KINDAI UNIVERSITY

近畿大学附属農場

第1問

梅の花をモチーフ

梅の花は近畿大学の校章にデザインされており、近畿大学
附属農場がある和歌山県を代表する果樹の一つです。
さて、次のうち梅の花はどれでしょう?
1)
2)
3)
4)

答えと解説1

 答え:1(2は桜、3は桃、4はいちご)

梅は、桜、桃、りんご、びわ、いちごと同じバラ科の植物で花びらは5枚です。
梅の花の開花時期は1~3月頃で、色は白から赤色です。梅、桃、桜の花は見た
目がとても似ています。見分け方として、梅の花は花びらが丸く、反対に桃の花
は花びらがとがっています。桜の花びらには切れ込みがあり、ハートのような形
をしているのが特徴です。

第2問

和歌山県で盛んに作られている梅の品種である南高なんこうは、大粒で、皮が薄く、
果肉が多いのが特徴です。(※和歌山県で全国の6割以上を生産!)
さて、南高梅の果実は次のうちどれでしょう?
1)
2)
3)
4)

答えと解説2

答え:3

南高梅は、明治時代、現在の和歌山県みなべ町の生産園で発見されました。そ
の後、地域の梅の中で最も優良な品種として南高梅と名づけられ、現在でも和
歌山県では盛んに栽培されており、生産量は全国1位です。
1)は夏の時期の小さく青い温州うんしゅうみかん、2)は収穫時期の完熟した温州みかん、
4)はいろんな品種のマンゴーでした。

第3問

近畿大学附属農場は和歌山県内に2か所(湯浅・生石おいし)あり、湯浅農場では
1987年からマンゴーの栽培・研究に取り組んでいます。湯浅農場で栽培された
「近大マンゴー」は高級果物店や百貨店で好評を得ています。
さて、次のうちマンゴーの花はどれでしょうか?
1)
2)
3)
4)

答えと解説3

答え:3(1は栗、2はぶどう、4は柿)

マンゴーの花は花穂かすいと呼ばれる花の集合体で、1つの花穂に
1000~2000程の花を咲かせます。しかし、その中で果実
をつけるのは10個ほど。そこから摘果てきかを行い、最終的には
1つの花穂から1~2個の果実を収穫します。

マンゴーの花穂かすい

第4問

湯浅農場で栽培している「近大マンゴー」ですが、本来マンゴーは熱帯植物であ
り、暑さには強いが、寒さには弱い植物です。湯浅農場では、冬場にハウス内を
ボイラーで加温することでマンゴー栽培をしています。さて、湯浅農場のマン
ゴーハウスでは最低温度を何℃にして栽培しているでしょうか?
1)50℃
2)30℃
3)5℃
4)まい℃

答えと解説4

答え:3(5℃)

冬場は近大で開発された環境にやさしい「バイオコークス」などを用いてハウス
内の最低温度が5℃以下にならないように栽培しています。そして、2月中旬か
ら最低温度を徐々に上げて、3月から4月頃に花が咲くように調整をしています。

第5問

湯浅農場のみかんの栽培面積はおよそ3 ha(甲子園球場グラウンドの2.5個分、
テニスコート150面分)で、約3000本のみかんの木を栽培しており、収穫量は
約75tです。1年間に収穫されるみかんの個数はおよそいくつでしょうか?
1)約75,000個
2)約750,000個
3)約7,500,000個
4)35億

答えと解説5

答え:2(約750,000個)

湯浅農場では主に宮川早生みやがわわせと林という品種を栽培しており、
収穫したみかんは生果せいかやジュースとして出荷しています。
あなたが1日10個食べたとして、全部食べるのに200年以上
もかかります。(笑)

みかん畑

第6問

湯浅農場では一般的なうるち米だけでなく、農薬や化学肥料(窒素ちっそ成分)を通常
の5割以下に減らす特別栽培米、酒造りに適した酒米を育てています。これらの
苗を田植えした後、やわらかい苗を食べてしまう厄介な生物、ジャンボタニシ
【正式名称:スクミリンゴガイ】。そのジャンボタニシのタマゴですが、他の
タマゴではあまりない目立った色をしているのが特徴です。
それは一体何色でしょうか?
※ヒントは、農場ホームページの農場だより(平成28年)にあるよ!
1)青色
2)虹色
3)みどり色
4)ピンク色

