経営ビジネス学科について

経営ビジネス学科の特色

経営課題の発見とその解決策をチームで導けるような人材育成をめざす

大学受験までは個の能力が求められることが多いですが、社会に出てからはチームワーク能力が求められることが多くなります。経営改善、商品企画・開発などを一人だけで行っていくということはほとんどありません。経営ビジネス学科では1年次からフィールドワークやグループワークを取り入れた実践的な講義を行い、チームで活躍できる人材を育成することをめざします。文系学科でありながら、学生7人に対し教員1人という少人数体制でその育成を徹底的にサポートしていきます。

コース紹介

経営マネジメントコース

社会とつながる学び̶競争の場で成長する
[ マーケティング研究室 ]

経営マネジメントコースでは、経営学・会計学・マーケティングなどの知識を、実践的な演習を通じて社会で生かせるスキルへと昇華させます。たとえば、マーケティング研究室では、大学で得た理論をもとに企業主催の懸賞論文コンテストに挑戦し、社会的意義のある仮説構築や実証能力の向上を図ります。最近では、宣伝会議主催の販促コンペに挑戦し、応募総数4,446本の中から学生賞ファイナリストに選出され、雑誌にも掲載されました。社会人も多数参加するなか、大学生が予選を突破するのは容易ではありません。しかし、こうした競争の場だからこそ得られる学びがあり、実社会で即戦力として活躍するための貴重な経験となります。

経営マネジメントコース

経営マネジメントコース

経済や「お金」の、一生役立つ知識がある!
[ 金融システム研究室 ]

本研究室には、株式投資を通じ経済を実践的に理解することをめざす学生が多く集まります。3年次のゼミでは、学生を対象にした金融・経済学習コンテストである日経STOCKリーグに参加し、どの産業・企業が将来有望で株価上昇を期待できるかをグループで議論しレポートにまとめます。これらを通じ、日本や世界の経済についての基礎知識や最新事情について学ぶとともに、「学んだことをわかりやすく説明できる」プレゼンテーションスキル、「グループで議論し、多様な意見をまとめる」コミュニケーションスキルなどを養います。

経営マネジメントコース

グローバル経営コース

世界の企業を、体感しながら学ぶ!
[ 経営戦略研究室 ]

グローバル経営コースでは、国内外の企業の経営戦略を分析し、世界のビジネスの新しい形を探るため、座学だけではなく、積極的なフィールドワークを行っています。たとえば、経営戦略研究室では、世界のなかでもとくに近年注目を集めているアジアの国々に着目。アジア各国の企業と日本企業との比較研究の一環として、毎年、韓国の大学と国際セミナーを開いています。また、現地の大学とも交流し、短期留学などの研修も行っています。アジアに近い福岡の利点を生かし、急成長を続けるアジアのビジネスを実際に体感しながら学んでいます。

グローバル経営コース

在学生インタビュー

アイドルの研究をビジネスに生かしたい

あるアイドルに魅了されたことがきっかけで、アイドルとファン、アイドル運営との関係に興味を持ち、卒業研究に選びました。先行研究がなく文献集めや、行動の分類には苦労しますが、市場調査や商品企画開発、広告、プロモーションの手法を身につけ、「推し」の商品を効率的に売る仕組みを作りたいです。

中祖 稜介

中祖 稜介さん
経営ビジネス学科 4年
山口県・宇部フロンティア大学付属香川高校出身
充実した未来のため、株や投資の知識を磨く

自分の老後のためにも投資について深く知りたいと思ったこと、保険会社に就職したいと考えているため、iDeCoやNISAなどの説明ができるようになりたいと思ったことから株・金融投資について研究することに。将来に必要なお金や資産を増やすための投資方法などを知ることができます。

本多 亜美

本多 亜美さん
経営ビジネス学科 3年
長崎県立島原高校出身
社会問題の解決に新たな視点でチャレンジ

ゼミを通じてベンチャービジネスプランコンテストに5人で出場。2つの社会問題を課題とし「eスポーツ×介護」という新規性のある事業を提案しました。解決策を考え、プランの精度を上げることは難しく、発表会では問題点を指摘されましたが、新たな視点で考える体験ができたので、貪欲に挑戦していきたいです。

荒木 ゆゆ子

荒木 ゆゆ子さん
経営ビジネス学科 4年
福岡県・近畿大学附属福岡高校出身

研究事例紹介

グレードアップキンダイ(研究室紹介)

SPECIAL MOVIE