2011年度卒業論文題目一覧

日本歴史・文化コース

赤阪 晋ゼミ

  • 近代日本の公園たち
  • 大阪を形づくるランドマーク
  • 京都と鴨川
  • アジア・太平洋戦争 ―沖縄戦の悲劇―
  • パワースポットブームの秘訣を探る
  • 小田原城はなぜ、難攻不落の城と成りえたのか

大脇 潔ゼミ

  • 伏見城の瓦と近世の瓦 ~金箔瓦の意味とは~
  • 籌木の考察
  • 家形埴輪考 ―古墳時代のかわいいお家―

近藤 正己ゼミ

  • テレビのことば ―標準語と共通語―
  • 瀬島龍三と伊藤忠商事
  • 身の上相談から見る大正女性の姿
  • 昭和天皇の戦争責任
  • 黒川温泉を変えた後藤哲也
  • 偽官軍事件の原因と考察
  • 硫黄島の戦いと遺骨帰還事業
  • シンガポール華僑粛清事件と日本軍の命令の絶対性に関する考察
  • 新聞と日露戦争

胡桃沢 勘司ゼミ

  • 河川の流通についての史的な考察 ―近世の寝屋川を中心として―
  • 近世アジールの意味合いについて
  • 松永久秀支配期の兵庫津 ―商人正直屋譽ー井氏との関わりから―
  • 篠山藩前期における戦国武将の末裔について ―渋谷氏を例にして―
  • 室町後期・戦国期における堺の会合衆とはどういう存在か
  • 戦国大名と国人領主との関係 ―越前朝倉氏と国人堀江氏を事例に―
  • 中世から近世にかけての酒匂の変遷
  • 生類憐みの令とかぶき者 ―かぶき者は姿を消したか―
  • 傭兵的側面から見る悪党について
  • 「小京都」岸和田
  • 大塩平八郎 その人物と蜂起
  • 江戸時代の大坂における貸本屋の実態
  • 十五世紀末における鵜沼の文化実態 ―万里集九の鵜沼定住の理由から―

鈴木 拓也ゼミ

  • 武門源氏の古代における棟梁の誕生
  • 斎王・斎院はどのように選ばれたか
  • 律令国家の民衆支配と賑給
  • 聖武天皇の大仏造立と紫香楽宮
  • 平安貴族女子について
  • 行基の活動の変化と社会事業

藤井 弘章ゼミ

  • 家に宿る神々
  • 獅子舞の調査と考察 ~大塩の毛獅子~
  • 但馬の動物と人々
  • 河内長野市滝畑の民俗変化 ―生業を中心として―
  • 温泉の民俗学 ―温泉のある暮らし―
  • 日本人とうさぎ ~神社の神使を中心に~
  • 米粉を食す人々 ―愛知県に残るオコシモノの三河・尾張地方における比較を通じて―
  • 奈良県五條市周辺の盆行事
  • 奄美の四季と文化 ~年中行事を中心に~
  • 愛媛県松山市三津の漁師の暮らし
  • 進化する岸和田だんじり祭り ~だんじり祭りの不思議な魅力~
  • 日本の色彩文化からみた徳島県の藍染めについて

世界歴史・文化コース

荒木 康彦ゼミ

  • エリザベス1世 ―個人主義を極めた女―
  • 歴史認識の意義 ―ドイツと日本の歴史教育を比較して―
  • イギリス帝国と「光栄ある孤立」、その繁栄と終焉
  • フランス革命前後の美容文化について
  • アレクサンドロス大王 ―神話と現実の狭間を生きた一生―
  • 騎士階級 ―その誕生と役割を通して―
  • 地中海地域の帆船の歴史 ~大航海時代を迎えるまで~
  • 旅行とバッハ ―18世紀ドイツの筆写譜の伝播について―
  • 騎士修道会とその思想
  • ローマ帝国の改宗 ―コンスタンティヌスの改宗を到達点として―
  • イタリア・ルネサンス期の女性の生活について
  • ヒトラーの経済政策
  • ポエニ戦争とローマ軍
  • ドイツ参謀本部 ―誕生と軍事技術改革、政治と軍事の不均衡による第一次世界大戦での没落―

西尾 秀生ゼミ

  • アーサー王伝説研究
  • キリスト教における絵画の役割
  • ウパニシャッドにおけるアートマンの思想
  • 「神」とは何か? ―『旧約聖書』から探る―
  • ウサマ・ビン・ラディンのジハード論

髙宮 いづみゼミ

  • 葬送用護符から考察する古代エジプトの来世観
  • 古代エジプトにおける衣食住について
  • 古代エジプト アクエンアテン王による宗教改革とその背景
  • アマルナ時代への過程による考察

上田 貴子ゼミ

  • 楼蘭と歴史観について
  • スターの生涯から探る中国歌曲の人気の秘密
  • 『三国志』のこれまでとこれから
  • 『麒麟』の雑誌としての価値
  • 世界における現代日本トイレの特殊性
  • 日中戦争
  • ハリウッド映画と中国映画の比較研究
  • 曹魏屯田制の考察 ―典農部屯田民の視点を中心に―
  • 風水の視点からみた沖縄、奈良

松村 博史ゼミ

  • 戦争から見るナポレオンの人間性
  • 19世紀 パリ万国博覧会 ~芸術展示の国策化~
  • 仏レジスタンスにおけるジャン・ムーランの活躍
  • ナポレオンのエジプト遠征およびエジプト研究が社会に与えた影響について
  • 紋章から見る中世の都市社会と世界観
  • 19世紀後半のフランスにおける反ユダヤ主義とシオニズム
  • 香水からみる女性の美的感性 ―18世紀~20世紀初頭のパリ―
  • カリカチュールに見る七月王政 ―洋梨姿の王ルイ=フィリップ―
  • 色彩から見るロココ時代 ~女性達が与えた影響~
  • エッフェル塔の時代的・社会的意義 ~人々を魅了する建築~
  • フランス革命期前後のファッションに見る女性のあり方

