2010年度卒業論文題目一覧

日本歴史・文化コース

赤阪 晋ゼミ

  • 古都・水都一京の都の変貌 ~私の「京都学」事始~
  • 低湿地と水害のまち門真
  • 私が好きなパチンコ
  • 宮崎駿監督の作品はなぜ愛されるのか
  • 熊野古道

大脇 潔ゼミ

  • 直弧文について ~組帯文の系譜とゴホウラ起原説から~
  • 階段考 ─『一遍上人絵伝』と『年中行事絵巻』を中心として─
  • 木製人形の考察
  • 日本人とイノシシの関わり ―食べ、象り、狩る動物として―
  • 防衛的機能をもつ弥生系高地性集落
  • 斜縁神獣鏡の変遷と系譜
  • 縄文時代の抜歯風習について
  • 素材と数値からみた邇ヲ状耳飾り
  • 地方官衙遺跡出土木簡の型式別内容分類による考察
  • 囲形埴輪論考 ―何を囲むのか―

近藤 正己ゼミ

  • 中国残留孤児 ―日本の支援政策との戦い―
  • 南河内の神仏分離と神社整理
  • 神戸と外国人居留地
  • 旧生駒トンネル工事に関する一考察
  • 日本TVゲーム史
  • 西南戦争における田原坂の戦いの位置づけ
  • 石橋湛山と小日本国主義
  • 大久保利通が描いた近代国家像の考察
  • 近現代における天皇の葬儀
  • 国民食カレー
  • 沖縄戦と女子学徒隊

胡桃沢 勘司ゼミ

  • 中世悪党の商業的性格の検討
  • 神田千里氏の一向一揆論の検証
  • 塩方代官設置期における徳島藩塩業政策の展開
  • 戦国大吊朝倉氏と近衛家の姻戚関係の意義―近衛家領越前国宇坂庄から考える―
  • 中世から近世にかけての桂女の変遷
  • 江戸の阿蘭陀宿 長崎屋の経済的基盤
  • 江戸時代の健康意識 ―『養生訓』刊行以前の養生書から―
  • 近世大坂町人の唐薬受容の実態について

鈴木 拓也ゼミ

  • 新宅移徙と陰陽師
  • 古代日本と征夷戦争
  • 「薬子の変」と「平城太上天皇の変」―その背景と主導権の在り処をめぐって―
  • 古代国家における画期としての桓武朝と長岡京の意義に関する一考察
  • 内侍所神楽の成立と意義
  • 難波宮の果たした役割
  • 京職について
  • 日本における祥瑞思想の受容 ―祥瑞思想の和風化とは何か―
  • 長屋王家の様相
  • 中大兄皇子 ―その生涯と彼が残したものについて―
  • 奈良・平安朝における民衆の教育の性格とその教養―読み書き能力との関係性に主眼を置いて―

藤井 弘章ゼミ

  • 大阪平野部における水利管理 ―美原区域のため池慣行―
  • 山間部におけるサメと人間の関係性 ―備北山地におけるワニ食文化から―
  • 『死』にまつわる日本人の意識の根幹と変遷
  • 化粧と祭り ―和歌山県富貴地区のお渡りと百舌鳥のふとん太鼓―
  • 日本の人魚伝承 ―妖怪像の変遷―
  • 髪の毛にまつわる信仰 ~髪は神に繋がる~
  • 地蔵さんと地域住民との関わりについて ~東大阪市を中心に~
  • 金沢金箔の文化 ~加賀百万石の城下町を訪ねて~
  • 大阪府泉佐野市における婚姻儀礼 ―婚礼儀礼の変遷―
  • 淡路島の団子ころがしと山岳信仰 ―南あわじ市を中心に―

世界歴史・文化コース

荒巻 裕ゼミ

  • 微笑みをなくした国 『スラムの天使』から見るタイのスラム問題
  • 大阪市の中等教育における民族教育の意義と課題 日本と韓国の歴史教育
  • 日本の学習指導要領と韓国の教育課程の比較
  • 20世紀初頭のドイツ絵画から考察する「女性」
  • 生活保護からみる社会構造
  • わたしらしいお葬式 *葬送の変遷と個人化*
  • ことばの影響力
  • オタク文化の歴史と変遷
  • ボランティアの現在(いま)と未来(みらい)
  • 悩むのは生きている証 ~「人生案内」から考える自己像~
  • "聖女マザー・テレサ"について ~彼女の力と魅力、そして支え~
  • 日本における怨霊の誕生と歴史