答えと解説6

答え:4(ピンク色)

ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)は、元々南アメリカ
に分布する巻き貝で、日本には1980年以降、食用として
台湾から導入されたものが広まったとされています。外国
から来た動植物が日本の在来種に悪い影響を与える例は多
く、他にもアメリカザリガニ、ミドリガメ、アライグマ、
セイタカアワダチソウなどがあります。

ジャンボタニシの卵

第7問

湯浅農場の水田では、さまざまな生き物が暮らしています。季節によって見られ
る生き物も変わり、どのような生き物がいるのか観察するのも楽しいものです。
さて、次の生き物のうち、イネの害虫がいちゅうはどれでしょう?
1)トンボ
2)カメムシ
3)ハチ
4)クモ

答えと解説7

答え:2(カメムシ)

カメムシはお米の養分を吸う害虫です。吸われたお米は茶
色く変色し、見た目が悪いため商品価値が下がります。
その他のトンボ・ハチ・クモは、カメムシのようなイネの
害虫を食べてくれたり、害虫に寄生して退治してくれる虫
益虫えきちゅうと呼ばれます。農家にとっては頼もしい味方ですね。

カメムシに吸われたお米

第8問

湯浅農場では酒米「山田錦やまだにしき」の栽培もしています。品質のいいお酒をつくるため
には、酒造りに適しているお米(酒米品種)を育てる必要があります。
日本酒に適した「山田錦」の特徴として当てはまらないものはどれでしょう?
1)米の粒が大きい
2)米の中心部が白く濁っている
3)低タンパクである
4)早生わせ品種である

答えと解説8

答え:4

1)お酒造りの際にはお米の外側を大きく削る精米を行います。精米の時にお米が
  粉々にならないように、粒が大きいことが重要です。
2)酒米のお米の中心部には心白しんぱくと言う隙間があり、この隙間があることによって
  お米からお酒にうまく変えることができます。
3)タンパク質が多いと雑味ざつみが増え、吸水性も低下し、日本酒製造には不向きです。
4)「山田錦やまだにしき」は米粒が大きくなるのに時間がかかるため、晩生おくて品種です。

第9問

お米の栽培は白米としてお店で販売されるまでにいくつもの作業工程があり、
湯浅農場では様々な機械を使ってお米作りをしています。収穫から白米になるま
でに使用する機械の流れが正しいのはどれでしょうか?

(a)コンバイン (b)精米機 (c)もみすり機 (d)乾燥機

1)a-b-c-d
2)a-b-d-c
3)a-d-c-b
4)d(-c-)b

答えと解説9

収穫

もみすり

精米

答え:3

コンバイン(a)で株ごと刈り取られ葉ともみに分けられたのち、籾はカビが生えた
りしないように乾燥機(d)にかけられます。さらに、乾燥した籾はもみすり機
(c)を使って籾殻もみがら玄米げんまいに分けられます。最後に精米機(b)を使って玄米を
削ってぬかや胚芽はいがを取り除くことによって普段食べている白いお米になるのです。

稲穂

もみ

玄米

白米

第10問

湯浅農場ではマンゴー以外にも様々な熱帯果樹の試験栽培に取り組んでいます。
その中でもライチは果汁が多く、香りも豊かなことから、最近では様々なスイー
ツやソフトドリンクの原料にも使われています。そのライチですが、ある歴史上
の有名な人物が好んで食べたとされています。それは誰でしょうか?
1)小野小町おののこまち
2)楊貴妃ようきひ
3)クレオパトラ
4)禰豆子ねずこ

答えと解説10

答え:2(楊貴妃ようきひ

世界3大美女の一人である楊貴妃は、ライチの高貴な香りやあふれ出す果汁を好
んだとされています。中国では古くからライチは栽培されていましたが、とうの都
があった長安ちょうあん(現在の西安せいあん)は温度不足で栽培ができませんでした。そこで、楊
貴妃は南の地方から長安まで馬を使ってライチを運ばせたとの話が残っています。

