
「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」ゆうちゃみ氏らとともに社会課題を考える
2025.09.18
2025年8月4日~6日、建築学部生16名が韓国・ソウルで開催された国際ワークショップ「ACBC 2025」に参加しました
2025.09.09
2025年8月4日、UCSI大学(マレーシア)建築学科3年生26名と教員が来学し、設計演習の発表や建築ツアー等の交流をおこないました。
2025.08.20
寺川政司准教授のコメントが、7月27日付 産経新聞(7月27日付 産経新聞デジタル)に掲載されました。
2025.07.29
浦井亮太郎助教が、昨年度に引き続き、JR西日本コンサルタンツ株式会社「さこすて®︎」協力による産学連携授業を実施しました。
2025.07.28
「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」ゆうちゃみ氏らとともに社会課題を考える
2025.09.18
近畿大学建築学部が韓国の江原研究院と覚書を締結 研究および教育分野における協力関係の発展を目指し連携を強化
2025.06.09
近畿大学建築学部生が八尾市西郡地区のまちづくりを支援 「ゲーム寺子屋」の子どもたちが大学施設で本格的なesportsを体験
2025.05.23
近畿大学建築学部がオランダのHAN応用科学大学と協定を締結 研究および教育分野における協力関係の発展を目指し連携を強化
2025.05.07
近畿大学建築学部がオランダのHAN応用科学大学と協定を締結 大阪・関西万博のオランダ館で日蘭シンポジウムも開催
2025.05.01
寺川政司准教授のコメントが、7月27日付 産経新聞(7月27日付 産経新聞デジタル)に掲載されました。
2025.07.27(日)
寺川政司准教授のコメントが、5月31日付 産経新聞(5月31日付 産経新聞デジタル)に掲載されました。
2025.05.31(土)
駒田由香教授ら設計による「シモメアパートメント」(東京都目黒区)が、5月1日刊行の『GA JAPAN 194号』に掲載されました。
2025.05.13(火)
駒田由香教授らの設計・運営による「西葛西APARTMENTS-2」(東京都江戸川区)が、『プロジェクト図解 地域の場を設計して、運営する -設計事務所15の実践-』(学芸出版社)に...
2025.04.30(水)
2/28(金)放送 NHK「ぐるっと関西おひるまえ」近畿大学建築学部 総合理工学研究科の学生が出演
2025.02.28(金)
浦井亮太郎助教が、昨年度に引き続き、JR西日本コンサルタンツ株式会社「さこすて®︎」協力による産学連携授業を実施しました。
2025.07.28
7月4日、台湾のランドスケープアーキテクトdA VISION DESIGNの呉忠勲(Chung-Hsun Wu)氏が、「三貂嶺時空暗線」プロジェクトについての講演をおこないました。
2025.07.10
堀口徹教授と韓勝旭准教授が、韓国・ソウル大学芸術学部デザイン学科で講演をおこないました。
2025.06.24
浦井亮太郎助教が、「建築企画演習1」の授業において、東大阪市役所協力による『近江堂リージョンセンター』利活用提案ワークショップを実施しました。
2025.06.09
浦井亮太郎助教が、「建築企画演習1」の授業において、石切参道商店街(東大阪市)で地域連携授業を実施しました。
2025.06.02
2025年8月4日~6日、建築学部生16名が韓国・ソウルで開催された国際ワークショップ「ACBC 2025」に参加しました
2025.09.09
2025年8月4日、UCSI大学(マレーシア)建築学科3年生26名と教員が来学し、設計演習の発表や建築ツアー等の交流をおこないました。
2025.08.20
2025年7月21日、デルフト工科大学(オランダ)の学生団体STYLOSと教員が来学し、大学院生との交流のほか、聴講や施設見学などをおこないました。
2025.07.22
2025年6月4日、香港理工大学 建設環境学部の学生が来学し、本学部生との交流を深めました。
2025.06.05
建築学部一期生の竹村優里佳さんが、大阪・関西万博のために設計したトイレ施設のプレゼンテーションをおこないました。
2025.05.23