カリキュラム
専門的な力を持つ造形作家、工芸作家、デザイナー、研究者、美術家、教員になる。
少人数ゼミナール制で専門的知識・技術・発想力を高め、社会で活躍できる人材になる。
本専攻は、少人数ゼミナール制で専門的知識・技術・発想力を高めることを軸にしています。
「感じる・考える・創り出す」を繰り返し、自分だけの発見・表現を見つけていきます。
それに加え「ゼミナール選択制」により幅広い能力を強化します。
総合大学ならではのメリットを生かした受講体制で豊かな感性を育みます。
その他、教員免許・司書・学芸員資格取得のためのカリキュラムを併設しています。
主なカリキュラム一覧
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
ゼミナールI/ 造形基礎演習I・II/ 日本美術史/ 西洋美術史/ 現代美術論/ デザイン論/ 色彩論/ 写真論 |
ゼミナールII/ 造形集中演習I・II/ コンピュータグラフィックス演習I/ アジア美術史/ 工芸論/ 素材と技法I・II/ 表現論I・II/ フィールドワーク |
ゼミナールIII/ 造形集中演習III/ 造形特別プログラム/ 造形プロジェクト演習I・II・III/ コンピュータグラフィックス演習II/ 美術研究I |
ゼミナールIV/ 卒業制作研究 |
※カリキュラムは2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。