第11問

漢字で「鰐梨」と表記される、湯浅農場で栽培している果物は何でしょうか?
1)ライチ
2)ゴーヤ
3)プルーン
4)アボカド

答えと解説11

答え:4(アボカド)

アボカドは熱帯アメリカ原産で、新大陸発見後にスペイン人によってヨーロッパ
に伝えられたといわれています。アボカドは「森のバター」ともいわれ、良質な
脂肪分やビタミンB群、ビタミンEなどの栄養素も豊富に含まれています。沖縄
県では庭先でも栽培されているようです。ちなみに、ライチは「茘枝」、ゴーヤ
は「苦瓜」、プルーンは「洋李子」と漢字で表記されます。

第12問

湯浅農場では世界最大の果実がなる植物を栽培しています。成長すると、最大で
50 ㎏前後の果実をつける植物は次のうちどれでしょうか?
1)ジャックフルーツ
2)ミラクルフルーツ
3)スターフルーツ
4)マンゴスチン

答えと解説12

答え:1(ジャックフルーツ)

ジャックフルーツ(別名:パラミツ)は、南インドが
原産地と考えられています。植物のなかでもっとも大
きい果実をつけます。果実の大きさは長さ30~75 cm、
重さ10~20 ㎏で、最大記録では50 kg近い果実もあっ
たとのこと。

農場のジャックフルーツ

第13問

新しく農業に取り組む人や、高齢の生産者が農業を継続けいぞくしてできるようにする
ためには、大変な作業を人に代わって行うことができる機械の導入が欠かせま
せん。湯浅農場でも様々な機械を導入してスマート農業への取り組みを加速さ
せています。さて、次のうち農薬を散布する機械はどれでしょう。
1)
2)
3)
4)

答えと解説13

答え:2(スピードプレイヤー)

1)の田植え機はGPS装置そうち付きで、運転者の経験や技術に頼らなくてもまっすぐ
田植えをすることができます。2)は農薬を散布するスピードスプレイヤーです。
一定のスピードで、むらなく無駄なく農薬を散布することができます。3)は稲
刈りをするときに使うコンバイン、4)は農場の働き者、宮原技術職員でした。

第14問

生石おいし農場で肥育ひいくしているアイガモは、「近大おいし鴨」の名称で農場近くの
「道の駅」でも販売されています。そんなアイガモですが、体重約50 gで肥育
(エサをあげて育てること)を開始して、約70日後の出荷時には4,300 gにま
で成長します。1番の食べ盛りである肥育40日目には体重3,300 gになります。
このとき1日あたりどれくらいのエサを食べるでしょうか?
1)約10g
2)約300g
3)約1kg
4)約1t

答えと解説14

答え:2(約300g)

アイガモは1日で自分の体重の10%近い重さの食事をとるのですね。日本人
(平均体重60 ㎏として)の平均的な食事量は、ジュースやコーヒーなどの飲
料を除けば1日およそ1.3 kgです。体重あたりにするとアイガモの方がたくさ
んごはんを食べていることになりますね。

第15問

近畿大学附属農場は和歌山県内に2か所(湯浅・生石おいし)あり、山間部にある生石
農場ではアイガモの肥育、野菜やイモ類といった作物を栽培しています。生石
農場で栽培しているイモ類のうち、ジャガイモは何科の作物でしょうか?
1)アブラナ科
2)ヒルガオ科
3)ナス科
4)普通科

答えと解説15

答え:3(ナス科)

写真はそれぞれジャガイモ、ナスの花です。ジャガイモ
とナスの花は形が大変似ています。ジャガイモは南アメ
リカ原産でナス科に属します。ジャガイモやナスだけで
なく、食用作物であるトマトやトウガラシ、商品作物の
タバコもナス科に属します。

