環境系工学専攻

専攻紹介

安全で快適な都市・居住環境の創造や整備に貢献できる高い能力を持つ技術者・研究者を養成

幅広い知識を身につけるとともに、これらを構成する下記の目標に即した研究活動を通じて,高度な知識・分析力・総合力を身につける。あわせて地球環境保全や社会基盤形成に貢献することを視野に置き、ホーリスティックな環境系教育分野(土木・建築・環境等)のもと、国際的に通用するコミュニケーション力にたけた高度な人材の養成を目指す。建築設計・計画分野ではとくに大学院JABEEの基礎となる能力を身につけることを重視する。

  1. 地球・人間環境工学分野:地球環境と人間環境に関わる社会的ニーズに対処できる人材の養成
    −地球環境および資源問題に配慮しつつ、快適で安全な生活環境を有する居住空間を実現するための研究を行う。地球環境ではとくに水圏環境,生物生態系環境を中心に自然環境の保全・修復・管理などについて習熟する。生活環境ではとくに音,光,熱などの環境要素や省エネルギーなどについて習熟する。
  2. 都市・居住環境計画分野:社会基盤および居住環境の創造と管理に関わる人材の養成
    −21世紀の福祉社会基盤構築を目指し,住宅や居住環境の計画から都市・地域・国土の計画に至る幅広い研究を行う。人間と建物、建物相互および都市と地域の諸問題を理解し、生活者の目線による参加型まちづくり、防災まちづくり,地域交通システム,ユニバーサルデザイン,景観デザインなどについて習熟する。
  3. 空間計画学分野:建築設計、造形意匠等の社会的ニーズに対応できる人材の養成
    −建築設計の職能と社会的使命を理解し,総合的に判断・処理できる技術者養成を目指す。人間工学、歴史、理論、福祉,芸術的視点から研究を行う。インターンシップやオープンスクール、スタジオ型教育により、プロジェクトにおける基本的な計画条件設定のための調査方法や施工技術を含めた知識、また、予算や法的制約を調整できる総合的な設計能力を身につける。
  4. 構造工学分野:構造物の構築に関わる社会的ニーズに対応できる人材の養成
    −鉄筋コンクリート構造,鋼構造,木質系構造などの土木・建築諸分野における構造物に関する研究を通して高度な構造物を設計できる技術者養成を目指す。内容は力学理論,構造設計法、維持・管理について習熟する。研究方法は,理論解析,計算機シミュレーション,実験とする。実験はとくに重視して習熟する。
  5. 耐風・耐震工学分野:地震や風などによる災害に対して構造物の安全性を確保する社会的ニーズに対応できる人材の養成
    −構造物の耐震安全性確保の観点から構造物の振動理論、地震時の挙動の解析、安全性の評価、振動制御などに関する研究に取り組む。これらを通じて人間社会の安全,とくに耐震,耐風に対して高度な技術をもってそれに貢献できる人材となる。解析と実験により検証できる力を身につける。
  6. 材料・地盤工学分野:環境材料や地盤工学の社会的ニーズに対応できる人材の養成
    −建築施工原理の包括的理解に基づく建築工法、環境を保全し育むための各種材料の有効活用や構造物の基礎となる地盤の挙動の解析などの分野に取り組む。これらを通じて環境に配慮したサステイナブルな社会基盤整備技術を開発できる技術者となる。

アドミッションポリシー/カリキュラムポリシー/ディプロマポリシー

教員・研究紹介

カリキュラム

修了後の主な就職先・進学先

JFEエンジニアリング/西日本旅客鉄道/IAO竹田設計/積水ハウス/大和ハウス工業/奈良県庁/大阪市役所/ 池田市役所/和泉市役所/東広島市役所/鹿島建設/東急建設/鴻池組/錢高組/西武建設/近鉄不動産/ 住友林業/浅井謙建築研究所/日鉄住金テックスエンジ/不二サッシ/UTグループ/月島機械/ 日本水処理工業/近畿日本鉄道 など