教員・研究員紹介
触媒
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「触媒」に関する検索結果:8 件
学びたい分野「触媒」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
応用化学科
古南 博(こみなみ ひろし)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 表面設計化学研究室
- 研究キーワード:
- 触媒化学/ナノ構造制御/光触媒/バイオマス/カーボンニュートラル/グリーンプロセス/環境浄化材料/炭素循環/エネルギー変換/再生可能エネルギー
物理化学、触媒化学
触媒は化学反応における司令塔。資源を有効に利用し、自然エネルギーや廃棄物を活用できるインテリジェント触媒を開発し、エネルギー変換や環境浄化など地球にやさしい化学反応を研究しています。
応用化学科
松尾 司(まつお つかさ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 応用元素化学研究室
- 研究キーワード:
- 有機化学/触媒化学/無機化学/元素戦略/機能性物質科学/元素/マテリアルサイエンス/有機金属化学/有機元素化学/有機材料
典型元素化学、有機金属化学、錯体化学
周期表にあるさまざまな元素を自在に結合させて、優れた機能を発揮する物質を開発しています。基礎化学に貢献するだけでなく、電子工学や省エネルギー技術の革新にもつながると期待されています。
応用化学科
仲程 司(なかほど つかさ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- ナノ機能分子化学研究室
- 研究キーワード:
- 有機化学/触媒化学/ナノ材料/光学活性物質/レドックス応答分子/カルコゲン元素/ポリマーナノチューブ/分子アクチュエーター/機能性分子
ナノ機能物質化学
ナノテクノロジーで生み出された、ナノサイズの細孔径をもつポリマーナノチューブと、有機分子を保護基とする金属ナノクラスターの研究に取り組んでいます。
応用化学科
松井 英雄(まつい ひでお)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 応用有機合成化学研究室
- 研究キーワード:
- 触媒化学/ナノ材料/電気化学/複合材料/金属酸化物/薄膜/エネルギー変換
有機-無機複合材料、光触媒、電気化学
太陽光と水から、クリーンなエネルギー源である水素を製造する、新しい光触媒の開発を行っています。地球温暖化やエネルギー問題の解決を目的に、効率のよい光触媒の開発に挑戦しています。
応用化学科
室山 広樹(むろやま ひろき)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- エネルギー材料化学研究室
- 研究キーワード:
- 触媒化学/無機化学/電気化学/燃料電池/水素/低次元物質/物質変換/電極触媒/電解/電解質/エネルギー変換
触媒化学、電気化学
応用化学科
朝倉 博行(あさくら ひろゆき)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 物質機能化学研究室
- 研究キーワード:
- 触媒化学/分析化学/水素/元素戦略/機能性物質科学/環境浄化材料/エネルギー変換
機能性材料,X線分光学
新規な金属酸化物及び窒化物の合成とその酸素貯蔵材料や電極触媒への応用とX線吸収・発光分光の基礎研究および新規な分析手法の開発を行っています.
応用化学科
田中 淳皓(たなか あつひろ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 表面設計化学研究室
- 研究キーワード:
- 触媒化学/ナノ構造制御/水素/光触媒/物質変換/資源循環/可視光/酸素酸化/エネルギー変換
物理化学,触媒化学
応用化学科
山本 旭(やまもと あきら)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 触媒反応化学研究室
- 研究キーワード:
- エネルギー/触媒化学/二酸化炭素/水素/光触媒/分光/資源循環/合成ガス/メタン/太陽光/分子変換