教員・研究員紹介
電気・電子・情報・機械
工学、電気電子
工学、電気電子の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
渥美 寿雄(あつみ ひさお)
- 職名
- 教授
- 研究室
- エネルギー工学研究室
エネルギー材料、エネルギー変換、エネルギー教育
これからのエネルギー利用のために、1)太陽と同じ原理で電気を作る「核融合エネルギー」、2)水素燃料電池などに使う「水素貯蔵材料」、3)熱から直接電気を作り出す「熱電変換」について研究しています。
武内 良典(たけうち よしのり)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 集積システム設計工学研究室
集積システム設計、組込みシステム
集積システムはVLSIの活用が不可欠であり、目的に応じて、低消費電力、低エネルギー、高信頼性、高性能などの設計目標を設定し、最適化する必要性があります。本研究室では、組込み集積システムを設計するためのメソドロジーの研究とその手法を活用した実際の組込みシステム設計を行っています。
中野 人志(なかの ひとし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- レーザー工学研究室
レーザー工学
新型レーザーの開発やレーザー光線を使った新しい機能性材料の開発、レーザーピーニング(パルスレーザーによる金属の衝撃加工)、パワー半導体を使った高速高電圧スイッチ開発等々、レーザーおよび電気エネルギー制御に関する研究に取り組んでいます。
松谷 貴臣(まつたに たかおみ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 材料プロセス工学研究室
材料科学、材料プロセス工学、計測工学
新しい電子部品となる新材料の開発や、その材料を簡単に作製するための技術を開発しています。また、それら新材料を利用し、大気分析や触媒反応の観察など新しい分析技術の開発も行っています
松田 時宜(まつだ ときよし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 機能性デバイス研究室
センサー, MEMS, 酸化物半導体材料
酸化物半導体を中心として、新しいセンシングデバイス、MEMSを提案していきます。
森本 健志(もりもと たけし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- リモートセンシング工学研究室
大気電気学、リモートセンシング工学、電磁環境
電磁波の放射などの特性を用いて、対象物の性質を遠隔から計測するリモートセンシング技術を応用し、災害を引き起こす現象や地球環境などを観測対象とした、機器の開発や観測、解析を行っています。
山西 弘城(やまにし ひろくに)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 放射線安全学研究室
環境放射線、被ばく線量評価、放射線安全管理
放射線や放射性同位元素を安全に取り扱うためには、作業者や一般公衆がうける被ばく線量の評価が不可欠です。被ばく線量評価を目的として、放射線場の評価方法(測定とシミュレーションを駆使して)を開発します。この研究は、放射線モニタリング手法の高度化につながります。
吉田 実(よしだ みのる)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 機能光回路研究室
光ファイバ工学、レーザー工学、ファイバレーザー
光通信だけではなく、光ファイバーを用いた新型レーザーの開発などを軸に、可能性をもつ光について基礎と応用を研究し、新しい光技術の開拓を進めています。光の未知な現象から発見を楽しめます。
柏尾 知明(かしわお ともあき)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- ソフトコンピューティング・光学設計研究室
LEDパッケージング、ソフトコンピューティング、制御理論
現在は特に、光線追跡シミュレーションと機械学習に基づいたLEDパッケージングの最適設計手法の研究、鉄道用テレメータシステムのビッグデータ解析などの研究に取り組んでおります。
菅原 賢悟(すがはら けんご)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- CAE-AI 研究室
電磁界解析 加速器工学 機械学習
シミュレーションを活用した設計技術であるComputer Aided Engineering (CAE)は、近年急速に電気機器設計の現場で普及しています。CAEと人工知能 (AI)をかけあわせることで、電気機器設計の全自動化を目指しています。
中山 敬三(なかやま けいぞう)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 光情報材料研究室
液晶、光学、光セキュリティ、福祉工学
ディスプレイに広く使われている液晶材料を、偽造防止用の光セキュリティ素子や色覚異常者向けの補助装置に応用する研究などを進めています。
前田 佳伸(まえだ よしのぶ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 光エレクトロニクス研究室
光エレクトロニクス工学、半導体工学
光信号でさまざまな信号処理を行う光エレクトロニク スの分野で必要な光トライオードの研究を行っていま す。将来的には光コンピュータの開発をめざしています。
南 政孝(みなみ まさたか)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 電気エネルギー変換研究室
半導体電力変換制御 (パワーエレクトロニクス)、電気回路、電力系統
吉田 周平(よしだ しゅうへい)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- フォトニクス工学研究室
光工学、ホログラフィ、情報ストレージ工学
ホログラフィを応用した計測技術、表示技術、可視化技術、情報ストレージ技術についての研究・開発に取り組んでいます。
蔭山 享佑(かげやま きょうすけ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- ハザード認知情報システム研究室
マルチメディア,集積回路システム
堤 康宏(つつみ やすひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 光情報通信研究室
光ファイバセンシング,光通信
光ファイバをセンサとして用い、さらにセンサ信号の通信路として利用する光ファイバセンシングや光ファイバ通信など、光計測技術や光通信技術に関連する研究に取り組みます。