ナス科

ジャガイモの花  ナスの花

第16問

生石おいし農場では、ロシア料理で有名なボルシチに欠かせない野菜であるビーツを栽
培しています。色鮮やかなビーツは、「奇跡の野菜」「食べる○○」と言われる
ほど栄養が豊富な野菜です。さて、○○に入る言葉とは何でしょうか?
1)筋肉
2)脂肪
3)輸血
4)ラー油

答えと解説16

答え:3(輸血)

ビーツには炭水化物や、鉄分、カリウム、ビタミンC、葉酸、
食物繊維などが多く含まれており、栄養豊富なことから
「食べる輸血」といわれています。ビーツはロシア料理の
ボルシチで有名ですが、他にも本やネットなどで様々な料
理法が紹介されています。みなさんもビーツ料理にトライ
してみてはいかがでしょうか?

生石農場産のビーツ

第17問

湯浅農場は和歌山県湯浅町にあります。この湯浅町ですが、みなさんが毎日食事
で使う、ある調味料の発祥はっしょうの地です。以下のどれでしょう?
1)砂糖
2)塩
3)酢
4)醤油

答えと解説17

答え:4(醤油)

湯浅町は「醤油醸造発祥しょうゆじょうぞうはっしょうの地」として文化庁の日本遺産に登録されています。
中世の鎌倉時代に中国から帰国した僧によって径山寺きんざんじ味噌(現在の金山寺きんざんじ味噌
のもと)の製造法が伝えられて湯浅でも盛んに製造が行われるようになり、そ
の味噌から湯浅の人々の工夫によって醤油が生まれたといわれています。
ぜひ湯浅町のお土産にいかがでしょうか。

第18問

生石おいし農場は和歌山県有田川町にあります。この有田はみかんで有名ですが、佐
賀県の有田焼もまた全国的によく知られています。有田川町の「有田」はどの
ように読むのでしょうか?
1)ありた
2)ゆうた
3)ありだ
4)ゆうでん

答えと解説18

答え:3(ありだ)

ありだ」が正解です。有田みかんは「ありだみかん」、有田川は「ありだが
わ」です。有田焼で有名な佐賀県有田市は「ありた」と読みます。ちなみに湯
浅農場がある湯浅町のとなり町、広川町は「ひろがわちょう」、福岡県広川町
は「ひろかわちょう」です。地名の読み方って簡単なようで難しいですよね。

第19問

江戸時代・元禄期げんろくきを代表する商人として名高い紀伊国屋文左衛門きのくにやぶんざえもんが船に乗せて
大海たいかいを渡り、江戸(現在の東京都)へ売りに行き巨万きょまんとみを得た果物で、湯浅
農場でも栽培している果物とは一体何でしょうか?
1)紀州きしゅうみかん
2)南高梅
3)マンゴー
4)巨大すいか

答えと解説19

答え:1(紀州みかん)

紀州みかんは、古くから栽培されており、現在主に栽培されている温州うんしゅうみかん
が出回る以前の明治時代中期までは主要な品種でした。紀伊国屋文左衛門きのくにやぶんざえもんは湯
浅の出身で、みかんが不足している江戸に紀州みかんを運んでざいを築いたとい
われています。

第20問

我が国、日本には様々な「こっか」があります。日本の国歌は「君が代」、
国花は「桜」と「菊」、それでは日本の国果は何でしょうか?
1)柿
2)みかん
3)梅
4)いちご

答えと解説20

答え:1(柿)

日本の国果は柿です。柿の栽培は古く、10世紀頃の文献ぶんけんに栽培や加工の記録
が残されており、明治時代の調査では日本の柿の品種は約1000品種が確認さ
れています。和歌山県は柿の生産が全国1位で、渋柿の刀根早生とねわせや甘柿の富有ふゆう
などの品種が栽培され、刀根早生は炭酸ガスを使って渋抜きされた果実が流
通・販売されています。

結果発表

0 ~ 5点  まだまだこれから、可能性は無限大!
6 ~ 10点  農場HPを見てさらに点数アップだ!
11~15点  半分以上正解だ!すごいぞ!
16~19点  おしい!農場博士まであと一歩!!
  20点   ワンダフル!全問正解の君は農場博士だ!