近畿大学建築学部卒業設計展・公開講評会「近大展2025」と、建築家・畝森泰行さんによる講演会が、2月2日(日)・3日(月)に33号館デザイン・コモンズで開催されます。
2025.01.17
1/17(金)TBS「THE TIME」近畿大学建築学部 建築学科 教授 安福勝がコメント
2025.01.17(金)
魚谷剛紀講師らが設計した「ヤマニパッケージ社屋」が、『第56回 中部建築賞』を受賞(一般部門入賞)しました。
2025.01.14
近畿大学卒業生の一級建築士合格者数が、全国第3位(西日本第1位)に!
2025.01.14
岩前篤教授のコメントが、「週刊新潮」1月2・9日新年特大号(2024年12月26日発売・新潮社発行)に再掲載されました。
2025.01.09
大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジ 「SDGs WEEK in KINDAI 2024~SDGs をもっと多くの人たちに~」を開催
2024.11.19
近畿大学経営学部・建築学部が台湾の逢甲大学と覚書を締結 将来的な共同研究プログラムの実施や単位互換を視野に連携を強化
2024.11.06
近畿大学建築学部生が東大阪市の空家等対策事業に協力 寺島自治会コミュニティセンター(中鴻池町)の新築お披露目会を開催
2024.04.12
近畿大学建築学部×AQUA キッチン家電の魅力を生かす空間デザインを共同研究
2023.11.27
近畿大学アンチエイジングセンター 第32回市民公開講座 「生き生きと暮らす住まいとまちづくり」
2023.11.06
1/17(金)TBS「THE TIME」近畿大学建築学部 建築学科 教授 安福勝がコメント
2025.01.17(金)
岩前篤教授のコメントが、「週刊新潮」1月2・9日新年特大号(2024年12月26日発売・新潮社発行)に再掲載されました。
2024.12.26(木)
髙岡伸一教授のコメントが、12月19日付 朝日新聞(12月19日付 朝日新聞デジタル)に掲載されました。
2024.12.19(木)
垣田博之教授の設計による「UTSUROI TSUCHIYA ANNEX」が、Casa BRUTUS 1月号「新温泉100」に掲載されました。
2024.12.09(月)
12/6(金)放送 NHK「ほっと関西」近畿大学建築学部 建築学科 准教授 寺川政司がコメント
2024.12.06(金)
近畿大学建築学部卒業設計展・公開講評会「近大展2025」と、建築家・畝森泰行さんによる講演会が、2月2日(日)・3日(月)に33号館デザイン・コモンズで開催されます。
2025.01.17
堀口徹准教授が、京都ヒストリカ国際映画祭の「夜のヒストリカ」で、話題作『侍タイムスリッパー』を建築映画探偵として解説します。
2024.12.04
池尻隆史研究室による「住み方発見!! Home Life Diaries in Japan展」が12月2日より、ギャラリー日本橋の家で開催されます。
2024.11.26
建築学部生と大学院生の13名が、7月8日~10日に香港理工大学で開催された国際ワークショップ「ACBC 2024」に参加しました。
2024.08.06
竹口健太郎教授らが出展したアトリエ住宅「Skyhole」が、滋賀県立美術館開館40周年記念展『滋賀の家展』において、キービジュアルに採用されています。
2024.07.16
魚谷剛紀講師らが設計した「ヤマニパッケージ社屋」が、『第56回 中部建築賞』を受賞(一般部門入賞)しました。
2025.01.14
近畿大学卒業生の一級建築士合格者数が、全国第3位(西日本第1位)に!
2025.01.14
髙岡伸一教授が事務局長を務める「一般社団法人 生きた建築ミュージアム大阪」が、令和6年度文化庁長官表彰の被表彰者に決定されました。
2024.12.12
建築学部研究会部会の「TSURiHA(ツリハ)」による活動に対し、吉野町長(奈良県吉野郡)より感謝状が授与されました。
2024.11.11
今村水紀講師らが設計した「鎌倉アパートメント」が、『2024グッドデザイン・ベスト100』を受賞しました。
2024.10.21