工学部および大学院システム工学研究科 FD研修会を開催しました

2015.09.10

  • 研究 教育

9月1日(火)、近畿大学工学部 マルチメディア講義室にて工学部および大学院システム工学研究科のFD研修会を開催しました。
FDというのは "Faculty Development" の略で、大学教育の質を向上させるための活動です。
今回の研修会のテーマは「アクティブ・ラーニング」。
学生が主体性を持って能動的に学ぶための活動についてです。

20150901_opening.jpg

近畿大学工学部ではどのようなアクティブ・ラーニングが行われているのでしょうか?
最初に、FD活動推進部門長 有馬 比呂志 教授が開会のことばを述べました。

20150901_arimah.jpg
続いて、工学部長 野村 正人 教授が挨拶をしました。

20150901_nomura.jpg

研修会は【第1部 教育活動関係の報告】と【第2部 特別講演会】からなっており、【第1部 教育活動関係の報告】では平成25年度特別予算に関わる教育改善について、次の4名の教員が報告しました。

化学生命工学科 北岡 賢 講師
「イオン液体物性評価システムの導入」
これまでは卒業研究を中心に利用されてきたシステムですが、今後は3年生の環境生命科学実験などにも利用されるそうですよ!

20150901_kitaoka.jpg

情報学科 荻原 昭夫 教授
「三次元音場制御機能を有するマルチメディアコンテンツ評価システム導入による教育改善」
三次元音響に関する教育環境が整いました。
学習意欲が刺激されますね!

20150901_ogiwara.jpg

情報学科 加島 智子 講師
「オープンメディアラボ:自主学修を支援するスマホアプリ開発環境」
スマートフォンのアプリケーションを創るための自主学修の定着を目的とした開発環境が導入されました。
今後は学外の提案型・開発型コンペへの参加、受賞を目指します!

20150901_kashima.jpg

ロボティクス学科 友國 伸保 講師
「ロボティクス学科ものづくりシステム」
学生が書き上げた図面を点検するだけでなく、図面を実際に形にできるミニ工房を整備しました。
今後、近畿大学工学部からどのようなロボットが誕生するのか楽しみですね!

20150901_tomokuni.jpg

また、ロボティクス学科  黄 健 教授が「システム工学研究科修了に関するアンケート結果報告」を発表しました。
近畿大学工学部の学生のほぼ全てが設備条件に満足し、学会での論文講演にも学生が積極的に参加し、実績を挙げたとの報告がありました。

20150901_kou.jpg

さらに化学生命工学科 仲宗根 薫 教授が「アクティブ・ラーニング調査結果報告」を発表しました。
調査結果は全教員で共有します。

20150901_nakasone.jpg

【第2部 特別講演会】
近畿大学附属広島高等学校 福山校ご出身で三重大学 准教授の長濱 文与 先生が
「初年次教育における協同学習実践のご紹介」という演目でご講演されました。

20150901_nagahama.jpg

活発な質疑応答がおこなわれ、平成27年度のFD研修会が終了しました。

近畿大学工学部のさらなるFD(大学教育の質の向上)にご期待ください!