ソーシャルメディア ガイドライン

利用にあたって

近畿大学は「実学教育」と「人格の陶冶」を建学の精神に掲げ、常に未来を志向する人材の育成に力を注いできました。その中で学生が個人の責任において行うコミュニケーション活動を尊重しています。その一方で、これらの活動には責任が伴い、法令違反があれば刑事罰に問われることがあるほか、民事訴訟を提起されることもあります。特にオンライン上でのコミュニケーション活動(LINE、Twitter、Instagram、Youtubeなど)においては、情報の伝播する速度やインターネットの恒久性により、大きな問題に発展することが懸念されます。オンライン上のコミュニケーションを利用する際には、いかのことを十分に自覚した上で、近畿大学の学生として品位ある態度を保ち、自己責任でおこなってください。

1.法令遵守

日本国内の法令についての遵守はもとより、諸外国法令や国際法規についても遵守を心掛けてください。特に、著作権などの権利については、安易な気持ちで侵害することがないよう、注意してください。

2.個人の尊重

コミュニケーション活動の基本として、一人ひとりの個性や多様性を尊重し、異なる意見や考え、生き方を互いに認め合うことを心掛けてください。

3.守秘義務と機密保持

他人の個人情報や大学での研究上の秘密など、不適切な情報を発信することがないよう、注意してください。

4.正確な情報の記載

大学に所属する一員として、正確な情報を伝えるようにしてください。意図的か否かにかかわらず虚偽や不確かな情報を発信することは、あなた個人のみならず近畿大学や他の学生の名誉と信頼を損なうことがあります。

5.大学の一員である自覚

近畿大学の学生であることを明らかにした上で、オンライン上でのコミュニケーション活動を行う場合は、あなた個人ではなく近畿大学や近畿大学の学生を代表したイメージで受け取られることを、十分に自覚してください。

6.自分自身のプライバシーの保護

個人情報を登録・公開する際には、利用するサービスの内容を十分に検討した上で行うようにしてください。オンライン上でのコミュニケーションでは、情報を削除しても第三者において保存・アーカイブ化され、将来にわたり人物情報として利用されるおそれがあります。個人情報以外にも行動履歴等から個人特定等につながる事例もありますので、十分に注意してください。

7.怪しいフリーソフト・アドウェア・アプリ、違法にアップされた著作物などをダウンロードしない

フリーソフトやブラウザのアドウェア(プラグイン)、スマホの無料アプリなどのフリーソフトの中には悪意のあるウイルスやスパイウェア等が付いている場合があります。違法にアップロードされた音楽や映画、マンガ、アニメ等の著作物をダウンロードすることは法律で禁止されています。

8.著作権に注意する

小説・書籍,音楽,美術,映画,コンピュータプログラム等が,著作権法上の著作物と言えます。これらの著作物を無断でアップロードする行為は違法です。大学での講義などの教育活動においては、一部著作権が免除される場合がありますが、オンラインで流される講義のストリーミング配信,講義資料等は全てが大学の著作物であり,その録画,本人以外の第三者への開示(視聴の許諾,送信,譲渡,他)は違法(禁止)です。また,ストリーミング配信等を録画して、ネットにアップする行為は極めて重大な違法(禁止)です。この場合は、アップした個人が罰則を受けることになりますが,農学部でも厳正な処分を下します。十分注意してください。

9.勝手に公開してはいけない情報に注意

ネットに公開されていない情報で関係者以外では知り得ない情報を勝手に公開することは原則として禁止です。(Twitter等のSNSのDM、メール、手紙、電話などで知った情報など)。

10.危険回避(詐欺や性犯罪被害に注意)

ネット上には詐欺や性犯罪などの怪しいサイトや情報があふれています。怪しいサイトや情報に注意し、危険を回避できるようになりましょう。

11.ネット依存回避(長時間使用、つながり依存、コンテンツ依存等に注意)

インターネットが原因で、人間関係に亀裂を生じたり、仕事や学校の勉強に支障をきたしているにもかかわらず、やめることができない人もいます(インターネット依存症)。インターネットは便利で役立つツールですが、行き過ぎた使用のために、健康問題や社会的問題を起こしうることがあります。節度を持った利用を心がけてください。