教員・研究員紹介
- 仲程 司(なかほど つかさ)
- 准教授 博士(理学)
- 所属学科/応用化学科 所属専攻/物質系工学専攻
ナノテクノロジーで生み出された、ナノサイズの細孔径をもつポリマーナノチューブと、有機分子を保護基とする金属ナノクラスターの研究に取り組んでいます。
ナノ機能物質の創生
専門 | ナノ機能物質化学 |
---|---|
担当科目(学部) | 基礎ゼミ1・2、応用化学実験Ⅳ、有機構造化学、有機構造解析、アドバンスト有機化学、卒業研究ゼミナール、卒業研究 |
担当科目(大学院) | 応用複合物質化学特論、物質系工学特別研究 |
主な研究テーマ | 金属ナノ粒子に関する研究 ポリマーナノチューブに関する研究 有機セレン化合物に関する研究 超臨界二酸化炭素を用いた触媒反応に関する研究 フラーレンに関する研究 |
代表的な研究業績 |
(1) Plasmonic hybrid nanotubes of fullerene C60-polythiophene-silver or gold nanoparticles: fabrication and enhancement of the Raman scattering, Yoshida, R.; Matsumura, T.; Nakahodo, T.; Fujihara, H., Chem. Commun. (Cambridge, U. K.), 2014, 50, 15183. (2) Synthesis and properties of conducting polymer nanotubes with redox-active tetrathiafulvalene, Nambu, S.; Nakahodo, T.; Fujihara, H., Heterocycles, 2014, 88, 1633. (3) Regio- and stereoselective chemical transformations by rare earth alkyl catalysts, Nakahodo, T.; Fujihara, H., Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi, 2013, 71, 26. |
研究内容・研究成果 |
|
researchmap | http://researchmap.jp/tnakahodo |
所属学協会 | 日本化学会、高分子学会 |
出身大学 | 筑波大学 |
出身大学院 | 筑波大学大学院(博士課程) |
論文名、取得大学、取得年月 | Syntheses and Conformational Properties of s-Bonded Dicationic Compounds Containing Selenium Atoms at the Central Position、筑波大学、1998年3月 |
主な経歴 | 近畿大学助手(2006年)、近畿大学助手(2007年)、近畿大学講師(2010年)、近畿大学准教授(2018年) |
学生へのアドバイス | 遊び心を大切に。 大いに学び、大いに遊べ |
学生に薦めたい書物 | 「フーリエの冒険」(トランスナショナルカレッジオブレックス編) |
趣味・その他 | ドライブ、電子工作 |
ナノ機能分子化学研究室
教員室 | 38号館8階S-803仲程准教授室 |
---|---|
内線 | 5243 |
メールアドレス | nakahodo(at)apch.kindai.ac.jp
|
研究室URL |
http://www.apch.kindai.ac.jp/funcmol/ |