教員・研究員紹介
防災
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「防災」に関する検索結果:13 件
学びたい分野「防災」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
沖中 知雄(おきなか ともお)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 環境材料力学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/減災/防災/コンクリート/橋梁
材料力学・応用力学・画像計測
構造物が壊れる際にき裂と呼ばれるひび割れが数百メートルで枝分かれしながら広がります。そこでどんなことが起きているのか、実験とコンピュータシミュレーションを使って検証します。
河井 克之(かわい かつゆき)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 環境地盤工学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/減災/防災/災害避難/気候変動/ダム/水資源管理/道路整備/河川洪水/国際協力/防災教育/集中豪雨/土砂災害/鉄道インフラ/河川堤防
地盤工学、地盤環境学、防災工学
土粒子、水、空気から成る三相混合体で、その構成割合によって複雑な挙動を示す地盤材料を忠実にモデル化し、斜面崩壊や土壌汚染といった地盤災害をシミュレーションすることで問題解決への糸口を探ります。
竹原 幸生(たけはら こうせい)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 環境水理学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/減災/防災/気候変動/ダム/地球温暖化/河川洪水/集中豪雨/高潮/津波/可視化計測・画像計測
水工学
海洋での気体輸送現象や、微生物の運動に関連する周囲の流れ場など、広範囲な研究を行っています。また、本学で開発された世界最高速のビデオカメラで、水滴や気泡の現象を観察しています。
森本 健志(もりもと たけし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- リモートセンシング工学研究室
- 研究キーワード:
- 減災/防災/国際協力/集中豪雨/人工衛星/センサー/高電圧・プラズマ工学/電磁気学/電磁波工学
大気電気学、リモートセンシング工学、電磁環境
電磁波の放射などの特性を用いて、対象物の性質を遠隔から計測するリモートセンシング技術を応用し、災害を引き起こす現象や地球環境などを観測対象とした、機器の開発や観測、解析を行っています。
高畠 知行(たかばたけ ともゆき)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 海岸工学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/減災/防災/災害避難/気候変動/ダム/まちづくり/地球温暖化/水資源管理/都市デザイン/河川洪水/国際協力/防災教育/集中豪雨/SDGs/高齢者/スマートシティ/都市マネジメント/高潮/津波/グリーンインフラ/デジタルツイン/AI/河川/海岸
水工学,河川工学,海岸工学,防災工学,都市工学
実験,流体解析,AI,AR/VR,現地調査,質問紙調査など様々な研究手法を統合し,水害から安全であるとともに,自然豊かで魅力的な人間社会や将来の水の有効な利活用を実現するための研究を行っています.
蔭山 享佑(かげやま きょうすけ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- ハザード認知情報システム研究室
- 研究キーワード:
- 減災/防災/機械学習システム/信号処理論/機械学習/人工知能/画像処理/音処理/AI/モバイルデバイス/組込みシステム/センサー/ヒューマンインタフェース/モバイルプロセッサ/防犯・防災/情報システム/ディジタル電子回路
マルチメディア,集積回路システム
髙杉 友(たかすぎ とも)
- 職名
- 講師
- 研究室
- ウェルビーイングまちづくり研究室
- 研究キーワード:
- 防災/減災/まちづくり/都市デザイン/都市マネジメント/都市景観/都市計画/災害避難/国際協力/インフラ/地域再生/バリアフリー/ユニバーサルデザイン/環境/SDGs/ひと/高齢者/健康/健康格差/格差社会/ボランティア/アフリカ/公衆衛生/グローバルヘルス/JICA
公衆衛生学、社会疫学、災害リスクマネジメント
中島 晃司(なかしま こうじ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 地盤安全工学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/減災/防災/気候変動/グリーンインフラ/デジタルツイン/AI/土砂災害/河川堤防
地盤工学
気候変動にともなう豪雨により、河川堤防などの地盤構造物の被害が甚大化しています。模型実験や画像解析、数値シミュレーションによって、安全性低下の原因やメカニズムを調査する研究を行っています。
東山 浩士(ひがしやま ひろし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 複合構造学研究室
- 研究キーワード:
- 地震/コンクリート/道路整備/橋梁/鉄道インフラ/構造設計/メンテナンス
構造工学、橋梁工学、メインテナンス工学
安全・安心・快適な生活のため、新しい材料・構造の開発、設計方法の検討、既存構造物のメインテナンスを研究しています。実験や解析で材料や構造物に触れ、現象をみることで理解を深めます。
柳原 崇男(やなぎはら たかお)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 福祉環境計画学研究室
- 研究キーワード:
- 災害避難/まちづくり/都市デザイン/防災教育/都市計画/都市景観/地域再生/バリアフリー/ユニバーサルデザイン/スマートシティ/都市マネジメント
交通計画
工学、福祉、心理・認知科学などの多様な視点から、人と社会環境とのかかわりについて研究をします。特に、最近では、障害者の自立生活を支援する設備などの研究開発も行っています。
大坪 義一(おおつぼ よしかず)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- メカトロニクス研究室
- 研究キーワード:
- ロボット/制御工学/知能ロボティクス/3Dプリンティング/レスキュー工学
メカトロニクス、ロボット工学、レスキュー工学
災害時に地下街で被災者の探査を行うレスキューロボットの開発を進めています。現在複数台のいろいろな仕様のロボットを統合して、操縦を行える群ロボットシステムの開発を行っています。
高野 保英(たかの やすひで)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 水環境計測学研究室
- 研究キーワード:
- 地球温暖化/水資源管理/水環境
環境計測学、水文学
様々な温度・水分環境計測機器や高速度ビデオカメラ・X線CT・電子顕微鏡などを使って、主に土壌中や都市の熱・水分環境を調べています。
南 政孝(みなみ まさたか)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 電気エネルギー変換研究室
- 研究キーワード:
- エネルギー/数値シミュレーション/エネルギーデバイス/蓄電技術/スマートグリッド/電気回路/太陽電池/半導体工学/パワーエレクトロニクス/ワイヤレス給電/グリーンインフラ/エレクトロニクス関連機器/プラズマ応用/シミュレーション/電池/エネルギー発電・伝送工学/電磁気学/磁気浮上装置/誘導加熱/パワーデバイス/発電工学/基礎電子回路/エレクトリックヴィークル