2013年度卒業論文題目一覧

日本歴史・文化コース

近藤 正己ゼミ

  • 別子銅山における近代的環境対策
  • 被爆国日本と原子力
  • 日本と植民地における治安維持法の実態
  • 戦時中の岸和田だんじり祭
  • 宇垣纏の特攻の行方とその比較
  • 時代が求めるロイヤルとは ―注目を浴びるプリンセスたち―
  • 保科正之と会津藩
  • 慰安婦問題についての2つの考察
  • 第二の明治維新「明治六年政変」
  • 近代日本における知的障がい者教育
  • 大奥から学ぶ女性の強さ
  • 二・二六事件 青年将校の心裡
  • 用意周到な弾圧 ―警察資料からみる第二次大本事件―
  • ベルツ夫妻から見る近代の日独関係
  • 戦前の広告史

胡桃沢 勘司ゼミ

  • 中世三河における本願寺教団について
  • 多聞山城と大和国
  • 近世、紀北の紀州宮座について
  • 大和川付替え後における中河内の河川水運 ―長瀬川を事例に―
  • 堺においての南蛮医術
  • 近世における教育水準の差 ―平野郷含翠堂を事例として―
  • 「食い倒れの大坂」はなぜ生き残ったのか
  • 惣村支配からみる戦国大名の領国支配 ~菅浦における浅井氏の支配を例に~
  • 太田城水攻め
  • 幕末姫路藩における民衆の動向
  • 上杉鷹山在世時代の米沢藩における養蚕業政策について
  • 三職推任問題時に、織田信長に官位願望はあったのか

鈴木 拓也ゼミ

  • 同車から見る藤原行成の人間関係 ―平安時代の能吏と「動く密室」―
  • 日本古代における遊女
  • 穢れと大祓についての考察
  • 古代官銭の流通施策
  • カイコガと絹・養蚕の伝来と日本人との関わり
  • 男踏歌の廃絶に関する考察
  • 古代の催事から見える武徳殿の研究
  • 平安時代に生きた陰陽師たち
  • 中尊寺供養願文の考察 ―願文が伝えるものは何か―

網 伸也ゼミ

  • 古墳における水鳥形埴輪の役割についての考察 ~近畿の古墳を中心に~
  • 沖縄のグスク文化に関する考察
  • バリ島における土器作りの比較と考察
  • 「釣針」からみる遺跡のつながり ―釣針の変遷と伝播―
  • 文様と絵画にみる表現
  • 東アジアの甲冑の変遷と日本
  • チンチョーロ人の文化とミイラ作製について
  • 九州産黒曜石の生産と流通

藤井 弘章ゼミ

  • 鵜殿村を通して見る、年中行事の習慣と変遷について
  • 祖先祭祀とその観点からみる家族・親族の関係性について
  • 水害の歴史から見る門真の農業 ―河内レンコンを中心に―
  • シカとイノシシが起こす環境問題 ―彼らの数が増加し、害をもたらすのは人間の責任か―
  • 奈良県の民謡と奄美大島の島唄について
  • 和歌山県北部の民間信仰 ~紀の川市打田と紀美野町志賀野~
  • 知多半島の民俗 ―『ごんぎつね』を中心に―
  • 和歌山県紀美野町の葬制 ~地域ごとの比較とそれらの成り立ち~
  • 猫神様から見る猫のイメージ
  • 山と人と野生動物の問題 ―日常と非日常の2つの視点から見る―
  • 暮らしに息づく植物 ~和歌山県紀美野町調査を通じて~
  • 和歌山県紀美野町と大阪府八尾市の比較から見る遊び

世界歴史・文化コース

西尾 秀生ゼミ

  • インド社会とカースト
  • ゾロアスター教 ~二元論と終末思想~
  • マニ教宇宙生成神話と宇宙図についての比較図像解釈
  • 西洋における天使像 ~聖書世界の天使とその変遷~
  • インドの神々
  • 「よくわからない」現代アートとどう向き合うか
  • イスラーム原理主義
  • インドの女神信仰 タントリズム
  • 道教と三種の神器の関係について

髙宮 いづみゼミ

  • 神殿と人々 ―神殿を通して見る古代エジプト人―
  • エジプト文明と食 ~麦とパンがもたらした文明発展~
  • 古代エジプトの装身具
  • 古代エジプト人と香料 ~香りの起源と現在~
  • プトレマイオス朝の興隆 ―クレオパトラの生涯―
  • 古代エジプト人にとって文字<ヒエログリフ>とはどのような存在であったのか
  • 第四王朝期における古代エジプト人の宗教的熱意により完成したピラミッドの建築事情
  • 古代エジプトにおけるミイラという存在
  • 古代エジプト人の死生観
  • 神殿の深みに迫る ~Ancient Egypt~
  • ツタンカーメンはなぜこれほどまで有名になったのか ―王墓から見るツタンカーメンの謎―
  • アテン信仰とその教義

