国際交流状況 2022年
| 大学間新規締結 (計 8校) |
|
|---|
送出:交換38名(内2名オンライン)、派遣5名、計 43名
| 交換留学(計 38名) (内2名オンライン) |
淡江大学(台湾) | 後期1名 |
|---|---|---|
| 国立台湾大学(台湾) | 後期1名 | |
| 国立成功大学(台湾) | 後期1名 | |
| 慶熙大学(韓国) | 後期4名 | |
| 仁荷大学(韓国) | 後期1名 | |
| 韓国外国語大学(韓国) | 後期2名 | |
| ソウル市立大学(韓国) | 後期3名 | |
| カリフォルニア州立大学チャンネルアイランド校(アメリカ) | 後期2名 | |
| ハワイパシフィック大学(アメリカ) | 後期1名 | |
| ボイシー州立大学(アメリカ) | 後期2名 | |
| 吉林大学(中国) | 後期1名(オンライン) | |
| 上海大学(中国) | 前期1名(オンライン) | |
| セント・トーマス大学(カナダ) | 後期2名 | |
| バーデン・ヴュルテンベルグ連携州立大学ラーベンスベルク(ドイツ) | 後期1名 | |
| ハーグ応用科学大学(オランダ) | 後期2名 | |
| ハンゼ応用科学大学(オランダ) | 後期1名 | |
| カールスタード大学(スウェーデン) | 後期2名 | |
| ノルマンディービジネススクール(フランス) | 後期1名 | |
| タマサート大学(タイ) | 後期2名 | |
| JAMK応用科学大学(フィンランド) | 後期2名 | |
| ブダペスト・メトロポリタン大学(ハンガリー) | 後期1名 | |
| ヴィリニュス大学(リトアニア) | 後期2名 | |
| アダム・ミツイェヴィチ大学(ポーランド) | 後期2名 | |
| 派遣留学(計 5名) | カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(アメリカ) | 後期1名 |
| カリフォルニア州立大学ドミンゲズヒルズ校(アメリカ) | 後期1名 | |
| カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(アメリカ) | 後期2名 | |
| サセックス大学(イギリス) | 後期1名 |
受入:前期0名、後期12名、計 12名
| 輔仁大学(台湾) | 後期2名 |
|---|---|
| 中原大学(台湾) | 後期1名 |
| 慶熙大学(韓国) | 後期1名 |
| 韓国外国語大学(韓国) | 後期2名 |
| ビヌス大学(インドネシア) | 後期1名 |
| ファイナンシャル大学(ロシア) | 後期1名 |
| モスクワ市立大学(ロシア) | 後期2名 |
| ロッテルダム応用科学大学(オランダ) | 後期1名 |
| JAMK応用科学大学(フィンランド) | 後期1名 |
- 前期中止
| 法学部(計 10名) | オタゴ大学(ニュージーランド) |
|---|---|
| 経済学部(計 19名) | カルガリー大学(カナダ) |
| 経営学部(計 8名) | カリフォルニア州立大学ロングビーチ校アメリカ言語研修所(アメリカ) |
| 国際学部(計 546名) | アメリカ、台湾、韓国 |
| 夏期 8月~9月(計 2名(オンライン)) | カリフォルニア大学デイビス校(アメリカ) 1名 漢陽大学(韓国) 1名 |
|---|---|
| 春期 2月~3月(計 60名) |
ブリティッシュコロンビア大学(カナダ) 9名 サザンクロス大学(オーストラリア) 20名 ワイカト大学(ニュージーランド) 20名 高麗大学(韓国) 11名 |
| 所属 | 職名・氏名 | 渡航期間 | 渡航先 | 研究課題 | 成果 |
|---|---|---|---|---|---|
| 法学部 教養・基礎教育部門 |
教授 黒沢 宏和 |
R4.3.26 ~R5.3.29 |
ドイツ レーゲンスブルク大学 |
古高ドイツ語『タツィアーン』の話法化について -テクスト言語学的視点から― | ① |
| 経営学部 商学科 |
教授 髙橋 愛典 |
R4.11.27 ~R5.9.8 |
イギリス リーズ大学 |
モビリティの概念的および実践的発展に関する研究 | ① |
| 総合社会学部 総合社会学科 |
准教授 大対 香奈子 |
R4.8.25 ~R5.8.31 |
アメリカ合衆国 フロリダ大学 |
教師によるスクールワイドPBSの実行度のセルフモニタリングが実践の効果に及ぼす影響 | ① |
| 農学部 農業生産科学科 |
准教授 小枝 壮太 |
R4.2.22 ~R4.9.1 |
スペイン La Mayora |
トマトにおける交雑育種およびゲノム編集によるジェミニウイルス耐病性の付与 | ① |
| 農学部 水産学科 |
准教授 小林 靖尚 |
R4.10.30 ~R5.3.1 |
ニュージーランド オタゴ大学 |
硬骨魚類の生殖と性に関する生理学的研究 | ① |
| 農学部 水産学科 |
准教授 渡邊 俊 |
R5.2.26 ~R5.8.31 |
タヒチ(フランス領ポリネシア) CRIOBE(Centre de Recherches Insulaires et Observatoire de l' Environnement) |
熱帯島嶼域における通し回遊現象の解明 | ① |
| 農学部 教養・基礎教育部門 |
准教授 西垣 佐理 |
R4.3.30 ~R5.4.1 |
イギリス King's College London |
19世紀ヴィクトリア朝文学における医療表象と物語の文化・歴史的研究 | ① |
| 医学部 産科婦人科学教室 |
医学部 講師 村上 幸祐 |
R4.7.1 ~R6.6.30 |
アメリカ ジョンズホプキンス大学 |
卵巣がんの腫瘍免疫に関する研究 | ① |
| 工学部 建築学科 |
准教授 谷川 大輔 |
R4.3.27 ~R5.3.28 |
スペイン カタルーニャ工科大学 |
日西文化比較による持続可能社会の実現に向けた建築・都市デザイン手法に関する研究 | ① |
| 人権問題研究所 | 教授 熊本 理抄 |
R4.4.1 ~R5.9.30 |
アメリカ合衆国 UCLA(カリフォルニア大学 ロサンゼルス校) |
レイシズム研究の国際比較ー社会学、歴史学、法学、インターセクショナリティの観点から | ① |