荒木 康彦ゼミ

  • 古代ギリシア民主制
  • スペイン内戦の外国人義勇兵 ―その存在意義について―
  • 共和政末期から帝政期にかけてのローマ市民権
  • フランス革命がもたらした平等 ―刑法・裁判について考える―
  • 第二次世界大戦後の核兵器の変遷とイギリスの核戦略
  • 19世紀末のプロイセン・ドイツにおける教育論争 ―1890年全国学校会議の意義―
  • ナポレオン体制下のナポリ王国 ―潜在的「南部問題」との向き合い―
  • 19世紀イギリスの食品偽装について
  • オーストリア継承戦争の原因 ―18世紀中葉のヨーロッパ国際関係について―
  • 地方都市における政治に対する関心
  • 手紙から読み取る人物史 ―マリー・アントワネットの生き方、考え方とは―

西尾 秀生ゼミ

  • 真実探求者オイディプス
  • 古代ローマにおける食卓と役割
  • 映画を中心とする視聴覚教材は教育に使用できるのか
  • 鬼について
  • 日本とイスラーム
  • ゲーリー・スナイダーの思想
  • 宗教と暴力 ―新宗教の視点から―
  • ヒンドゥー教における肉食タブーを探る
  • 異界の形成過程
  • ユーラシア大陸の創造神話の特徴と類縁性
  • 鳥居
  • ピラミッドはなぜ造られたのか
  • 西田幾多郎の研究
  • 建造物とその意図について

髙宮 いづみゼミ

  • 古代エジプト 新王国時代の神々
  • 王家の谷の谷の役割と墓の内部構造の意味
  • 古代エジプトの外国人労働者
  • 古代エジプト人とオシリス信仰
  • クレオパトラ7世についての考察
  • 古代エジプトの天文学
  • ネフェルティティ王妃の実像について
  • 古代エジプト神殿の柱
  • 古代エジプトにおける初の異民族支配「ヒクソス」~第二中間期は暗黒時代であったのか~
  • 古代エジプトの装身具 ~古代エジプト人にとって装身具とは何だったのか?~
  • 古王国時代の私人墓の壁画における主題の考察

上田 貴子ゼミ

  • フィリピンにおけるボーイスカウト運動の社会への影響とその意義
  • 三国志における義
  • 近代に揺れる東アジア ―東アジアにおける同性愛の問題―
  • グローバル化する社会において共有すべき行動規範―日本人と中国人の相互理解を目指して―
  • 中国の酸性雨問題 ~日本への影響~
  • 女性の譛鰹・ノ見る日本・中国の近代化
  • 中国人の価値観 ―現代における中国人の労働に対する価値観について―

現代文化コース

大越 愛子ゼミ

  • 人間と動物の関係について
  • 戦後の日本女性のファッションの歴史
  • 武道における人間性の確立について
  • トルコから始まった波乱万丈
  • 人との関わりとさまざまな看護の仕事について

清 眞人ゼミ

  • 音楽文化と譛鰹・カ化の変遷と関係性について
  • レトロブームについて
  • 韓国料理にコンベ(乾杯)!
  • 多様なセクシャリティと社会の共存
  • つくるってなんだろう? ~労働と仕事と新しいつくる動き~
  • 怪獣 何も語らず、破壊のなかで伝える存在
  • ある韓国人の一代記
  • ドラマを通して見る家族
  • 映画作りとヒト
  • 国民的スポーツを目指して ~バスケットボールの現在とこれから~
  • 物語論という万華鏡で現代社会を覗いてみれば

山下 雅之ゼミ

  • マクドナルドについて
  • 韓流ブームについて
  • 太陽光発電について ―お買い得か―
  • 現代人にとっての特殊空間 ディズニーリゾートの秘密
  • サッカー文化の歴史的変遷
  • ファッションと社会の流行の推移について
  • 日本の食育
  • テレビゲームとテーブルゲームの関わり
  • スポーツとメディア
  • 現代の結婚と離婚
  • 関東・関西・地元富山の地域文化比較
  • ジャニーズアイドルとオタクの実態
  • 自動車産業とハイブリッドカー
  • 国立メディア芸術センターから見るマンガ・ミュージアムとマンガ
  • インターネットにおけるコミュニケーションツールの変遷
  • 「婚活」時代の到来 ~現代の恋愛・結婚事情~

