教員・研究員紹介
分光
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「分光」に関する検索結果:10 件
学びたい分野「分光」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
藤島 武蔵(ふじしま むさし)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 固体材料化学研究室
- 研究キーワード:
- ナノ材料/有機無機複合材料/分光/シミュレーション/光熱変換/計算化学/固体/水素吸蔵/単一原子/微量分析
固体材料化学
第一原理計算や電磁場解析シミュレーションを利用して、以下のテーマについて研究しています。 ・各種電池の新規電極材料の設計 ・分子-電極表面相互作用系の電子状態計算 ・無機発光材料の電子状態計算 ・様々なナノ構造をもつプラズモニック材料の局所電磁場解析
堤 康宏(つつみ やすひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 光情報通信研究室
- 研究キーワード:
- 分光測定/オプトエレクトロニクス/光工学/放射線/分光/センサー工学/光通信工学/蛍光/センサー/電磁気学/電磁波工学
光ファイバセンシング,光通信
光ファイバをセンサとして用い、さらにセンサ信号の通信路として利用する光ファイバセンシングや光ファイバ通信など、光計測技術や光通信技術に関連する研究に取り組みます。
山本 旭(やまもと あきら)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 触媒反応化学研究室
- 研究キーワード:
- エネルギー/触媒化学/二酸化炭素/水素/光触媒/分光/資源循環/合成ガス/メタン/太陽光/分子変換
物理化学、触媒化学、分光学
神山 匡(かみやま ただし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 物理化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/物性測定/タンパク質/エネルギー/分光測定/溶液・液体/相転移/物理化学/超分子・高分子・液晶・コロイド/熱物性/状態変化・相転移・変性/生体化学/界面活性剤・脂質膜/粘弾性/化学熱力学
生物物理化学、溶液化学
様々な条件下(温度・圧力・溶媒・添加物など)におけるタンパク質の性質を解明することで、タンパク質の言わば“設計図”や“取扱説明書”を明らかにする研究を行っています。
佐賀 佳央(さが よしたか)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 生物化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/有機化学/物性測定/タンパク質/エネルギー/分光測定/溶液・液体/光合成・光反応・光化学/超分子・高分子・液晶・コロイド/有機合成/二酸化炭素/光エレクトロニクス/生体化学/合成生物学/界面活性剤・脂質膜/人工光合成
光生命科学
光合成など、光がかかわる生命現象のメカニズムを分子レベルで解明します。生命に重要な光化学反応の理解は生命化学の進歩に貢献するとともに、エネルギー・環境問題を解決するナノマテリアル開発への応用も期待されています。
若林 知成(わかばやし ともなり)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 構造物理化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/分光測定/ラジカル・イオン/分子構造/物理化学/光合成・光反応・光化学/炭素/光エレクトロニクス/ナノ科学・ナノテクノロジー/量子化学/計算化学・シミュレーション/気体/クラスター化学/ナノ粒子
物理化学、ナノ構造化学
レーザーの光を使うと物質を瞬時に数千度以上の高温に加熱でき、普段は見られない分子を作り出すことができます。その光吸収や光散乱、蛍光などユニークな物性を調べます。宇宙空間にも存在するサッカーボール型分子C60の生成機構を調べます。
倉持 悠輔(くらもち ゆうすけ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 機能性有機化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/有機化学/物性測定/エネルギー/分光測定/ラジカル・イオン/分子構造/光合成・光反応・光化学/有機合成/二酸化炭素/材料開発/炭素/光エレクトロニクス/生体化学/触媒・酵素/材料・固体・ガラス/電気特性/人工光合成
光化学、有機化学
光化学反応は、まず光を吸収することによって初めて開始されます。そこで、可視光を効率よく吸収するクロロフィル類縁色素であるポルフィリンを用い、これに分子触媒を連結することで、光エネルギーを利用した二酸化炭素還元反応などの小分子変換反応を実現しています。
森澤 勇介(もりさわ ゆうすけ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 分光物性化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/物性測定/分光測定/溶液・液体/物理化学/光合成・光反応・光化学/分析化学/地球環境・グリーンケミストリー/超分子・高分子・液晶・コロイド/材料開発/量子化学/計算化学・シミュレーション
物理化学、分光分析化学、分子分光学
分光学の基礎研究を基に、光物性の研究を行います。物質と光の相互作用から、物質の性質や量といった情報を引き出すため、分子からのメッセージであるスペクトルを観測し、解析法を開発します
有安 真也(ありやす しんや)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 生物化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/有機化学/物性測定/タンパク質/エネルギー/分光測定/溶液・液体/光合成・光反応・光化学/超分子・高分子・液晶・コロイド/有機合成/生体化学/触媒・酵素/計算化学・シミュレーション/合成生物学
生物有機化学、生物無機化学、ケミカルバイオロジー
生体分子は生命の長い進化の過程で精密な分子認識能、触媒能などを有しています。その中でも特に、生体内で機能の大部分を司るタンパク質や、その部分構造であるペプチドを中心とし、人類が発達させてきた合成化学の技術と融合することで、生体分子の機能改変、機能拡張を通じて、低環境負荷の化学変換など、様々な社会問題の解決の糸口を探る研究を目指しています。
河野 七瀬(こうの ななせ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 分析化学研究室
- 研究キーワード:
- 原子・分子/化学反応/分光測定/ラジカル・イオン/溶液・液体/物理化学/光合成・光反応・光化学/分析化学/地球環境・グリーンケミストリー/気体/吸着特性/大気化学/クラスター化学/海洋科学/ナノ粒子/環境分析/水質・大気分析/エアロゾル
分析化学,大気化学,反応物理化学
大気中に存在するフリーラジカルは,気相反応や不均一反応を介して大気組成や環境へ影響を与える得る重要な化学種です。様々な分析技術を利用してこれらのラジカル反応の解明を目指しています。