教職教育部教員紹介
- 山本 智子(やまもと ともこ)
- 教授
所属 |
教職教育部 |
---|---|
学位 | 博士(社会科学) |
専門 | 発達心理学、教育相談、ケアリング |
ジャンル | 社会/社会福祉 |
コメント | 社会福祉施設や学校でのフィールド・ワークを中心に、発達障害児・者や学校で不適応を示す子どもが生きている世界の「内側からの声(ナラティヴ)」を受け取り、社会に繋ぎたいと考えています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/121754 |
教職を履修する学生に一言
すべての人やものに壁をつくらず、「子どもたちの力を信じて待つことのできる教師」、「生徒を慈しみ育てながら共に成長していく教師」であってくださるよう、この場所からいつも応援しています。
オフィスアワー
前期:火曜日3限、後期:金曜日5限
研究分野
発達障害、自己形成、ナラティヴ(「語り」)、内なる他者、当事者
研究活動情報
論文
-
「若者の貧困のリアル」『若者たちの生きづらさ』
山本智子
「こころの科学」増刊号 68-75 2023年3月30日 [招待有り] -
落ち着きのない子どもの気持ちと支援
山本智子
月刊 教育と医学 70 (5) 62-68 2022年9月1日 [招待有り] -
子どもの育ちを支えるー大阪・西成のフィールドから
山本智子
『臨床心理学』 22 (2) 163-166 2022年3月10日 [招待有り]
書籍等出版物
- 「失業と生活困窮」『喪失のこころと支援ー悲嘆のナラティヴとレジリエンス』 , 第5章 , 第5章 , 遠見書房 , 2023年2月
- 「家族」を超えて生きる: 西成の精神障害者コミュニティ支援の現場から , 創元社 , 2022年12月
- 「成人期以降の支援」『発達障碍のある人と共に育ちあう』 , 大倉得史; 勝浦眞二編著 , 第9章 , 第9章 , 金芳堂 , 2020年11月