2015年度卒業論文題目一覧

近藤 正己ゼミ

  • 米国より来たりて留まる ~ヴォーリズと近江八幡市~
  • 津久野だんじり祭りからみる地域社会
  • プロ野球における女性ファンの歴史
  • 伊藤博文と韓国統監 ~日本と韓国の歴史的認識の相違~
  • 征韓論と明治六年の政変
  • 津田梅子の教育観
  • 学徒勤労動員と教育 -大阪府の女子学徒動員を事例に
  • 映画から見る特別攻撃隊の変化
  • 1920年代「身の上相談」からみる「職業婦人」の姿
  • 満州事変の新聞報道と検閲
  • 天皇の侍従からみる太平洋戦争 ~1940年―1946年にかけて~
  • 高松宮宜仁親王の日米開戦論と避戦論

胡桃沢 勘司ゼミ

  • 細川京兆家の軍事力による将軍家への影響と両家の関係について
  • 宇喜多検地について

鈴木 拓也ゼミ

  • 京職の機能と財政 ―有名有実な存在としての京職―
  • 奈良・平安時代の天皇からみた皇統意識
  • 初期の行基の活動と行基集団
  • 日本古代の婚姻と女帝の不婚
  • 私度僧考 ―『日本霊異記』を中心に―
  • 孝謙・称徳天皇の目指した仏教政治

網 伸也ゼミ

  • 草戸千軒町の人々はなぜイヌを食べていたか
  • 日本における壁画古墳に関する考察
  • 東高野街道の起源についての考察
  • 若草伽藍と西院伽藍に関する考察 ~法隆寺の創建と再建について~
  • 古代日本における馬の神性
  • 先史時代から近世にかけての人とイヌの関係について
  • 日本刀と日本人
  • 夏祭と大阪手打ちから見る大阪文化の地域的広がり

藤井 弘章ゼミ

  • 加西市のブドウ農家 ~谷川果樹園の過去・現在・未来~
  • 大阪府八尾市の未来につなぐ伝統
  • 百舌鳥古墳群の世界文化遺産登録の取り組みと課題
  • 田辺市と新宮市の比較
  • 昔話でみる滋賀県
  • 芦屋の歴史と文化 ―なぜ芦屋は景観を守るのか―
  • 松山市の今後を考える ―文化発信の面から―
  • 餅まきについて ~愛され続ける行事の理由~
  • 北河内の地域資源 ~寝屋川・交野の視点から~
  • 広島県尾道市内部の地域差と地元意識の形成
  • 大東市の民俗 ―野崎・御領を中心に―
  • 兵庫県尼崎市富松(とまつ)地区の歴史と文化
  • ~地域資源を活かしたまちづくり~
  • 和歌山県海南市塩津の民俗
  • 三重県名張市の伝統文化 ~青山家を中心に~
  • 神戸の食文化 ―現在の神戸スタイルができるまで―
  • 志摩市和具の民俗調査 ~魅力的な町~
  • 滋賀県大津市について

髙宮 いづみゼミ

  • アマルナ時代における壁画 ―男女の描き分け―
  • 建造物から考えるラメセス2世とヌビアとの関わり
  • 古代エジプトの人々と音楽の関係について
  • エジプト革命 ―エジプト革命の真相と現在の状況―

上田 貴子ゼミ

  • 国際連盟と日本 ―戦前の日本の新聞に関する考察―
  • 日本・中国の愛国心教育とは ―その実情と比較―
  • 東アジア交易と倭寇
  • サブカルチャーは日本のソフトパワーになりえるのか
  • 中国人を「知る」
  • 日中韓の民俗比較
  • 日中韓の食文化の比較
  • 漢方について
  • 日韓音楽ビジネス ―J-POPとK-POPの違い―