上田 貴子ゼミ

  • 兵法書から読み解く君主の器と三国の君主たち
  • 欧米人が見た朝鮮
  • 現代中国における政治社会と民衆 ~中国独自の民主化について考える~
  • 日・中・韓のインターネットナショナリズムの分析
  • 『水滸伝』と『ONE PIECE』を比較して
  • 『ヒカルの碁』と東アジアの囲碁
  • 中国の民居について
  • 日中韓の食文化について

図師 宣忠ゼミ

  • Uボート部隊の士気と精神について
  • バリとエジャガム、二つの呪術世界
  • レコンキスタに見る宗教と戦争の関係性
  • 近世神聖ローマ帝国の国制と実態―ローカルコミュニティの活動に着目して―
  • オーストリア=ハンガリー二重帝国における民族問題について
  • 中世後期フィレンツェにおけるパトロネージ~ルネサンス芸術の本当の主役~
  • ナチズムにおける人種主義政策とそれに至る経緯~ユダヤ人を標的にした理由と「科学的」な根拠について~
  • 水の存在と価値を探る ~中世ヨーロッパ都市を取り巻く諸問題~

松村 博史ゼミ

  • エカチェリーナ2世における権力の諸要素と彼女の生涯を支えたものについて
  • 軍神と法典 ~ナポレオンがもたらした影響力~
  • ドイツにおける都市構造と空間論(14世紀~20世紀)
  • イギリス国教会の成立から確立まで―プロテスタンティズムの流入と利用―
  • コーヒーと市民社会の結びつき ~フランスを中心に~
  • フランス宮廷における音楽生活
  • ガウディ ―奇才と言われた建築家のルーツ―

現代文化コース

清 眞人ゼミ

  • ロックとは? ―音楽史最大の謎を紐解く―
  • 人を繋ぐ音楽 ―ライブハウスにみる世界―
  • 音楽と自己表現 ―音楽療法を問う―
  • 桑田佳祐からみる日本人的嗜好
  • 「『見るな』という禁止」から見る日本と世界の神話の類似性
  • 交流媒体としてのお茶
  • 未知なるなにかを知る機会
  • ジェームズ・ボンドという生き方
  • 中国語から始める日本と中国の交流ストラテジー

山下 雅之ゼミ

  • アメリカンコミックからみるアメリカの文化と映画
  • カフェの歴史とこれからのカフェについて
  • 日本の鉄道の様態
  • チョコレートの歴史と現在
  • 耽美 ~美に浸る~
  • 東京ディズニーリゾート ~イマジネーションがつくりだす空間~
  • ハリー・ポッターから見るイギリスの文化・習慣
  • 日本映画史から見る社会の変遷
  • 進化系和菓子の実態
  • 「弁当ブーム」を考える
  • ゆるキャラと人々の繋がり
  • "スマホ"コミュニケーション ―つながりの大革命―
  • 消費税
  • ソーシャルゲームの構造と、ゲーミフィケーションの可能性
  • 批評とは何か ―プチ・クリティークの誕生―

白水 士郎ゼミ

  • アトピーとその原因から見る社会との関わり
  • 同性婚 ―同性カップルの法的承認をめぐる問題―
  • ゆるキャラはゆるくない? ~ゆるキャラ人気の理由~
  • 「本」の役割とこれから
  • アリストテレスの正義論

前田 益尚ゼミ

  • AKB48とモーニング娘の戦略の狙い
  • 人々を取り巻く美容整形
  • 女性向けサブカルチャーについての考察
  • 熊取町の伝統文化、だんじり祭り―他地区との比較と、ショー化について―
  • 日本人と外国人に関する一考察
  • 卒論の論題:浜崎あゆみが与えた社会現象 ~光と闇~
  • フランスにおける日本文化と"日本オタク"の実態
  • 町家に関する一考察 ―京都を主に―
  • 企業とデザインのかかわり
  • 時代の流れと学校と産業の関係
  • シェイクスピアの四大悲劇の主人公たち
  • 少子高齢化社会と介護福祉事情
  • 食と健康についての一考察
  • 子どもの心を育む武道についての一考察
  • トップアスリートの食事と栄養の一考察

村田 陽平ゼミ

  • 自動車保険が果たしていること
  • 観光まちづくりから考える奈良
  • 現代の若者の恋愛観
  • 幼児期の発達認識と子育ての実態
  • 未婚化現象から考える男女差別の実態
  • 現代の方言ブームとその課題について
  • 香港に浸透する日本文化
  • 男女共同参画社会の実現がもたらす社会的効果~女性がよりよい人生を過ごすには~

心理・社会コース

清島 秀樹ゼミ

  • 日本の雇用に関する現状と諸問題

堀田 泉ゼミ

  • 日本の若年層に関する雇用問題
  • アメリカ黒人とインターネット

堀田 美保ゼミ

  • 功利主義から読み解く幸福追求のありかた
  • 見えない被服と心の関係 ~下着へのこだわりと自己意識の関連性~

2013年度優秀卒業論文

  • 同性婚 ―同性カップルの法的承認をめぐる問題―
  • 水害の歴史から見る門真の農業 ―河内レンコンを中心に―