現代文化コース

大越 愛子ゼミ

  • 現代社会に生きる男性たち
  • 神戸ファッションの現在
  • 現代の結婚式とブライダル業界
  • リスクある結婚
  • フランスにおけるカップル事情と社会制度
  • 現代の化粧に至るまでの歴史
  • 【化物語】における、メディアミックスの効果
  • PMS(月経前症候群)について
  • 本当のSex and the City ~日本と米国の性~
  • 人はなぜ恋愛するのか
  • ロック音楽が社会にもたらした影響
  • 未婚化・晩婚化について

清 眞人ゼミ

  • 価値のある人生、ニーチェとともに
  • 笑いの力
  • 演劇の世界の入り口について
  • 雑誌狂時代よ、ふたたび! ―おもしろい雑誌のつくりかた―
  • 定時制高校の現状と今後の課題
  • バラエティ番組の低迷と未来
  • スピリチュアルブームと日本人の信仰心
  • 現代の保育について

山下 雅之ゼミ

  • 大学生の同人事情
  • サッカーW杯ビジネス
  • 靴の文化と靴産業のあゆみ
  • 「かわいい」の神髄に迫る
  • 『papa told me』の魅力
  • Roald Dahl ~ロアルド・ダールの魅力~
  • 通販のいまとわたしたち
  • ノンバーバル・コミュニケーション
  • STARBUCKS・成功の理由
  • 競輪について
  • 「オマージュ」が築く映像文化史
  • 日本の方言について
  • 原子力発電の光と影

白水 士郎ゼミ

  • 「フェアトレードなき世界」に向けて
  • 観光立国の実現と地域の活性化
  • 母子家庭の抱える苦悩と現実
  • みどりを感じる都市を目指して
  • がん時代を生きる
  • 非行少年、更生への道
  • 貧困を生きる
  • 日本の外国人労働者と多文化共生に向けて
  • 環境社会学からみる「地熱発電 vs.温泉地」

前田 益尚ゼミ

  • 学生自治の観点で見る近畿大学 ~学生自身が近畿大学を、より良いものにする為に~
  • 現代日本の若者における流行論 ~男女の違いを検証して~
  • 異文化交流論 ~アラブ圏を主とする外国籍を持つ友達との交友録より~
  • 「食」の町おこし 宇都宮餃子と浜松餃子
  • ペットとの共生社会
  • 『小悪魔』現象に関する一考察 ~現代の学生気質アンケートを手掛かりに~
  • 減量とデトックス ~スポーツ選手の事例研究~
  • 柔道の国際化についての一考察
  • 保健所で殺処分されるペットたちに関する一研究
  • 愛情表現に関する一考察 ~現在において、伝説の女「阿部 定」の愛の形は異常と言えるのか~
  • 人間と音楽の関わりについて ~人が音楽を求める理由~

心理・社会コース

清島 秀樹ゼミ

  • インターネットの勃興によるマスメディアの衰退
  • 「言葉」が魔法に変わるとき
  • 日本における00年代以降のラップミュージックの持つメッセージと、音楽的特徴や精神性について
  • 大麻について ~過去から現在への変化~
  • 犬と人間のつきあい
  • キャラクターに魅了される日本人
  • 大衆化したファーストフード ~マクドナルドの魅力~
  • オタクの研究 ―様々な観点からの考察―
  • 制服の変遷と学校給食
  • 子供と大人の違いについて
  • 化粧について
  • 印象の形成と現状 ~あらゆる場面を例にとって~
  • ミュージシャンの死と名声について
  • ディズニーリゾートの魅力
  • 草食系男子の実態
  • 阪神タイガースファンの熱狂的な応援の要因
  • 一大旋風を巻き起こすk-pop
  • 伊坂幸太郎 ~作品とその人物~
  • 数学を学ぶことについて

岸本 陽一ゼミ

  • 日常的経験、感情およびパーソナリティが主観的幸福感に与える影響
  • 先延ばしと完全主義傾向・Big Fiveとの関係について
  • 色の好みとパーソナリティの関連性
  • 大学生の認知された友人関係と自己意識の関連
  • パーソナリティと髪色の関連性および髪色のイメージ測定
  • 大学生における抑うつ・対人不安を引き起こすメカニズムと完全主義の関連について
  • 身体障害・知的障害・精神障害に対する大学生の偏見的態度と接触経験の関係

堀田 泉ゼミ

  • 「合理的」な社会における「非合理性」の意義について
  • 働き方で社会を変える
  • 大都市圏におけるコンパクトシティ

中谷 勝哉ゼミ

  • 乳児に対する認知と親準備性の発達にみなされる性差
  • 親と子の心の結びつきの要因を述べる
  • 線分の長さ比較における現実発生初期過程のマスキング効果について
  • 乳児との接触が及ぼす女子大学生の育児の構え形成への影響

堀田 美保ゼミ

  • 「血液型性格診断」との関わり方 ~その個人差~
  • 親密な友人関係における自己呈示
  • 現代社会における「癒し」と自己愛・自尊感情との関連
  • 家族機能が及ぼす友人関係・恋愛関係への影響
  • 愛着と感情表出の関連性
  • 妬み感情と対処法

2011年度優秀卒業論文

  • 河内長野市滝畑の民俗変化 ―生業を中心として―
  • イギリス帝国と「光栄ある孤立」、その繁栄と終焉
  • 曹魏屯田制の考察 ―典農部屯田民の視点を中心に―