圃場(約66,500m2)、マンゴー栽培用大型フィルムハウス4棟、小型フィルムハウス3棟(計約4,600m2)、ビニールハウス4棟(計約800m2)、ガラス温室2棟(計約200m2)、およびウメ栽培圃場(約2,000m2)を有し、さらに、場外には水田(約16,000m2)を有しています。一方、生石農場は有田郡有田川町にあり、約300,000m2の敷地を有しています。また、教職員数は附属農場として、農場長をはじめ教職員24名で構成されています(2023年4月現在)。
Q3.近畿大学附属農場には、どのような施設がありますか。
A.湯浅農場には、教育・研究・事務機能が集約されている本館、農学部学生実習等で利用されているセミナーフロア(3F)などがあります。生石農場には、研究・事務機能がある管理棟やアイガモ畜舎等があります。なお、湯浅農場セミナーフロア(3F)の施設詳細につきましては、以下のページにおいて、ご案内しています。
湯浅農場セミナーフロア(3F)詳細
Q4.近畿大学附属農場では、具体的にどのようなもの生産していますか。
A.湯浅農場で大規模に生産を行っているのは、ウンシュウミカン、マンゴー、コメ、ウメです。なかでも、ウンシュウミカンは「近大みかん」、マンゴーは「近大マンゴー」というブランド名で出荷しています。また、ウンシュウミカンを贅沢に搾汁したジュース「100% 近大です。無添加みかんジュース」や梅干し等も生産しています。生石農場では、アイガモを肥育し、「近大おいし鴨」というブランド名で出荷しています。その他、ビーツ等の作物も生産しています(詳しくは農場カレンダーをご覧ください)。
Q5.近畿大学附属農場の生産物を購入することができますか?
A.農場の生産物としては、現在、「近大おいし鴨」は「どんどん広場(和歌山県有田郡有田川町)」「あらぎの里(和歌山県有田郡有田川町)」、「めっけもん広場(和歌山県紀の川市)」でお買い求めいただけます。なお、詳細は、附属農場事務(お電話で湯浅農場まで。受付時間:午前9時から午後4時まで)にご連絡ください。TEL(0737)62-2953
Q6.近畿大学附属農場へ公共交通機関で行くには、どのような経路でいけばいいのですか?
A.JR「新大阪駅」、JR「天王寺駅」および南海「難波駅」からの交通アクセスは以下のページでご案内しています。路線図と簡単な経路図もご用意しております。
湯浅農場へのアクセスは
生石農場へのアクセスは
Q7.近畿大学附属農場では、農学部の学生実習以外、他学部の学生にも利用されていますか?
A.附属農場では、生物理工学部や薬学部等の卒業研究等に利用されています。
Q8.近畿大学附属農場では、どのようなことができますか?
A.湯浅農場では、施設見学や収穫体験等ができ、さらに、植物栽培に関するアドバイス等もさせていただきます。また、生石農場でも、施設見学や農作業体験ができます。その他、イベント企画に関しては、附属農場事務(お電話で湯浅農場まで。受付時間:午前9時から午後4時まで)に、ご相談ください。
Q9.近畿大学附属農場を見学したいのですが、問い合わせはどこにすればよいのですか?
A.事前に附属農場事務(お電話で湯浅農場まで。受付時間:午前9時から午後4時まで)までご連絡ください。その後、任意書式に、必要事項を記入した上、提出して頂きます。
お問い合わせ先

〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-2
TEL:(0737)62-2953 FAX:(0737)62-5629
Mail:noujou@itp.kindai.ac.jp

近畿大学附属農場公式Instagram・公式Twitter インスタグラム ツイッター