図師 宣忠ゼミ

  • ウルバヌス2世の教会改革
  • 第一次世界大戦から第二次世界大戦における兵器の変遷の歴史
  • ─航空機を例に─
  • サッカーの抱える問題とその社会貢献性
  • ウィーン万国博覧会における日本の出品とその成果
  • キリスト教美術の中の「最後の晩餐」
  • 近世西欧の魔女狩り ―魔女狩りはいかにして「正義」となり得たか
  • アウグスティヌスという存在 ─哲学者として、司教として─
  • 近代フランスにおける民衆運動とその発生のプロセス
  • ケルト人 ―異文化との接触とその興亡―
  • 18世紀イギリスの「冒険物語」と「帝国主義」の関連性
  • ―『ロビンソン・クルーソー』と『ガリヴァー旅行記』を例に―
  • 児童書『毒きのこ』にみるナチス・ドイツの反ユダヤ主義教育
  • 古代ギリシャにおける女神の役割 ―アテナイと神話―
  • 世界遺産の抱える課題と必要性

松村 博史ゼミ

  • ハンガリーのナショナリズム ----コッシュートの革命と遺産----
  • 音楽を聴く人々 ----19世紀における聴衆文化の誕生----
  • 19世紀イギリスにおける人々の生活の変化とツーリズムの普及について
  • 流行の登場と性差 ----ダンディズムとコルセットを例に---- 
  • 近代フランス広告文化と消費について ----ポスターを中心に----
  • 十字軍運動後のヴェネツィアにおける観光業の発展
  • ----聖地巡礼者をターゲットにした観光事業の始まり----
  • アメリカとフランスにおける近代図書館の形成
  • 19~20世紀ロンドンの鉄道と交通
  • ----シャーロック・ホームズ作品を通して----
  • フランス革命と人道主義
  • フランス競馬から見る馬の文化的価値の変化
  • ヴィクトリア女王とウェディングドレス
  • 19世紀フランスの労働者住宅と疫病について

山下 雅之ゼミ

  • 変化する家族とお仕事
  • 現代社会におけるニコニコ動画の影響力
  • 現代における野球人気の動向 ~人気低迷を囁かれる実態~
  • 日本経済と不動産 ~これからの不動産業界~
  • Must恋愛時代に
  • 色の文化と歴史
  • ディズニー ・スピリット
  • インターネット社会のすべて
  • 女性向け恋愛ゲームの展開 ~プレイヤーの心を探る~
  • 日本食の歴史
  • オタク・コスプレのイメージと実態

白水 士郎ゼミ

  • 根深いパレスチナ・イスラエル問題
  • マキャベリ『君主論』と「ゆとり教育」
  • 派遣労働の在り方
  • 日本のギャンブルの行方
  • 捕鯨を知る
  • 人工知能と人間
  • 人間という壮大な書物
  • 日本における自殺 ―なぜ自殺はタブー視されるのか―
  • ペットロス

前田 益尚ゼミ

  • 日本の銭湯文化に関する一考察
  • よりクリエイティブなバラエティ/お笑い文化の研究
  • 構成作家という視点

村田 陽平ゼミ

  • 日本人女性の痩せ志向 ~ダイエットしたがる若者たち~
  • 「不登校」の現状と今後の課題
  • 楠木正成・楠木正行が神として神社に祭られたいきさつとその影響
  • 「伊達マスク」現象にまつわる日本文化の動態理解と考察
  • ―隠蔽と表出の自己表現―
  • 飽食大国日本が抱える食料廃棄問題について
  • ―食べ物を捨てる前に一度読んでほしい論文―
  • 学生ボランティア団体の実状
  • ~経験に基づく解釈と多角的視点から見るラオス人の笑顔の美しさ~
  • 歴史的景観と観光まちづくり
  • なぜルールを守れないのか ~簡単に守ることができるはずなのに~
  • 過疎地域を変えていく住民主体の「まち」
  • -持続性のあるコミュニティ-
  • 教員採用試験と教員志望者
  • 奈良県の文化財の魅力
  • 生活をより楽しくするコミュニケーション
  • ヒトの流れとうごめくモノ
  • 酔っぱらいの心理と行動 ~日本酒離れ~
  • 2015年度優秀卒業論文
  • 「伊達マスク」現象にまつわる日本文化の動態理解と考察 ―隠蔽と表出の自己表現―