電子の「自転」と「公転」がもつれ合う姿を可視化 ――物性起源の解明から量子材料設計へ――
2025.10.08
燃料電池や触媒などへの応用が期待されるプロトン機能性材料を発見
2025.09.19
「SDGs ACTION in KINDAI 2025大学から発信するサステナブル」ゆうちゃみ氏らとともに社会課題を考える
2025.09.18
高圧環境下での円偏光発光の計測に成功 極限環境でのセンサー技術など幅広い分野への応用に期待
2025.09.10
交換留学生向け「武道プログラム」を実施 10種以上の武道体験を通じて、留学生が日本の歴史や文化を学ぶ
2025.09.04
「世界トップ2%の科学者」に本学理工学部の教員7名がランクイン!
2025.11.06
大学院 総合理工学研究科エレクトロニクス専攻所属の学生2名の論文が、アメリカ物理学会誌(Physical Review C)に掲載されました
2025.10.22
2025年日本液晶学会討論会にて、大学院総合理工学研究科 物質系工学専攻の学生が若葉賞を受賞
2025.10.06
【生命科学科】牧輝弥教授の著書『空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体』が出版されました
2025.09.18
2年連続!「第57回若手ペプチド夏の勉強会」で本学学生が一般講演優秀賞を受賞しました
2025.08.25