国際交流状況 2004年
| ローマ大学(イタリア)と学術交流協定を締結 大学院総合理工学研究科 | 5月 | 
|---|---|
| 虎尾科技大学(台湾)と学術交流協定を締結 産業理工学部 | 8月 | 
| 麗水大学校(韓国)と学術交流協定締結 水産研究所・大学院農学研究科 | 12月 | 
| 名誉博士学位記授与式 サバ大学(マレーシア) | 3月7日 15:30~ サバ大学学長 Tan Sri Professor Datuk Seri Panglima Dr. Abu Hassan Othmanに名誉博士学位の称号を授与 大学本部 本館4階 特別会議室 | 
| ウェスタンシドニー大学(オーストラリア) | 2004年3月~2005年2月 文芸学部 2名 2004年3月~2004年7月 文芸学部 11名 | 
|---|
| カルガリー大学(カナダ) | 8月7日~9月3日 23名 | 
|---|---|
| カリフォルニア大学デイビス校(アメリカ) | 8月7日~9月5日 29名 | 
| ノッティンガム大学(イギリス) | 中止 | 
| イリノイ大学アーバナシャンペイン校(アメリカ) | 中止 | 
サセックス大学(イギリス)派遣は世界情勢の影響等もあり中止
| エジンバラ芸術大学(イギリス)へ派遣留学 | 2004年9月30日~2005年7月1日 工業技術研究科建築学専攻博士前期課程1年 1名 | 
|---|---|
| エジンバラ芸術大学(イギリス)から交換留学生 | 2004年9月13日~2005年8月6日 大学院建築学専攻博士前期課程1年 1名 | 
| エジンバラ芸術大学(イギリス)から | 10月14日~17日 短期交換留学生14名 | 
| エジンバラ芸術大学(イギリス)へ短期交換留学 | 工学部建築学科学生 20名 | 
| 大学名・人数 | 期間 | 学部・研究所名 | 名前 | 
|---|---|---|---|
| 瀋陽薬科大学 1名 | 2004年2月1日~ 2005年1月31日 | 薬学総合研究所 | 伊藤 吉將 助教授 | 
| 中国薬科大学 1名 | 2004年4月1日~ 2005年3月31日 | 薬学部 | 岡部 恒雄 教授 | 
| 大連理工大学 1名 | 2004年1月11日~ 2005年1月10日 | 理工学部 | 宗像 惠 教授 | 
| ローマ大学教員と大学院総合理工学研究科理学専攻教員との共同研究 | 9月17日~30日 | 
|---|---|
| マレーシア・サバ大学教員2名による大学院博士後期課程農学研究科水産学専攻特別講義 | 8月11日~13日 | 
| 上海財経大学法学院招聘講演 | 6月29日 | 
| マレーシア・サバ大学 大学本部・農学部訪問 | 6月3日:7名 6月7日:10名 | 
| マレーシア・サバ大学との学術交流における学生の受入れ(浦神実験場) | 4名 2004.3.24~2004.6.8 | 
| 瀋陽薬科大学より大学本部訪問 | 24名 10月14日 |