教員・研究員紹介
センサー
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「センサー」に関する検索結果:8 件
学びたい分野「センサー」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
今井 喜胤(いまい よしたね)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 有機構造化学研究室
- 研究キーワード:
- 有機化学/ディスプレイ/セキュリティ/光/光化学/円偏光/植物/色/センサー/認識
円偏光発光(CPL)、磁気円偏光発光(MCPL)、キラル光化学、円偏光電界発光(CPEL)、円偏光有機発光ダイオード(CP-OLED)、キラル液晶
当研究室は有機構造化学(電子構造、共役電子系、特異な分子構造、分子集合体)をベースとし、分子の仕組み、構造、反応性を巧みに利用・設計して円偏光発光(CPL)材料の創製研究を行っています。
松田 時宜(まつだ ときよし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 機能性デバイス研究室
- 研究キーワード:
- 数値シミュレーション/半導体/ナノ材料/ナノ構造制御/材料開発/バッテリー開発/ナノ科学・ナノテクノロジー/電気電子材料工学/低次元物質/半導体工学/パワーエレクトロニクス/人工知能/機械材料/材料プロセス工学/センサー工学/ナノエレクトロニクス/半導体製造プロセス/ディスプレイ/熱電変換/プラズマ応用/シミュレーション/ナノ粒子/環境分析/グリーンプロセス/電子デバイス物理学/機能材料化学/元素戦略/基礎電子デバイス物理学/電池/高電圧プラズマ物理・工学/結晶/グリーンケミストリー/セラミックス/センサー/バイオセンサー/マテリアルサイエンス/高電圧・プラズマ工学/シミュレーション工学/半導体デバイス/パワーデバイス/プロセスインフォマティクス/薄膜/電子材料
センサー, MEMS, 酸化物半導体材料
酸化物半導体を中心として、新しいセンシングデバイス、MEMSを提案していきます。
森本 健志(もりもと たけし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- リモートセンシング工学研究室
- 研究キーワード:
- 減災/防災/国際協力/集中豪雨/人工衛星/センサー/高電圧・プラズマ工学/電磁気学/電磁波工学
大気電気学、リモートセンシング工学、電磁環境
電磁波の放射などの特性を用いて、対象物の性質を遠隔から計測するリモートセンシング技術を応用し、災害を引き起こす現象や地球環境などを観測対象とした、機器の開発や観測、解析を行っています。
蔭山 享佑(かげやま きょうすけ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- ハザード認知情報システム研究室
- 研究キーワード:
- 減災/防災/機械学習システム/信号処理論/機械学習/人工知能/画像処理/音処理/AI/モバイルデバイス/組込みシステム/センサー/ヒューマンインタフェース/モバイルプロセッサ/防犯・防災/情報システム/ディジタル電子回路
マルチメディア,集積回路システム
堤 康宏(つつみ やすひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 光情報通信研究室
- 研究キーワード:
- 分光測定/オプトエレクトロニクス/光工学/放射線/分光/センサー工学/光通信工学/蛍光/センサー/電磁気学/電磁波工学
光ファイバセンシング,光通信
光ファイバをセンサとして用い、さらにセンサ信号の通信路として利用する光ファイバセンシングや光ファイバ通信など、光計測技術や光通信技術に関連する研究に取り組みます。
松谷 貴臣(まつたに たかおみ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 材料プロセス工学研究室
- 研究キーワード:
- 電気電子材料工学/半導体工学/材料プロセス工学/センサー工学/高電圧・プラズマ工学/ビーム応用工学/分析・計測工学
材料科学、材料プロセス工学、計測工学
新しい電子部品となる新材料の開発や、その材料を簡単に作製するための技術を開発しています。また、それら新材料を利用し、大気分析や触媒反応の観察など新しい分析技術の開発も行っています
杉目 恒志(すぎめ ひさし)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 応用物理化学研究室
- 研究キーワード:
- 物理化学/ナノ材料/電気化学/低次元物質/電極触媒/電解/電池/化学工学/ナノカーボン/バイオセンサー/エネルギー変換
化学工学,物理化学,ナノ材料工学
新規ナノ材料の合成と応用技術の開発を行っています。化学・プロセス工学的な視点から高機能な材料を効率良くつくり、構造を制御することで高い機能を引き出します。革新的な応用技術の開発により環境・エネルギー・ヘルスケアの問題解決を目標として研究を行っています。
中澤 直高(なかざわ なおたか)
- 職名
- 講師
- 研究室
- メカノバイオロジー研究室
- 研究キーワード:
- タンパク質/遺伝子/流体力学/医療と生命科学/がん研究/生体エネルギー/モデル生物/脳神経科学/エネルギーデバイス/脂質/生理学/基礎生体物理学/生命/ゲノム解析/細胞/顕微鏡/生物物理/プラズマ応用/バイオテクノロジー/ゲノム編集/生体物質化学/生物メカニクス工学/バイオナノマシン/バイオイメージング/DNA/LED/がん/バイオセンサー
メカノバイオロジー、細胞生物学、神経科学、発生生物学
生体内で観察される様々な生命現象は“超小型・高効率”な生体エネルギー変換機構によって駆動されており、その理解は革新的な生体デバイスを開発するための重要な知見となります。当研究室では神経発生・がん細胞増殖に着目し、細胞・組織が生体エネルギー変換を介してメカニカルな刺激を検知し、それに応答する仕組みを研究しています。