白水 士郎ゼミ

  • イルカとのかかわり
  • おばちゃん達から見た大阪学
  • 現代における食育
  • ペットの死をみつめる
  • 水ビジネスと水をとりまく諸問題
  • ダイエット文化論
  • 葬式のこれから

前田 益尚ゼミ

  • 現代ファッション概論
  • 浜崎あゆみから見る日本の音楽業界
  • ストリートチルドレンについて
  • 「自分探し」における考察と実践研究
  • 「ほのぼの」という感受性に関する一考察
  • アロマテラピーによる様々な効果の有用性 ~アロマテラピー活用の可能性~
  • カメラの後ろから ~私のカメアシ学習帳~
  • 原作の分かれ道
  • UNIQLOとRight-on 吸収と発展
  • 産業構造の転換における廃墟論
  • インターパーソナルコミュニケーションに関する一考察 ~表情・譛椛普E身体表現を中心として~
  • 2010年電子書籍元年 ~新しい本を読む形について~
  • ハイブランドのセカンドライン ~ファッション業界からみたセカンドラインの戦略を探る~
  • 日本の観光地 ~世界のカオスな都道府県~
  • イギリス英語の世界 ~英語力UPのために~
  • 無思想・無宗教という思想・宗教
  • 学生自治の観点で見る近畿大学 ~学生自身が近畿大学をより良いものにする為に~
  • セックス・アンド・ザ・シティ原論 ~現代女性のリアルな姿~

心理・社会コース

清島 秀樹ゼミ

  • 小説の形態の変化
  • 社会における「色」の応用と文化
  • 人生を楽しむヒントについて
  • わたしたちとスポーツ
  • ひとやものの観察
  • 文字と性格
  • マスメディアが社会に与える影響
  • 邦楽ロックの詩の特徴
  • ホラー映画 ~惹きつけられる理由とは~
  • 犯罪の素質的要因と環境的要因について
  • 音楽プレーヤーとひきこもり
  • 癒しとストレス
  • 水商売の実態について
  • 感情の原因と日常生活での感情認識の応用
  • 販売員と購買意欲の関係性について
  • 解離性同一性障害 ~彼らの中の彼ら~
  • 心に残る言葉
  • インターネットスラング
  • 日本人と宗教
  • 覚せい剤の現状
  • 「嘘」 ~良い嘘と悪い嘘の境界線~

岸本 陽一ゼミ

  • 日本と中華民国(台湾)の青年における対人上安・ふれあい恐怖的心性
  • 公共場面での迷惑行為における罪悪感とパーソナリティとの関連性
  • 音楽の好みはどのように形成されるのか
  • 大学生の孤独感と自己意識傾向
  • インターネットにおける人間関係形成行動とシャイネス・ふれあい恐怖との因果関係
  • 「恐怖」の定義と、その考察
  • "ネット依存"の分類と"親の 養育態度"および"友人との関わり方"における関連性実証の試み
  • 応援のチカラ~サポーターの応援が選手のモチベーションに与える効果~
  • 高校生における上登校傾向とソーシャルサポートとの関連

堀田 泉ゼミ

  • 加害者による犯罪被害者への賠償
  • モンスターペアレントと地域社会の重要性
  • 在日コリアン3世による在日コリアン論
  • うつ病とストレス

中谷 勝哉ゼミ

  • 恒常法における系列効果と刺激変域の効果の検討
  • 乳児との接触経験が女子大学生の育児の構え方形成に及ぼす影響

堀田 美保ゼミ

  • 美容整形への意思決定モデル
  • 「恋愛至上主義社会」がもたらすもの ~変わりゆく「恋愛」と「交際」~
  • 音楽に触れることで、ストレスに強くなるのか
  • 「ふつう」とは何か
  • 笑顔が心身に及ぼす効果
  • DEVILS再起への鍵
  • 電車内の迷惑行為に対する抵抗感
  • 同性愛への偏見低減方策
  • 愛想笑いとひとり行動の関連性
  • 「草食系男子」・「肉食系女子」

2010年度優秀卒業論文

  • 20世紀初頭のドイツ絵画から考察する「女性」
  • 西田幾多郎の研究