無添加ブルーベリーキャンディ
農学部環境管理学科 講師 河内香織
特定非営利活動法人どうで、独立行政法人水資源機構
布目ダムの底泥の利活用を目指し、底泥を栽培土として2015年からブルーベリーを栽培。2022年には50kgもの果実を収穫できたことから資源循環をテーマにした商品開発プロジェクトを立ち上げ、その第1弾として開発。詳しくはこちら
2023.04
農学部環境管理学科 講師 河内香織
特定非営利活動法人どうで、独立行政法人水資源機構
布目ダムの底泥の利活用を目指し、底泥を栽培土として2015年からブルーベリーを栽培。2022年には50kgもの果実を収穫できたことから資源循環をテーマにした商品開発プロジェクトを立ち上げ、その第1弾として開発。詳しくはこちら
2023.04
経営学部経営学科 教授 布施匡章、講師 仙波真二
大阪ソーイング(株)
約7カ月に亘り共同でプロジェクトを行う。「自分自身にとって"最強の鎧"を纏うこと」がこれからのスーツに求められる要素だと考え、それに基づき学生がデザイン。東大阪ブランドに認定された「ギタリスト」「学ラン風レディース」を合わせ計6種類。詳しくはこちら
2023.03
社会連携推進センター 教授 田中尚道
タビオ(株)
タビオ(株)が2009年から行っている無農薬綿花栽培に、2019年4月から収穫量の向上に向け有機無農薬栽培研究に共同で取り組み開発したコラボ靴下第2弾。無農薬コットンそのものの色を残した無染色の綿糸を主素材とし、クルー丈に「Tabio×KINDAI」を刺繍。詳しくはこちら
2023.02
近畿大学附属農場、経営学部経営学科 教授 布施匡章、講師 仙波真二
(株)アーマリン近大
「近大マグロ中骨エキス入りあおさのみそ汁」のノウハウを生かし「近大酒」の副産物である酒粕を使用し商品開発・販売。栄養価が高く、フリーズドライ製品で保存もきく。ゼミ学生でコンテストを行いパッケージデザインを決定。今後もSNSや学内イベント等でPR活動を行う予定。詳しくはこちら
2023.02
農学部農業生産科学科 准教授 大石卓史
奈良県平群町、(株)テンダーボックス
アグリビジネス実習の一環で毎年販売している「へぐりっこ」シリーズの第3弾。ゆずのスッキリとした香りが楽しめる。また、プロテイン含有で健康管理にも役立てることが可能。学生がゆずの栽培や商品名の考案、パッケージデザインを担当。詳しくはこちら